最近聴いた音楽は? 2006年11月26日 | ㌫ネタフリ なんかもう日曜は毎週 ネタフリでいっちゃいますか。 まだわかんないけど。 えー、通りすがりのかた。 最近どんな音楽聴かれましたか。 反応がなくても泣かない。 あともっと気の利いたレスを心がけます; « いつまでも あると思うな 人... | トップ | 余裕がない »
7 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 う~ん (ひでぽん) 2006-11-27 00:41:48 昔の洋楽とか色々聴いてますが一般的?なのと言ったら・・・「DJ OZMA」のアルバムなんか聴いたかも?あのエンターテインメント的なノリは好きなのでw 返信する いきなりレスに窮するという挫折 (MIC(H)) 2006-11-27 09:46:07 >DJ OZMAな、名前しかわからん;;露出が多いことはわかってるんですがどうも曲を聴く機会がなくて・・・この間たまたまテレビでインタビューをされていたのを見たところ、ハデななりしてるけど、謙虚さも持ち合わせている印象でした。っていうか別に一般的なやつじゃなくてOKですよ。ここに来てる人みんな不得手だと思う(笑エンタメ主義はオイラも好きです。 返信する Unknown (999) 2006-11-27 21:17:27 bmgでto-ru氏がeuthanasiaの時に触れていた、65daysofstaticのアルバムを最近買いました。あとはmuzieで漁ったIrrelvant Stems(RANDO:氏や溥儀氏、xra氏が所属してたネットレーベルだと思います)の曲を聴きなおしています。なんかこう、一般から遠く離れたノリを体に再び吸収中です。 返信する ゆろびと (部長) 2006-11-27 21:48:32 avexのスーパーユーロビーとでぇす 返信する オサレ系 (imit8or) 2006-11-27 22:30:41 ケツメイシの「花鳥風月」(シングル)organs cafeの「CACALIA」(アルバム)それとあさやけぼーだーらいんの先行配信曲「僕と世界の境界線」この辺ですかね。資生堂のCMの曲が最近リリースされたみたいなので、それも聴いてみたいところです。 返信する … (通りすが) 2006-11-28 11:16:53 Buffalo DaughterのPshychicKyoto Jazz MassiveのSpirit Of The Sun多分海外サイトで拾ったLuke Vibertのライブ音源(長さが2時間!)な感じです 返信する ギブアップ (MIC(H)) 2006-11-28 16:35:14 あー無理だわこれ。個別レス放棄します・・・(ぉぉぉ我ながら甘くみてました。冷静に考えれば考えるほど守備範囲の狭さが露呈してきます。アダルト、オシャレ、実験的?などの系統はゲームで叩くのは大好きだけど聴くのはピンとこないところですからねえ。(いわゆる渋谷系インディーポップは守備範囲なんですが オイラはべつにあれをオシャレとか思ってないです。 楽しさとか無節操さに目が行く感じ)しかも最近は999さんの逆で、一般性というか普遍性みたいなものを追求する感じでいまさら大御所な方々の作品を聴きあさっているところです。いや、まあ、そうなると当然新しいものに目が向かなくなるわけで、だからネタをふったということもあるんですが。楽しみの選択肢が少ないというのは人間として良くないという思いは強くあるので、えーと・・・参考に、します。食わず嫌いも多いので、積極的に試聴するように。今回は本当に通りすがりの方にまでコメントいただいたのにもうしわけありませんでした。・・・と、このままだと部長さんへのレス要素ゼロだ(アダルトか?)。ユーロも聴くことはないんですが、単なる流行り廃りと見られていたのに反して根強い支持があって、ちょっと興味出てきてるんですよね。なにげにオイラ、『IIDX』の版権ユーロ好きだったりしますし。え、意外? キー圧高くて楽しいじゃん。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
一般的?なのと言ったら・・・
「DJ OZMA」のアルバムなんか聴いたかも?
あのエンターテインメント的なノリは好きなのでw
な、名前しかわからん;;
露出が多いことはわかってるんですが
どうも曲を聴く機会がなくて・・・
この間たまたまテレビで
インタビューをされていたのを見たところ、
ハデななりしてるけど、
謙虚さも持ち合わせている印象でした。
っていうか別に一般的なやつじゃなくてOKですよ。
ここに来てる人みんな不得手だと思う(笑
エンタメ主義はオイラも好きです。
あとはmuzieで漁ったIrrelvant Stems(RANDO:氏や溥儀氏、xra氏が所属してたネットレーベルだと思います)の曲を聴きなおしています。
なんかこう、一般から遠く離れたノリを体に再び吸収中です。
organs cafeの「CACALIA」(アルバム)
それとあさやけぼーだーらいんの先行配信曲「僕と世界の境界線」
この辺ですかね。
資生堂のCMの曲が最近リリースされたみたいなので、それも聴いてみたいところです。
Kyoto Jazz MassiveのSpirit Of The Sun
多分海外サイトで拾ったLuke Vibertのライブ音源(長さが2時間!)
な感じです
個別レス放棄します・・・(ぉぉぉ
我ながら甘くみてました。
冷静に考えれば考えるほど
守備範囲の狭さが露呈してきます。
アダルト、オシャレ、実験的?などの系統は
ゲームで叩くのは大好きだけど
聴くのはピンとこないところですからねえ。
(いわゆる渋谷系インディーポップは守備範囲なんですが
オイラはべつにあれをオシャレとか思ってないです。
楽しさとか無節操さに目が行く感じ)
しかも最近は999さんの逆で、
一般性というか普遍性みたいなものを追求する感じで
いまさら大御所な方々の作品を
聴きあさっているところです。
いや、まあ、そうなると当然
新しいものに目が向かなくなるわけで、
だからネタをふったということもあるんですが。
楽しみの選択肢が少ないというのは
人間として良くないという思いは強くあるので、
えーと・・・参考に、します。
食わず嫌いも多いので、積極的に試聴するように。
今回は本当に通りすがりの方にまでコメントいただいたのに
もうしわけありませんでした。
・・・と、このままだと部長さんへのレス要素ゼロだ(アダルトか?)。
ユーロも聴くことはないんですが、
単なる流行り廃りと見られていたのに反して
根強い支持があって、ちょっと興味出てきてるんですよね。
なにげにオイラ、『IIDX』の版権ユーロ好きだったりしますし。
え、意外? キー圧高くて楽しいじゃん。