北勢線のモニ221 2009-06-06 16:08:41 | 近鉄、三岐鉄道 近鉄時代の北勢線は、内部線と同じく、近鉄マルーンに身を包んだ、モニ221が活躍していました。写真は、西桑名へ向かうモニ221他です。 (35mmネガフイルムをスキャナにて取り込み、撮影日時は残念ながら不詳)
モハ210形1次車 2009-06-06 15:24:53 | 近鉄、三岐鉄道 最近は、黄色系の塗色といい、”西武鉄道三岐線”かと思いがちな同線も、かつては自社ブランドの電車がありました。 何の変哲もない日車標準形ながらノーシルノーヘッダーのスマートな風貌を持つ綺麗な車両でした。近鉄冨田駅にて撮影。 (35mmネガフイルムをスキャナにて取り込み、撮影日時は残念ながら不詳)
近鉄1810系と1000系登場の頃 2009-05-16 19:28:41 | 近鉄、三岐鉄道 近鉄1810系といえば、登場時、省エネ電車として有名になった1M2Tの電車。1000系は2200系の電動機を再利用した釣りかけ駆動の車。 後に冷房改造されたり、1000系はカルダン駆動化されたりしているようですが、これらの写真は、ほぼ登場時に近い姿です。 当然冷房などなく、ラインデリアのみ。 近鉄名古屋線某駅にて撮影。 (35mmネガフイルムをスキャナにて取り込み、撮影日時は残念ながら不詳)
近鉄2250系 2009-05-16 19:06:45 | 近鉄、三岐鉄道 近鉄のかつての特急車、2250系の特急運用離脱後の姿です。 近鉄名古屋駅にて撮影したもの。車番は2251、中川行き急行です。 超ピン甘、ご容赦下さい。記録写真ということで・・・。 (35mmネガフイルムをスキャナにて取り込み、撮影日時は残念ながら不詳)
近鉄新ビスタカーとエースカー在りし頃 2009-05-16 18:04:23 | 近鉄、三岐鉄道 近鉄新ビスタカー10100系と、エースカー10400系の写真です。 10100系新ビスは、伊勢駅、10400系は名古屋線で撮影。 木製の架線柱も懐かしい写真です。 (35mmネガフイルムをスキャナにて取り込み、撮影日時は残念ながら不詳)
アーバンライナーネクストのコックピット探訪 ※動画※ 2009-04-09 05:31:05 | 近鉄、三岐鉄道 カメラマンにアーバンライナーネクストのコックピット探訪を指示してみました。 命令に従い、コックピットの映像をカメラに収めて帰ってきた彼。 さて、その映像は如何に! 映像が語る、省人化の秘密に迫る・・・。 【管理人の独り言】 昔は、近鉄特急のサービスとしては著名なものだった、これ。 今回利用して、最初にまわって来ないので、不思議でした。 こんな秘密があろうとは・・・。知りませんでした・・・。
大阪難波駅あれこれ(5) 2009-04-05 03:30:08 | 近鉄、三岐鉄道 こちらもLEDの表示機です。 関東の電車に比して、関西の電車は、お客様の案内に気を使っているという印象があります。概して、案内表示が見やすく、親切です。 ただし、「当駅止め Not in service」という表現は初めて見た気がします。