
昨夜忘年会の後に酔っ払って書いた日記。一度アップしてまた下げたけど、これも記録と思って再アップします。
もうずっと写真を撮っていない。
今は自宅でワルツフォーデビーを聴いている。
1962年のライナーノーツに、木馬の名前が出てくる。
僕が新宿の木馬に行ったのは大学の頃。
らりった長髪の子が、木馬の大きなウーファーに躓いて頭から倒れたのを覚えている。新宿でも渋谷でも駅の地下道や路地裏でシンナーを普通に売っている時代だった。
あの頃はいいジャズ喫茶が多かった。ピットインは昼からずっと入り浸った。
同じ新宿ならDIG、DAG・・・
渋谷の百軒店の数々の店・・・・ジニアス・・・
学生時代に40代の男性がウィスキーを飲んでる姿を見て、大人になったらあんなふうな飲み方がしたいと思ったけど、もうその年を追い越したけど、ちっともそんな飲み方はできずにいる。
吉祥寺も高校時代から好きだった。
ジミーレイニーが録音したサムタイムも好きな店だった。
みんな僕の大切な思い出だ。
日曜日は何か写真を写してみよう。
R-D1 + Nokton 35mm F1.2
さきほど撮影にでかけてきたが、今日は生憎の雨。
近くの池の柿。
もうずっと写真を撮っていない。
今は自宅でワルツフォーデビーを聴いている。
1962年のライナーノーツに、木馬の名前が出てくる。
僕が新宿の木馬に行ったのは大学の頃。
らりった長髪の子が、木馬の大きなウーファーに躓いて頭から倒れたのを覚えている。新宿でも渋谷でも駅の地下道や路地裏でシンナーを普通に売っている時代だった。
あの頃はいいジャズ喫茶が多かった。ピットインは昼からずっと入り浸った。
同じ新宿ならDIG、DAG・・・
渋谷の百軒店の数々の店・・・・ジニアス・・・
学生時代に40代の男性がウィスキーを飲んでる姿を見て、大人になったらあんなふうな飲み方がしたいと思ったけど、もうその年を追い越したけど、ちっともそんな飲み方はできずにいる。
吉祥寺も高校時代から好きだった。
ジミーレイニーが録音したサムタイムも好きな店だった。
みんな僕の大切な思い出だ。
日曜日は何か写真を写してみよう。
R-D1 + Nokton 35mm F1.2
さきほど撮影にでかけてきたが、今日は生憎の雨。
近くの池の柿。
私は健全な学生でしたから,ジャズ喫茶には行ったことがなかったなぁ~ そう,なんか,ジャズ喫茶という響きが,不健康そうに聞こえていたんですよねぇ...
ほとんど地球上からは消滅しかかってますものねぇ.世界遺産に登録しなけりゃっていう感じですよね.仕事し始めてから行ったんですよ.そうそう,吉祥寺の'靖国神社'もまだ行っていない私です.
靖国神社は僕も行ってないです。^^
ジャズ喫茶ってどこか悪っぽい雰囲気ありましたよね。
僕は演奏する側になりましたが、その悪っぽい雰囲気が好きだったのかもしれません。
今じゃそんな場所ありませんよね。
昔の貧乏学生はレコード買えないので、ジャズ喫茶で爆音を聴いていたんですね。
今の若者たちは羨ましいです。
いい経験をしてるんですね。
若い頃にいい経験をしておくことで、その後の人生の趣味の度合いが変わりますよね。
趣味とは無駄と思えば、それはいいことかどうかはなんとも言えませんが(^^;
専らライブハウスだけですね。
神戸にも元町商店街にあるとは聞いていますが。
柿の写真いいですね。
カヤブキ屋根と柿なんかを撮ってみたいんですが、機会がありません。
週に一度くらいは何か撮らないとストレスがたまってきますよね。
写真も週に一度くらいは撮影したいですよね。
神戸にはライブハウスがいっぱいあっていいですね。羨ましいです。
ステレオもレコードもまともに買えない学生がいた時代の化石のようなものです。
昔は名曲喫茶といったクラシック音楽だけをかけているところなどもありました。
私は都会生活をしたことがないので、そういう話にあこがれているだけです^^
ワルツフォーデビー、久しぶりに聴いてます。
わけも分からずJazz喫茶に入り浸っていました。吉祥寺、下北沢、懐かしい。
おかげで今でもJazzはなくてはならないものになってしまったっけ…(笑)
柿、素敵に撮れていますね♪
オイルショックの頃に大学を出たので、大変な就職難の時代でした。
親の世話になりたくなくて、夜も働きました。いろんな商売を覗き見してると、自分の将来が不安で不安でたまらなかったように記憶しています。
その頃、いろんな世界を見たことで、今があるように思うんですよ。
都会はお金がないととても寂しいところです。
雫さんとは誰じゃと思ったら、なあんだ・・そうじゃった・・あはは。
忙しい最中に書き込みしてくれてありがとう。
もう数ヶ月、大変だろうけど頑張ってください。