goo blog サービス終了のお知らせ 

みこの手仕事

手作り大好きの私がその日の出来事など書いています

又草取りを

2015-09-04 15:03:50 | 畑仕事
私たちの畑、雨続きで草が生えているのではないかと心配になり仲間4人で行ってきました。

前に行ったのは「きれいになったね」として書いた7月31日でした。あれから1カ月以上たつので大分草も生えているのではないかと心配になっていたのです。

前は7時から作業をしたけれど今日はいくらか涼しくなってきたので、9時からという事で、いつものようにKさんのご主人に8時半に車でむかえにきていただきました。

サツマイモ、この前は雑草が凄くてサツマイモはあまり育っていないように見受けました。
雑草のすごさときれいになった後の様子は「きれいになったね」のブログに書いています。

今日のサツマイモ畑は


あまり雑草が見えないでしょう。

草取りをした後のものは


蔓をかえしておかないとという事で蔓返しをしておきました。

落花生も大分大きくなっていました。

雑草を取った後です。

あまり生えていなかったので助かりました。

久しぶりの晴れ間で、熱中症が気になったのですが1時間ほどで作業は終了です。

その後Gさんの家の畑の作物を収穫して頂いてきました。

頂いたものは

茄子、小玉スイカ、茗荷、ゴーヤ、栗などです。

Gさん「茄子いらないから出来ているのはみなとっておいで」ということで遠慮なく頂いてきました。

栗も落ちているのを拾っておいでと言う事で、私たち今年の初ものなので喜んで栗の木の下に拾いに行きました。
とっても大きな栗で美味しそう。今夜はみな栗ご飯にしようと言っていたけれど。

ブルーベリーも頂いてきました。

冷凍しておいてヨーグルトに入れて食べましょう。

草取りはこれでもう大丈夫だろうという事で、今度は収穫です。

昨年は10月中旬にやっているので今年もその頃かな。
収穫が楽しみです。

サツマイモ、落花生たくさん採れるといいな~



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きれいになったね

2015-07-31 17:08:32 | 畑仕事
Gさん宅にお借りしている私たちの畑。
前から雑草が生えて凄いよと、Gさん、気にしていたのだけれど皆の都合が折り合わず今日になってしまいました。

サツマイモと落花生を植えています。

日中になると暑くなり熱中症の危険もあるので、朝のうちにという事で、6時半にいつものようにKさんのご主人が車で迎えに来てくれました。


サツマイモより雑草の方が目立っていた、畑ですが。

雑草の生い茂っていたサツマイモ畑と皆で頑張ったきれいになったサツマイモ畑です



落花生も黄色の花が咲いていました。この花が土にもぐって落花生になるのですが。
花をつまないように気を付けて草取りです。

きれいになった畑です。


2時間ほど、皆で頑張ったおかげできれいにんりました。

いつもはこの後、ファミレスに行って朝食をという事になるのですが、私は、今日主人の診察日、ゆっくりするわけにはいかないので帰る事にして有ったのですが、他の人達も汗だく、早く家に帰ってシャワーを浴びたいと言う事でGさんに車で送って頂いて帰って来ました。

何だか私に付き合わせてしまったようです。

帰ってから私もシャワーを浴びて主人の病院に行ってきました。

1日に2つの大事な仕事、とっても気になっていたのですが無事に済んでほっとしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茗荷初収穫です

2015-07-21 15:41:46 | 畑仕事
ペタンクの時にお菓子や、飴などをよく頂きます。

自家菜園で採れた胡瓜を塩漬けにして良く持って来てくれる人がいます。

冷めたいお茶を飲みながらの一休みの時には皆好評なのです。

その漬物の中に茗荷が入っていました。
(スーパーには売っているけれど我が家の庭の茗荷はまだ出ていないと思っていました。)

聞いてみると自家菜園で採れたと言っていました。

私も家に帰って庭の隅にある茗荷、出ていないかと捜してみました。

出ていました。



初収穫です。私もきゅうりとの漬けものを作って食べています。

さっぱりして美味しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草がすごいよ~

2015-06-29 19:56:59 | 畑仕事
畑を貸してくださっているGさんから雑草がすごいよ~と連絡が入りました。

いつものようにKさんのご主人に車で迎えに来てくださって、9時から草取り作業です。

落花生を植えた所など雑草が目について落花生が生えてきたのか解りません。


先ずサツマイモの所を草取り、もっと大きくなっているのかと思ったけれど。



きれいになったサツマイモ畑です。

落花生も5人でやるのできれいになりました。



よく見ると花が咲いていて、この花が土にもぐって落花生になるのですね。


これからは草も生えてくる時期です。暑い夏に向かってあと何回草取りをしなければなりません。

もう一度集まってジャガイモ堀をするのも大変なので、集まったついでにという事でジャガイモも掘ってしまいました。



私はジャガイモ植えには参加していないのですが、芽が出てしまって食べられない、小豆島から送って頂いたジャガイモが有ったのでそれを提供しました。

種イモの男爵いもも植えたようです。

ほんの少しの種イモの提供者と、いも掘りのお手伝いという事でジャガイモもも頂いてきました。

たくさん採れましたよ。



空いた土地にネギも植えてみますかとGさんに言われて今度はネギを植えて来ました。


青しそがたくさん生えていて、「持っていく?」という事で頂いてきました。

ネットで青紫蘇料理を調べてみました。

じゃこと炒めて佃煮のようにするとか豚肉と炒めて、味噌味にすると美味しいと有りました。

あまり食べないこの頃の主人ですが、豚肉と炒めて見ようかな。

青しそジュースも美味しいですよね。前に赤紫蘇で作ったことが有るのですが、夏の飲み物として美味しかったのを思い出しました。

クエン酸が必要と有ったけれど。作ってみようかな。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サツマイモ植えです。

2015-06-05 19:37:53 | 畑仕事
Gさんの家のひろ~い庭をお借りしての畑仕事です。
今年で3年目になるかな。

いつものようにKさんのご主人に8時半に迎えに来て頂きました。

この間の様な暑さだったら大変と思っていたけれど、曇り空、汗もかかずに作業が出来ました。


この間は落花生を蒔き、今日はサツマイモです。
Sさんが1週間ほど前に苗をあちこち回って用意をしてくれていました。(保存はどうしたらよいのと聞かれたけれど解りません)

この間蒔いた落花生もこんなに芽が出ていました。



雑草が生えていたのでちょっと草取りです。

サツマイモを植える所にはいつものようにGさんがすぐ植えられるように準備をしておいてくれました。

川越は紅あずまが良いのでしょうか。私達も紅あずまを100本植えました。



今日は雲り空、夕方には雨になるという天気予報だったので、丁度よいお湿りになりそうです。

私達より前に植えた人たちのサツマイモはなんだか可愛そうな状態になっていました。


こんな花が咲いていたので何の花かと聞いた所、ニンジンですって。

小さい花がびっしりついていてとっても可愛い花です。

よく見るとこんな虫がついていました。とってもきれいな色をしていたので思わず写真を取ってしまいました。

蝶になるのかな?どんな蝶かな?


枇杷が食べごろというので取りながら頂いてしまいました。



小さいけれど甘くておいしい枇杷でしたよ。

食べた枇杷を蒔いておいたら実がなるようなったとのことです。

落花生上の時にはイチゴ。今度は枇杷嬉しいですね。
普段だったら気にする汚れた手も、気にならずに沢山食べてしまいました。

これが農作業のよい所なのかもしれませんね。

千葉のはるちゃんにもこんな体験をさせてやりたいなと思いました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藍です

2015-05-14 19:40:48 | 畑仕事
箕輪先生のブログを通して送って頂いた藍の種を4月に蒔きました。

ちょうど1カ月たち蒔いた藍もこの位に伸びて来ました。



目につくものはどんどん抜いてしまう主人なのですが、庭に出ることも少なくなった主人、藍、無事に育っています。

リフォーム用に解いた着物の裾回しなどが有るので、それを藍染をしたいと思うのですが、染めるほどとれるかな。

まだ染めたことが無いので、出来るか解らないのだけれど、大事に育てたいと思います。
大きく育ってね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

又今年もピーナツを

2015-05-12 15:16:48 | 畑仕事
そろそろ落花生を蒔く季節になりました。夏の朝早くの雑草とりなど大変なので、どうしようかと思っていたけれど、ゴールデンウイークに子供、孫たちが来た時にピーナツを炒って食べさせました。

皆豆の味が濃くて美味しいと喜んで食べたので、今年も仲間になり作ろうと思いました。

今日4人で蒔いてきました。種になる豆はGさんが昨年収穫したピーナツを用意してくれていました。
畝も切ってくれて有り、私達は、肥料、腐葉土を入れて、種を蒔くだけです。



でもこのままだとカラスが狙っています。カラスよけに、周りをネットを張ったりカラスよけを張ったりしました。
(私たち蒔いている傍でカラスが狙っているのです)

今日の仕事はここまで。

その後で、庭に出来ているサクランボを枝からつまんで御馳走になりました。





甘くって美味しかった。

蕗、イチゴも摘んで来ました。


いつものように蕗、きぬさや、イチゴのお土産付きの畑仕事です。



いつもはファミレスで昼食をという事になるのですが、早く終わったので帰ってきました。

今度はサツマイモ植えの畑仕事が待っています。いつになるかな。
皆忙しい人たちなので、日にちの調整が難しいこの頃です。

皆揃わなくても出来る人でやろうという事になりました。

いつもはゆっくりとしている私ですが8時半にKさんが迎えに来てくださるという事なので一寸早起きをしました。
曇り空だったから暑くなくて助かったけれど午後昼寝をしてしまいました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藍の芽が出ました

2015-04-10 19:45:23 | 畑仕事
藍染をやって見たくて、箕輪先生にお願いして藍の種を送って頂きました。

藍を育てるのは初めてです。

お友達のKさん藍を育てたことが有ると聞いているので、いろいろと教えてもらおうと思います。

やっと芽が出ました。



庭にじかに蒔いたので雑草と間違えないようにしないと。

主人にはぬかないようにと言っておかないと。

雑草と間違えて抜かれてしまう可能性があるので。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藍の種

2015-03-15 19:30:13 | 畑仕事
箕輪先生のブログで藍の種をプレゼントしてくださると有ったので申し込んでみました。

楽しみに待っていた種が届きました。

今まで私は藍を育てたことはありませんが、藍染に興味があるのです。

丁寧な育て方のレシピと種です。



プランターに1個分と有りましたが我が家の庭に蒔こうと準備をしておいたのです。

お友達のKさんは自分でとった種をまいたと言っていました。

超初心者の私なので教えてもらいながら育てて見ようと思います。(水やりを欠かさないようにと説明に有りましたけれど忘れないようにしないとね。)

私にも育てられるか楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シクラメンが

2015-03-10 14:44:01 | 畑仕事
1昨年の冬、お友達からいただいたシクラメンです。

夏を越して今ごろ花を咲かせてくれました。



私は冬、欲しくってシクラメンを買っても次の年に花を咲かせることはできませんでした。

初めてです。2年続けて咲いてくれました。

このシクラメン葉っぱがしっかりしていて、花は1つしか咲いていませんが葉をどかしてみるとまだたくさん蕾がついています。

時期外れのシクラメンですが、初めて2年越しで咲いてくれたシクラメン、嬉しくなります。

このシクラメン今年の夏も超えられて来年も咲いてくれるといいのだけれど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする