NPO法人美濃の森造隊だより

人と森林との最適な関係を探るため、岐阜県恵那市を中心に人工林の間伐をしながら森造りを行なうグループの活動報告です。

森の健康診断報告会を開催します。 (11月8日)

2014年11月08日 | 協力
「土岐川・庄内川源流の森健康診断」は今年で終了しました。
そこで、報告会とこれからの活動方針についての話し合いを11月29日と30日に行います。
森をこよなく愛する皆さん、参加して思いを述べて下さい。

参加方法等詳細は下記写真をクリックして大きな画面で確認して下さい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恵那環境フェア (11月1日)

2014年11月08日 | 協力
2014恵那環境フェアに参加しました。
昨年に続いて2回目です。
今回のテーマは〈考えよう 見直そう 「くらしのかたち」を!〉でした。
しかし、このテーマと我々の活動を結びつけて表現するのはなかなか難しく、今回も反省材料が沢山残りました。

我々のブースです。


今回のエコクイズは、この様なものにしました。

問い 森で暮らす鳥たちは大切な働きをしています。
   その働きとは何でしょう。
   下記の中から正しい答えを二つ選んで下さい。
① 木の実を食べて、その種を撒き散らす。
② やって来た人をくちばしでつつく。
③ 虫を食べる。
④ 大声で鳴いて、来た人をおどす。
⑤ あちらこちらに糞を落とす。

それで、ヒノキのハンガーに巣箱をぶら下げてアクセサリーにしています。

しかし、メインの出し物はクロモジの楊枝作りです。


ヒノキとスギの枝や幹の展示、バードコールや木のアクセサリー作りも行いました。
クイズや工作に興味を持ってくれた人達と話し合う事で思いを伝えられたらという狙いがありましたが、これはまったく効率が悪い。


我々のブースにやって来ただけの人達には、我々がどんな活動をして何を訴えたいのかが良く解らなかったでしょうね。
写真や文章の表示だけではなかなか思いは伝えられないとしても、もう少し工夫すれば良かったかなというのが今回の反省点です。

今後は、我々の活動概要や目指す森造りを文章や写真で解りやすく表現する工夫を凝らしたいと思います。
活動を検証する意味で、表現することは活動そのものと同じくらい大切ですから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする