goo blog サービス終了のお知らせ 

あなろぐちっく

mintonのスナップと気まぐれつぶやきブログ。コメントは古い日記でもお気軽に。写真の無断利用は厳禁。

統廃合

2006年05月16日 10時49分35秒 | NOKTON40mmF1.4
つい先日知人と話をしていたら、ぼくの母校がなくなるという話を聞いた。
少子化問題は他所事と思っていたけれど、自分に関係してくると少しだけ複雑な気分になる。

週末に地域興しをいっしょにしてほしいということで、その代表の人が会いに来てくれたときに、こんな話をしていた。

今は地域で野球大会をしても、若い子が野球をやったことがない。
近隣市町村も含めて、中学校に男子バレーボール部もない。
少子化とカリキュラムで子供は学校教育の中でスポーツの機会は少なくなってる。

ほうほう、なるほど。そうなんだな・・・・
ぼくにはだからどうしたほうがいいというアイデアも浮かばない。


この写真は昨日の猫を撮影した場所のすぐ近く。
放置された荷車の軸のところに、子供が遊んだおもちゃが置き忘れられてた。
R-D1+HEXANON35mmF2

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« にらめっこ | トップ | 牡丹の季節 »
最新の画像もっと見る

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Neoribates)
2006-05-16 18:32:34
mintonさん,ついにNokton 35mm F1.2を手にしてしまいました.一週間お借りして,良ければ購入と言うことなんですが,どうしよう.....開放でやや滲みがでますね.絞ると私好みの色のりでいい感じです.うぅむ......
返信する
Unknown (minton)
2006-05-16 22:35:50
ReMさんこんばんは。

にじみますか~ズミルックスのような滲みじゃないと思います。

都会の夜に連れ出してみてください。点光源ではいまいち汚いときがありますが、夜の色にはめっぽう強いです。5D使いのReMさんなら500g以下のレンズなら軽いと感じられるでしょう。

1週間楽しんでください。
返信する
Unknown (Lilywhites)
2006-05-16 23:03:41
少子化問題と象徴的な写真、頭が痛い問題ですよね。我が家は世の中と逆行して3人の子供がうるさくて頭が痛くなってきます(笑)

穏やかな雰囲気が伝わってきます♪ それにしても露出が本当に素晴らしいです。
返信する
Unknown (y_mohsan)
2006-05-17 01:04:46
mintonさん、こんばんは。

できれば統廃合なんてしなくてほしいですね。

ありがたいことに、今住んでるところは子供が多く小学校の教室が足りないらしいです。

年々人口が増えてて、日本でもめずらしいと聞きました。

ボクが子供の頃までは年上のおにーちゃん達に野球なんかも教わったんですが、今はそんなのも無いんでしょうね。
返信する
Unknown (sarah*)
2006-05-17 08:20:56
少子化問題はいろんなところに影響がでてきてますね。

私は第二次ベビーブーム頃に生まれてますから中学も5~6クラスくらいありました。

今、家の地域では1クラスってとこもあります。

きめ細やかに育てられるのかもしれませんが、あまり友達を選んだりできないですし、交友関係が上手くいってなかったり、なにか問題があったときに回避することがむずかしいのでは・・・とも思ってしまいます。

今の現状に合わせてもっと政府が、はたらく女性を応援してくれれば、子供を産もうと思う女性が多くなるんじゃないかな。

欧米みたいにもっと真剣に考えてほしいです。
返信する
Unknown (minton)
2006-05-17 10:06:19
Lilywhitesさんおはようございます。

ぼくも子供が3人です。上二人は大学生で家を離れていますので、今は3人家族です。

電話してくることもほとんどなく、仕送りするときに存在を確認するくらいです。

でも、子供がいなかったら、きっと違った形になってるんだろうと想像してます。



この写真は西日が差し込んで綺麗だったので撮影しました。春らしい光だなあと感じました。
返信する
Unknown (minton)
2006-05-17 10:10:05
y_mohsanさんこんにちは。

人口が増えているなんて、ほんとに珍しいですね。

ぼくの住むところは、高校が市内に7校ほどあるうちの2校が統合されますが、先日の日記にある木曽辺りでは、統合される高校が行政区が異なるところにあるケースでは、通学にも支障がでるようです。今は子供達の上下関係も薄れて、そのころ覚えるべき社会のルールみたいなのが欠如してしまうことも怖いですね。
返信する
Unknown (minton)
2006-05-17 10:17:01
こんにちは、sarah*さん。

ぼくの住む地域では子供が一人っ子ってのはほとんどないです。

3人くらいが普通です。

住宅にも余裕があるし、年寄りがいるので、子育てがしやすいんだろうと思います。



都会でも子供を産んでも働ける社会を作っていく必要がありますよね。



子供の減少率が高いのは、社会の構造としてよくないと思います。老後の保障のためや国力のためだけではないですが、子供達が夢を持って生きられる社会がほしいですね。
返信する
秘密基地 (カルダモン)
2006-05-17 21:51:24
秘密基地のような場所ですね。

子供がワクワクしながら遊んで

「ご飯よ~」なんて呼ばれてあわてて

おもちゃを忘れて行っちゃったのかな?なんて想像してしまいました(^^ゞ

学校の教育の中でスポーツも機会が少なくなっていますが、自分を表現する機会も少ないですよ。演劇であったり、音楽であったり…

文化祭も制限が多くて決まりきったことしか出来なくてかわいそうな気がします。

返信する
Unknown (minton)
2006-05-17 23:44:06
カラウダモンさん、いつも温かいブログ見せてくれてありがとう。

子供なりに、大人には知られていない秘密基地って、子供なら盛っていたんじゃないのかな。

でも今の子供たちにはそういうものが許されにくい環境です。

ぼくの住むところはとても田舎だから、秘密基地はまだまだありますよ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

NOKTON40mmF1.4」カテゴリの最新記事