goo blog サービス終了のお知らせ 

高島平発・文化的居場所「ミストラル」への夢

地域をファッション・音楽・お酒の“文化”の力で元気に!……地元に文化的な居場所作りを模索しています。

ギターのおけいこ

2011年12月11日 02時23分11秒 | ●高島平・地元コラボ企画
11日の明日、毎週土曜日に練習しています地元のバンド、『ダイラバンド』が地域の催しで演奏します。

これで結成以来、人前で3回目の演奏になりますが、前回(9/18)よりは、少しは上達している筈です。

今日はその最後の練習日でした。


バンドマスターは、格段に進歩したと言ってはくれますが、果たして本当に“格段”に上達しているやら?

私はギターとメインのボーカルですが、元々が不器用なオヤジ。

両方が完璧に出来たら奇跡でございます。


バンマスの失敗しても良いから、“出来るだけ楽しもう!”の言葉を救いに、リラックスして臨もうと思います。

どうか、上手くいきますように、「ア~メン」

今夜だけ、改宗します・・・



佐藤公彦(ケメ)-『バイオリンのおけいこ』
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お腹は出てますが、ジャンプできそうな気分。

2011年11月27日 00時52分07秒 | ●高島平・地元コラボ企画
少しずつエレキギターが、様になってきました。


今週の土曜も高島平団地の集会室で、バンドの練習です。

コードを押さえるのもやっとの状態で、テクニックはまだ酷いものですが、ギターを持つ恰好だけは、様になってきました。

山ノ神曰く、“外面(そとづら)だけはいい”オヤジの、面目躍如?と云うものでしょうか・・・


フェンダーのギターも、しっくりいってます。

美しい女性とお酒を飲むのも、気持ちが瑞々しくなりますが、ギターの音色も気持ちを瑞々しくさせてくれます。

やってる曲は日本の曲ばかりですが、気持ちだけはまるでヴァン・ヘイレン。

明日に向けてジャンプできそうです。


皆でやる音楽はとても楽しゅうございます♪


Van Halen - 『Jump』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街はほんとは愛を呼んでいる・・・『浅い眠り』より

2011年11月02日 04時26分12秒 | ●高島平・地元コラボ企画
11月に入り、動きが目まぐるしくなってきました。


今日も会社の帰りに「高島平サロン」に寄り、今後のアドバイスを受けた後は、某パブに寄ってM嬢とネーミングの相談。

彼女は高島平でゴミ拾いをするキッカケにもなった女性です。

最近、一緒にゴミ拾いをやってくれる人が増えたので、会を作ることにしたのですが、その会の名前の相談です。


名前は直ぐにOKをもらえました。

因みに『美咲会』と云います。

これで活動中に事故にあっても、保険がおりる「ボランティア保険」も、申し込むことが出来ます。


ついでに?1曲歌ったのですが、まるで会を祝福するかのように、最初の曲でボトルが取れてしまいました。

これで317本目。

10本近くボトルが残っていて、邪魔だと店中から大ヒンシュクです・・・


お陰でブログを書くのもこんな時間です。

今日も眠りが浅くなりそうですが、その分、また夢が見れそうです。

さて、昨日?の続きを見ることにするか、それとも新しい夢にしましょうか?




『浅い眠り』- 中島みゆき
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奇跡の高島平?

2011年10月29日 03時29分17秒 | ●高島平・地元コラボ企画
昨日は高島平駅前の「たか村」で、某編集長とこの街のことで4時間以上語り合い、街の活力が落ちているのを知りました。


そして、今日も『高島平総研』定例会の後、昨日と同じく「たか村」に寄り、街の活性策について、総研のみなさんと話し合いです。

同じく今日、板橋区の「コミュニティビジネスコンテスト」に、いま考えている活性のアイデアで応募してきました。


私は資金ゼロで進めようとしています。

来週から賛同者の方々から、資金集めができればと思ってます。

私が応募したコンテストで、優勝することができたら、融資が受けやすくなるとか。


行政に頼らない、住民主体で取り組んだ、この施策が成功すれば、“奇跡の街”と知れ渡るかもしれません・・・






『奇跡の地球(ほし)』- 桑田佳祐&Mr.Children
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はグリーンデイズ

2011年09月30日 05時06分43秒 | ●高島平・地元コラボ企画
今日は2週間前から行っている、「板橋区コミュニティビジネスセミナー』の最後の日です。


午後6時半から2時間の時間であるのですが、今日は最後の日ということで、具体的なプランを持っている人の、プレゼンテーションが行われました。

発表の後、参加したメンバーとアドレスの交換などをして会社に戻り、仕事が一段落したのところでブログを書いております。

月末と云う事もありますが、仕事で徹夜になるのは本当久々です。


セミナーでのプレゼンテーションですが、今日は7人が発表して私は4番目でした。

仕事柄、デザインのプレゼンで説明は慣れてるはずなのに、今回はかなり上がってしまいました。

6分の中であれも伝えたい、これも伝えたいと思った瞬間、頭が少しコンフューズしたようです。


そのプランですが、高島平の高齢者の人が気軽に寄れるよな、ヨーロッパ風の洒落たワンショットの屋台なんです。

先月、オーストラリアに行ったのも、実は向こうの屋台を見たかったのもあるのです。

一応、アイデアラフも描いて、絵で具体的に見せたのでイメージが伝わり、お陰様でプランはとても好評でした。


何より嬉しかったのは、25人の方からペーパーでコメントを戴けたことです。

その中の何人かの方とは、今後も長いお付合いが出来るかもしれません。

いま、お金も欲しいのですが、人が一番の財産だと自分に言い聞かせ、今回の縁を大事にしたいと思います。


5時を過ぎました。

そろそろ、会社の椅子で夢の続きでも見ることにします・・・




『GREEN DAYS♪』 NORIYUKI MAKIHARA
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢もアイデアも止まらない

2011年09月23日 02時59分03秒 | ●高島平・地元コラボ企画
今日は先週から通い始めている、『板橋区コミュニティビジネスセミナー』の日です。

30名以上が参加して、先週は何人かがプランを発表し、残った人はそれぞれ興味を持ったプランのグループに入って、アイデアをブラッシュアップしていきます。

先週は私を含め9人がプランを発表しました。

一番最後に私は発表したのですが、6人の方が賛同して下さり、2番目の票が入ったんです。

共感してもらい、お陰でプランに自信が持てました。


そのプランは後日説明しますが、今日はその中から4人の方が、最後まで一緒にやってみたいと表明して下さり、たくさんアイデアや意見が飛び交ったんです。

自分の夢にサポーターが一気に増え、嬉しい限りの日でした!

serial TV drama-『愛が止まらない-Turn It Into Love-』
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんなのダイラバンド

2011年09月11日 03時01分20秒 | ●高島平・地元コラボ企画
やはり東京の夏は長いと思わせる、蒸し暑い一日でした。

それ以上に熱い気持ちにもなった、一日だったのです。


毎週土曜は地元「ダイラバンド」の練習日。

今日は昔プロだったギターの人も新たに加わって、これまで以上に中身の濃い練習になりました。

メンバーはもう10人を超えてるかと思いますが、毎回誰が用があったりして、全員が揃うことは先ずありません。

でも、参加メンバーが増えたお陰で、練習に支障をきたさないで、出来るようになったのです。


私と云えば、殆どカラオケでしか歌ったことがなかったので、生バンドでの歌い方のアドバイスを頂き、歌のレベルが上がると思います。

音楽を通じて、地元に仲間がまた増えた上に、元プロの方にアドバイスまで頂き、一足早い実りの秋になった一日でした。




『僕と君のブー』- ロボ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生きる喜びを歌います

2011年08月21日 02時57分04秒 | ●高島平・地元コラボ企画
今日はバンドの5回目の練習日。


元々、不器用な上にギターの練習もしないで、毎回、練習当日に臨んでいるので、進歩がある訳もありません。

ギターを弾きながら、メインボーカルを担当するとなると尚更です。

初のお披露目が9月3日の団地の祭り。

しかも、来週の練習日はメルボルンに行ってますので、ぶっつけ本番で当日を迎えることになります・・・


そこで、作戦変更。

取り敢えず、9月3日はボーカルだけに専念することになりました。

正直、ホッとしてますが、その代わりに命令もありました。

少しお洒落ななファッションで、立つようにとのお達しなんです・・・

体形がスマートでないので、どこまでサマになるか?


でも、挑戦してみましょう・・・

  
   ♪Song sung blue~
      Everybody knows one~♪



Neil Diamond -『Song Sung Blue』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギターは泣いている・・・

2011年08月07日 03時12分58秒 | ●高島平・地元コラボ企画
バンドの名前が先週、『ダイラバンド』に変わったことを、書くのを忘れておりました。

今日はその3回目の練習日です。

先週はアコースティックの12弦ギターを持って行ったのですが、扱いが大変と云うことで、今週からフェンダー(ジャパン)のエレキギターを借りての練習だったのです。

リーダーの配慮なのですが、如何せんテクニックが酷過ぎて、せっかくのギターが泣いてます・・・


こんなに音楽が好きなのに、思いとテクニックは全く別物です。

これを機会に多少でも、弾けるようになればいいのですが・・・




George Harrison...『While My Guitar Gently Weeps』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“Wの幸福?”

2011年07月31日 03時00分23秒 | ●高島平・地元コラボ企画
今日は新しいバンドの、2回目の練習日です。


久々に12弦ギターを引っ張り出し、練習会場に駆けつけました。

今回はエレキギターにキーボード、サックスに私の12弦のアコースティックの構成。

3年ぶりに恐る恐るギターケースを開けてみると・・・


ガーン!弦を緩めておいたのに1弦目が切れている~

一応、予備のセットは持って行ったのですが、時間がもったいないのと2弦目がユニゾンの同じ音程なので、1弦目なしで始めることに・・・


そして、チューニングをしようと、チューニング・メーターを出してみると・・・

オーマイゴット!電池が切れている~

“悲劇”が続きます・・・


まぁー、3年も放ったらかしだったので、仕方もありません。

音楽の神様も、お怒りだった思います。

でも、怒る神あれば、救う神ありです。


練習を終えてからの反省会で、バンドマスターが扱いの楽なエレキギターを、次回から貸し下さると仰い、最初の間はエレキギターで練習することになりました。(ラッキー!)

実はこの反省会がギター初心者の私には、いろいろな事が勉強になり、そして、交流が広がってとても有意義なんです。

今日も“実り”があったので、少し余韻を楽しもうと某パブに寄りました。

喉のトレーニングにも、丁度良いかな~と思ったのです。


やはり、素人はアルコールが入った方が、歌い易いものです。

喉馴らしの1曲目の後に選んだが、この曲でした。

『Wの悲劇』、まるで今日のバンドの練習のよう・・・


でも、そうではありませんでした。

狙い通りに93点を出して、サイコロを振ってみると、“1・2・3”の目。

また、ボトルを頂戴してしまいました。


『Wの悲劇』、いい曲です・・・




『Woman"Wの悲劇"より』-薬師丸ひろ子
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする