goo blog サービス終了のお知らせ 

ウガンダと暮らす  

ウガンダと日本の、日々の暮らし

週末の雨

2011-06-13 15:07:48 | 日々のこと
週末は、Emiちゃんが姫路に遊びに来てくれる予定だったけど
前日の天気予報で大雨警告だったので、取りやめ。
Emiちゃんは、お出かけするとき、天気にうるさい方なのです(笑
足下、はもちろんのこと、きれいな写真が撮れない、というのが最大の理由のよう。

その代り、というわけでもないのですが、電話トークで盛り上がり
また、元気もらいました。
Emiちゃんからは、ふとしたときに電話がかかってきて
思い出したかのようにウガンダトークが繰り広げられます。

だいたい、学校でする講義用の写真提供を依頼されるのですが。
それと、オティム家話題をいくらか。

***

今回、依頼された写真。こんな感じで。

 セレナホテル、フロントのお姉さん。布もデザインもケニアの作品
 ソロティの街角で
 いもうとのブレンダ。ワンピはおかあさんの作品


さて、どんなお話ができるのでしょう?
楽しみですねー。





コミュニケーション力

2011-06-08 17:09:30 | 日々のこと
協力隊で日本不在の間、雇用保険の受給期間延長手続きをとっていたので
帰国してから基本手当をいただけるのは、大変ありがたい。

支給を受けるために求職活動をせねばならず、いろいろセミナーを受講している。

その中で、株式会社ビーザムさんが講師としてやってくださるセミナーが面白くて2回目。
昨日は「コミュニケーション力をアップする」というテーマ。

・傾聴:だまって聞いてもらうと人は心地良い
・受容:そのまま受け止める
・共感:相手の立場に立つ
→私たちは誰かに理解してもらえる時に心を開き、
 自分に起こった出来事を理解してみたいという気持ちに自然となっていく。
→過去に凍らせてしまった感情を溶かすことができる。

実に納得、と思ったので書き留めておく。


しかし、短期ボランティアの二次試験と重なってしまい一回抜けたものの
90日間の所定支給日数は終わってしまった。


日本でのしごとはまたお預け。ウガンダへ行きます。


赤ちゃんに会いに

2011-06-06 16:17:17 | 日々のこと
中学時代の友達、もっしーが里帰り出産で帰省しているので、会いに行ってきました。
いつものメンバー、ちはるちゃんとゆっきゃんも一緒に。わちこは都合合わず、残念でした。

いちばん最近みんなで集まったのは・・?と、出発前だったのでもう、2年以上も前でした。
だから、花嫁さん姿も、妊婦さん姿も見ていない私ですが
どこでどうつながったんだ?と思う、高校時代の友達が結婚式に出席していたり、と
世の中、本当に面白い。

10代の頃からまったく変わらない私たち
梅雨の中休みのような晴れ間で(暑い!)、何杯もお茶を飲みながらついつい、長話。
まったりしたじかん、ありがとう。






おかあさんの

2011-06-05 21:31:39 | 日々のこと
三回忌をする。
ウガンダ生活中に起こったおかあさんとの別れ
は、ごく自然に訪れ、ストンと受け入れられたものだったので
今、一時帰国中で実家で過ごすくうきに、時々困惑する。
おかあさんがいない。

今、この歳になっておかあさんにふと聞きたくなることがある。
お魚の煮付けって調味料の分量どうするん?とか、そんなことだけど。
いもうとはじぶんが母になって、もっとそれを感じていると思う(どうかな?訊いたことないけど・・)。
なんでもじぶんで調べないと気が済まない性格だけど、調べてもない答えがある。
それが伝統ってもので、引き継がれていくもの、なんだろうか。。

***

二年前

「どんなことがあっても人生は続いてるんだから。
じぶんだってあした死ぬかもしれない、けどあなたは生きてるでしょ?」

あのとき、オティムさんがいてくれてほんとう、救われました。
だから、もうイイ、と投げ出しそうになったときは、あのときの気持ちを思い出すようにしています。
ココロが開ける場所がなかった中、ほんとにほんとに不思議な場所、でした。

ちょうど今日、オティムさんから電話をもらったので今日のこと、話しました。

当時の日記にもこんなこと、綴っていました。

感覚

ウガンダへ、日本へ
行ったり来たり。いろいろ面倒くさいなぁ、て思うこともあったりするけれど
あのときの感覚を思い出すと、すごく強いものが湧きあがってくるのです。負けてなるものか、と。



最近になって、なのですが、おかあさんにいろいろ聞いてしまいます。

答え??

あ、決まって
「あなたの思うようにしたらええやん!身体だけには気を付けて。」
て、言われますよ(笑

そうやって成長してきたのですねー、私は。
「これまでも、これからも」




今日のお買いもの

2011-06-03 13:43:43 | 日々のこと
 フォーマルバッグ用にと

高くても必要なものを買う、安くても必要ないものは買わない。


最近、じぶんの持ち物を見つめ直す良い機会となって
驚きの連続。忘れられてたものが、が出てきますから。

不思議なもので、学生のときや20代前半に買った靴や洋服が今、復活!
20代後半にいろいろ冒険して買ったものは、「もう、こういうのは着ないかな」と手放しています。
この歳になってようやく、分かってきた感じ。
じぶんの好きなもの、じぶんに必要なもの。これから必要なもの。


ちなみに腕時計も10年もの。ハミルトンのベントン。今でも普段使いはこれ一個です。
次、なにかしらの節目に買い変えるとしたら、また、ハミルトンと決めています。


本日のリサイクルショップ、1400エンでした~。



城崎のガマ口財布

2011-05-26 15:44:26 | 日々のこと
持ってるようで持ってなかった、ガマ口財布。
城崎で買いました。

城崎へは、桜の季節のはじまる頃に行ったので、商品も櫻日和もの。
これまでだったら黒地に桃色桜とか渋いのを選んでいたと思います。が、
使う場所が場所なので、冒検してみました。
(写真では分かりづらいですが、黄緑地に桃色桜です)


MADE IN JAPAN
て書かれてるところがまた、異国で使うには誇れる存在かと(笑


今の使い道はというと、おこづかい稼ぎの小銭入れです。
部屋の掃除を兼ねて、使うかな~使わないかな~ととっておいたいろいろを思いきって処分!
・・・はできないので(笑 ←厄介な捨てられない病
リサイクルショップへちまちまと運んでるわけです。
それも、高価買取のブランドショップから最終は量り売りまで
まずはココ、次はココ、最後はココと3段階、私なりにルール?を決めて。
量り売りでも買い取りできません、と返された分はようやくようやく、ゴミ箱行き。という長い道のり。

ほんとに私の捨てられない病、困ったものです・・・。


それにしてもちゃらちゃら(←小銭)とたまってく様は、変な感じですが嬉しい。
帰国してから始まったおこづかい稼ぎは、約5000エン
最初のころは別にとっておくことをしなかったので、いつもどおり財布の中で使われてしまい、、

今、ガマ口財布の中はこの間の分だけでたったの600エン也。

あと一ヶ月、もう少し貯えよう!




気分転換

2011-05-23 12:58:16 | 日々のこと
気分を変えたくてテンプレート変更してみました。
しばらくはグリーンが好きだったのですが、最近はブルー好み。
雑貨や文房具、日用品も薄いブルー(水色のような)に惹かれ、洋服もネイビー。

でもこれが!ウガンダだと鮮やかな赤とか選んでしまうんですよねぇ

***

日本臨床工学技士会から新たに開設されました、国際交流委員会のホームページ
「私の履歴書」に参加させていただきました。

http://jacet.net/kokusai


6月末にはふたたび、ウガンダです。
住み慣れたソロティを離れ、マサカ病院に配属になりました。
ウガンダの、カンパラから西に行くこと自体4度目くらいで、それも旅行でした行ったことがなく
大阪から東京に引っ越すような感じでしょうか??(笑

学生生活を大阪で過ごし、就職と同時に上京した私。

また新しい土地には新しい出会いがある!と信じ、


行くことにします!


今日は、ずいぶんと冷えています。寒い。
ユニクロのヒートテックをインナーに、久しぶりに着ました。
ウガンダにもびっくりするような寒いひがあったなぁ、と思い出し
次に住むところはソロティの暑さはないので、長そでとかパーカーとかカーディガンとか多めで。





マスタード仕立てのハンバーグ

2011-05-13 14:54:56 | 日々のこと
直島で食べた(実際はEmiちゃんが頼んだの一口いただいた)マスタード仕立てのハンバーグ
絶品だったので、どうにかこうにかマネてみました。
(見た目はぜっんぜん!違うけど~(笑)



いつものハンバーグ種
・あいびき肉
・玉ねぎ
・パン粉
・牛乳
・卵
・塩、こしょう
・ナツメグ

に、和風ソース(しめじ、しょうゆ、酒、みりん、砂糖)を作り
マスタードを隠し味程度に加えてみました。
マスタード少々加えるだけでこんなに変わるのか!と驚くほど美味しくできました!



ウガンダからの便り

2011-05-10 12:51:12 | 日々のこと
いつもウガンダから日本にいる友だちに宛てて書いていた手紙。



ウガンダにいて日本からの手紙を受け取るのも嬉しいけれど、日本にいてウガンダからの手紙も嬉しい。

前に、ゆきこがウガンダってどんな匂いがするんだろーって私の送ったハガキをクンクン嗅いだ
って言ってたのがほんとう、分かる!!
ウガンダの匂いを知ってる私でさえ、クンクン嗅いでしまったわ(笑
もともと匂いも臭いも嗅ぐ癖があるんだけどね~

Akiちゃんからの手紙にはチテンジハンカチも入ってた!
これもクンクン嗅いでしまったけど、期待はずれの商品としてのいい匂いがした。
でもよく見ると、縫い目がまっすぐじゃなかったりして、やっぱりウガンダだ、と笑えた。
JICA Worldで出してくれたあびちゃんも、ありがとう。

ハンカチと言えば・・
先日、母の日のグリーティングカードに添えて一枚のハンカチを
オティムさんのおかあさんに、送ったところでした。

ハンカチはそのものも高くないし、封とうに入れてもそれほどかさばるものでもないし
たとえそのものの趣味が違っていたとしても、ハンカチ以外に使い勝手があるのもいいし。
ハンカチはいい贈り物だ!


こんな嬉しいものなら、もっともっと送ろうと思う。


おかあさんの引きだしの中に、私がいろ~んな地(世界も日本も)から出してたポストカードが
全部まとめてしまわれているのに、気がついた。
私がいちばん、びっくり!!
そんないろんなところ、行ってたのかと(笑
誰かに宛てて書く手紙は、じぶんには残らないけれど
相手にはこういう風に残るんだ、ということも知った。

ゆかの家に遊びに行ったときは、私の送ったポストカードがコルクボードに飾られていた。
ほとんど、覚えのないものばかり!

ウガンダ土産と一緒になおっちに送った手紙も、着いたよと連絡がきた。
たった3日前なのに、手紙にはもう何を書いたか忘れてしまったのだけど・・

きっとほかの誰かのばしょにも、私の送ったポストカードが手紙が何かが・・

手紙はいい!そのときのじぶんのそのままをそのまま書いている。
手紙はいつも大切なひとに、だから尚更!


誰かの手元にこんなカタチで残るなら、もっともっと書こうと思う。