goo blog サービス終了のお知らせ 

あなろぐちっく

mintonのスナップと気まぐれつぶやきブログ。コメントは古い日記でもお気軽に。写真の無断利用は厳禁。

来年のため

2019年04月21日 17時07分08秒 | その他
翌年のために毎年この時期に薪を割って棚に積むのだけど、なんとなく気怠くてあまりできていない。
今日は二台の車のタイヤ交換をお願いしてあったので、隙間の時間に少しだけ薪棚に入れた。
もう今年は薪を燃やすことはないだろう。
春だからねえ。

今朝庭を見たらアスパラガスが食べられるくらい大きくなっていた。
エンドウももう花が咲いていた。

近所の桃畑も桃色になり、カラフルな季節になった。

iPhone x

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日と同じような今日

2019年04月19日 21時12分55秒 | その他
いつもながら締め切りに追われ見えない何かに追われるような生活をしている。
たくさんの文章をクライアントに書きながら、ヘッドセットで打合せをしてそれぞれのプロジェクトに指示を出す。
毎日こんな時間でも仕事が終わらない。そんな生活をしている。

それでもあまり苦労とも思っていない。
辛いと思うこともない。日々を楽しんでいる。

朝庭を散策している時間が嬉しかったりする。

蒔いた種を頭に乗せたまま芽を出すほうれん草の赤ちゃん。
MIXで蒔いたレタスの赤ちゃんがカラフルな葉を出している。
絡み付く先を模索するようにとなりの仲間に絡みつくエンドウたちを、無理やりコードに誘因したり。
白いイチゴの花がやっと咲き始めたり。
ジューンベリーの花が咲き始めたり。
タマリュウを植え替えていると、小さな紫色の花をつけていたり。

今はチューリップやスノードロップ、スミレなど数十種類の花が咲いている。
木々も少しずつ芽吹き始め、ナナカマドやエゴノキ、カツラ、ツバキ、ドウダンツツジ、バラを始めたくさんの新緑が揺れている。

昨日とほとんど同じ今日なのに、ちょっとずつ違っていく。
僕もきっとちょっとずつ劣化しているんだろう。


数日前スーパーで食料品を調達していたら、遠くからじっと見つめる視線を感じた。
目が合うと、つかつかと近づいてきていきなり
「老けたね~」

四十数年ぶりの中学校の同級生の女性だった。
僕はレディーに優しいので
「変わらないね」

と返してあげた。

iphone x

数日前、地元にて。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なごり雪

2019年04月13日 10時52分26秒 | その他
今週に入り気温が上がり桜も咲き始めた。
火曜日には名古屋出張で気温が20度になり、もう雪もないだろうと思っていたら水曜日は朝から積雪と濃い霧になった。
松本で打ち合わせたあとにアルウィンでルヴァン杯を観に行った。
雪になったり霙になったり。
そんな中仕事電話でスタジアムに入ったのは後半が始まってからだった。
ピッチの雪は除雪してあったが、席は雪が積もっていて雪をはいてからビニール袋を広げて座った。
ピッチの選手たちの体から湯気が立っていた。

iPhonex

帰り道。我が家の近所にて。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘッドセット 紛失防止策

2019年03月11日 17時05分36秒 | その他
移動中も打合せの電話がかかってくることが多い。一般道なら路肩に寄せるときもあるが、高速道路では路肩に止められないし次の仕事のための移動しているのでPAに寄ることもできず運転しながらの電話打合せになる。
ヘッドセットで話すのだけど、あまりに面倒な案件だとボイスレコーダーを併用する。

この時期は花粉症のマスクと眼鏡を装着してヘッドセットを付けていると、ヘッドセットをしていることを忘れるなんてこともなる。

夜に防寒のビーニーにマフラーしてコート着てるとますます落ちても気づかない。
これで何度か落とした。探してみつかることもあるが、見つけても既に誰かに踏まれていたりってこともある。悲しいかな紛失することもある。

そんなわけで結構高い機器なので、多少かっこ悪くても紐を付けることにした。
ネットで検索しても僕のような輩はいないのか、該当の商品がない。
では作るしかないということで、少しだけ考えた。

山用品の店で購入してあった1mmと1.5mmのロープがあったので、これを50cmにカット。切り口を焼いてほつれ防止処理をした。
次に百円ショップで帽子が飛ばないようにするバンドを買ってきて、ゴム紐を切ってクリップを二つ調達。
ほどけないようにヘッドセットとクリップをそれぞれ二重結びでしばりつけた。

新規調達費用108円。紐代約100円。加工時間数分。

iphone x

他にも骨伝導タイプのものなどもあるが、ネックバンドなので装着していることを忘れることがないので未対応。
使っていて優秀だと思うのは写真左のノイズキャンセル機能のある製品。複数のマイクで収音して、自分の音声以外の周囲の音をキャンセルしてくれるので相手にクリアな音声を届けられる。
複数のbluetoothデバイスに同時接続できてiphoneのitunesをOn Offできることは最近の製品は当然。
高額なので紛失した時のショックは大きいが、中途半端な製品をあれこれ悩むならこういう製品を買ってしまったほうがいいと個人的には思う。
日本語対応しているし、Shiriを呼び出すこともできる。ケースには充電池が内蔵されていて、ヘッドセットを載せると本体と充電器の双方の電池残量もわかる。
当然だけど、Shiriを呼び出して、話したい人の名前を言えば電話してくれる。

こんな些細なところから知らず知らずのうちに新しい技術が当たり前になっていく。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒梅

2019年01月25日 19時59分20秒 | その他
仕事の移動中に地元で寒梅を見つけた。
毎夜氷点下のこの時期になぜに咲くのだろうか。不思議なものだ。

iphone x

おまけの一枚。



先週末地元の滝が凍る頃だと思いつき車で坂道を上って行った。
片側崖で片側斜面の車1台通れる山道だ。
熊注意の立て看板が多い。でも熊さんこの時期冬眠だよなどと思いながら運転していた。

そこから数百メートル上ったら道に氷の縞々が見え始め、もう少し進むと道を横切るようにつけられた湧水流すグレーチングから溢れた厚い氷が道幅一杯に20m以上凍っていた。
グレーチングが見えたあたりでタイヤは空転し始めて、重力がなくなったようにゆっくりと坂道を滑り落ち始めた。
ゆっくり時計回りに回転し始めたけど、もし道幅一杯に横を向くと川に落ちるか岩壁に激突しかなくなるので、ギアをバックにいれて小刻みにブレーキをポンピングしながら態勢が道と並行になるように向きを戻して氷から抜け出した。
切り返しできない狭さなのでそのままバックで100メートルほど下がって少し道が広くなったところで何度か切り返して下向きに向きを変えて里に下りた。
普段の年ならここは雪があるところなので、ツルツルのスケート場みたいになることはないので、これも暖冬の影響かもしれないと帰宅して思った。

だいぶ降りてから写真がないことに気付いたので、そこで降りてスマホで撮影したのがこの一枚。


そうそう、備忘録ですが・・・
御隠居がバッハの無伴奏チェロ組曲のことを書かれていたので、持っていたけど聴いていなかったフルニエの1961年録音のものを聴いてみた。
なんで今まで聴かずに放置していたのだろうと思うくらいにいい演奏だった。

時間に余裕ができたらいくつか聞き比べてみようと思う。
それほど好きで集めたわけじゃないけど、聞き比べできる程度にはある。
フルニエ以外にもカザルス、デュプレ、ヨーヨーマなどなど、探せばまだいくつか出てくるはず。

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅する人たち

2018年10月10日 14時54分08秒 | その他
先週末の日曜日は朝7時から分別収集と道づくり。
空はとても高くて山が近くに感じた。
唐突に景色を見たくなり妻と近くのキャンプ場に出かけた。
直線距離は20㎞に満たないが、道の距離は遥か遠い。

ここがどこなのかは明言しないけれど、SNSなどの効果なのか全国からキャンパーで満杯状態。
中には若い女性のソロキャンプもいくつかあった。女性は活動的だ。
車も多いがバイクやサイクリングの人も多い。

ここは僕が知る限りで信州の景色の良いキャンプ場の最上位クラス。


山を下りこの写真の正面にある山の麓に買い物をしに移動。
ここはロープウェイで標高2600mまで登れるのだが、普段の駐車場に収まらず通常は無料の駐車場が有料になって満杯だったので、観光客が寄らない湖に移動して休憩。
そこから自宅に向かうと数十台のツーリングバイクの群れの後ろに数十年前からタイムスリップしたような百台近い改造バイクがパトカーや白バイに囲まれて通り過ぎた。
音だけ勇ましい暴走族のバイクの群れだったが、若いおにーさんやおねーさんに交じって40代以上のおじさんもいた。

形はそれぞれだけど、連休は皆さん旅をする。

iphone x
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身近にある景色

2018年09月25日 18時50分37秒 | その他
やっと秋らしくなってきた今日この頃。
先週末も妻の用事をこなしがてらランチに出かけた。
隣町のシードルを買いに寄り道したらこんな景色に出会った。
近くなのに知らない景色って結構あるものだ。
名前すら知らない池だけど侮れない。
隣にはオープンガーデンがあり少しだけ覗いた。
若葉の頃またここに来てみたい。

iphonex
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

殺生

2018年08月18日 17時11分38秒 | その他
大きくなり過ぎたイタリアンパセリにキアゲハの幼虫が3匹。
人参の葉っぱと似てるからなのか、日に日にすくすくと大きくなっている。
毛虫は駆除してと妻に言われているが、キアゲハは毛虫じゃないからという勝手な理由で殺生できない。

キアゲハは害虫なのか益虫なのか。
調べてから考えたい。

iphone x
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイカ 3

2018年08月13日 11時58分10秒 | その他
一泊留守をして戻ったら次の収穫予定だったスイカが熟れすぎて爆発していた。
その次収穫予定だったスイカも心配になり、本日早めの収穫をした。
本当に早めなのかあるいは遅めなのかは割ってみないとわからないけど。

かぼちゃも同様で収穫時がわからない。
でもそろそろだろうと思い思い切って収穫した。
かぼちゃは収穫してから少し時間を置いてから割るので、結果は再来週以降に判明する。

プチトマトは暑過ぎるのか割れてしまって食べるところが少ない。
そろそろ終わりの時期かもしれない。

iphone x

本日の収穫
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイカ 2

2018年08月11日 00時49分34秒 | その他
スイカの収穫のタイミングをネットで確認したのだが、どうもその状態にならず、そろそろと思いながらも収穫を思い留まっていた。
今朝見たら底から痛みはじめていて捨てるしかなかった。

同じくらいのスイカがまだ二つあったので、思い切って収穫した。

会社から帰って食後のデザートで割ってみたところ見事に熟れていた。
収穫してよかった。

実に甘くて大満足だ。

iphone x

来週になるとまたいくつか収穫できそうだ。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする