□『アメトーーク!』
きのうは名企画の卵、プレゼンスペシャルでした。
個人的にはサバンナ高橋さんがプレゼンしていた
"ほんの~りイジめられた芸人"が
とにかくイチオシなんですけど、
(プレゼンもすごくうまかった!)
公式掲示板を見ると圧倒的に
"ガンダムSEED芸人"に票が集中している感じ。
次点"天素vsボキャ天"、"昭和アニソン"、"レトロゲーム"かしら。
うーーーん・・・
□アニメ?
いまごろになって、すでに終わってしまったアニメ
『大江戸ロケット』がむしょうに観たくなりました。
みなもと太郎キャラが暴れてたり
落語ネタがあったり正統派ドタバタ劇だったり
舞台設定が天保の改革前後だったりで
たまたまザッピングしたときに観て一目ぼれしてたんですが、
わけあって泣く泣くスルーしてたんですよね。
案の定というか、一般的なアニメファンからは
それほど支持を得られなかったと聞いて
オイラの「評価されないものフォロー欲」が
ムラムラしてきてしまっているところです。
だれかまわりの人、録画してくれてないかなー。
あ、よく誤解されるんですが、
オイラ、テレビアニメはふだんまともに観てません。
最後にがっつり観た記憶があるのが
『十兵衛ちゃん』というこれまた渋い人気らしい作品なんで
まあマニアックですけど!
□『ファイナルファンタジークリスタルクロニクル
小さな王様と約束の国』
あえてフルネームで書いてみたけど
タイトルなっがいな、これ!
うわさのWiiウェアで配信予定のタイトル。
軽いアドベンチャーかRPGっぽいのかなーと思ってたら、
ようするに、
「RPGの世界の王様になれる」ゲームなんですねこれ!!
内政に気を配りながら冒険者をねぎらったり、交渉したり。
ミクロ、アナログな感覚で遊べる『シムシティ』って感じでしょうか。
もともと買う予定ではあったけどがぜん興味が増しました。
□はじめてのJAZZ2
『ほぼ日』の企画。チケットとれました。
前回は応募もしてませんでしたが、
いまだにジャズ初心者なオイラのとっていい機会ですからね。
しかも今回のテーマは"リズム"。
なぜか音楽の世界で深く語られることの少ない
その世界のカラクリをちょっとでも
手に入れてこようと思ってます。イベントは来月。
っていうか生のタモリさんを見られるんだってことに気付いたのは
つい昨日のことでした。中洲産業大学~♪
きのうは名企画の卵、プレゼンスペシャルでした。
個人的にはサバンナ高橋さんがプレゼンしていた
"ほんの~りイジめられた芸人"が
とにかくイチオシなんですけど、
(プレゼンもすごくうまかった!)
公式掲示板を見ると圧倒的に
"ガンダムSEED芸人"に票が集中している感じ。
次点"天素vsボキャ天"、"昭和アニソン"、"レトロゲーム"かしら。
うーーーん・・・
□アニメ?
いまごろになって、すでに終わってしまったアニメ
『大江戸ロケット』がむしょうに観たくなりました。
みなもと太郎キャラが暴れてたり
落語ネタがあったり正統派ドタバタ劇だったり
舞台設定が天保の改革前後だったりで
たまたまザッピングしたときに観て一目ぼれしてたんですが、
わけあって泣く泣くスルーしてたんですよね。
案の定というか、一般的なアニメファンからは
それほど支持を得られなかったと聞いて
オイラの「評価されないものフォロー欲」が
ムラムラしてきてしまっているところです。
だれかまわりの人、録画してくれてないかなー。
あ、よく誤解されるんですが、
オイラ、テレビアニメはふだんまともに観てません。
最後にがっつり観た記憶があるのが
『十兵衛ちゃん』というこれまた渋い人気らしい作品なんで
まあマニアックですけど!
□『ファイナルファンタジークリスタルクロニクル
小さな王様と約束の国』
あえてフルネームで書いてみたけど
タイトルなっがいな、これ!
うわさのWiiウェアで配信予定のタイトル。
軽いアドベンチャーかRPGっぽいのかなーと思ってたら、
ようするに、
「RPGの世界の王様になれる」ゲームなんですねこれ!!
内政に気を配りながら冒険者をねぎらったり、交渉したり。
ミクロ、アナログな感覚で遊べる『シムシティ』って感じでしょうか。
もともと買う予定ではあったけどがぜん興味が増しました。
□はじめてのJAZZ2
『ほぼ日』の企画。チケットとれました。
前回は応募もしてませんでしたが、
いまだにジャズ初心者なオイラのとっていい機会ですからね。
しかも今回のテーマは"リズム"。
なぜか音楽の世界で深く語られることの少ない
その世界のカラクリをちょっとでも
手に入れてこようと思ってます。イベントは来月。
っていうか生のタモリさんを見られるんだってことに気付いたのは
つい昨日のことでした。中洲産業大学~♪
で『大江戸ロケット』はちょいと欠けましたが、何とか全部観れたのですが、本当に隅から隅まで面白くて、スタッフの遊び心もあって良い作品だと思います。
『粋の心』みたいなものが好きなら、きっと好きになれますよー
そして、こちらも最近になってジャズを聴き始めた友人と共に「初めてのJAZZ2」に無事当選しました。向こうではすれ違うことがあるかもしれませんねー
そんなこんなで、長文失礼しました。
むしろそれが世界標準になってくれやぐらいの勢いなんですが(笑)。
落語世界のファンタジアって感じでしたね。
元は演劇らしいですけど。
勢いでDVD・・・はさすがに高いなあ。うーん。
動画サイト見るのもシャクですし!
>はじめてのJAZZ2
うおおお! いっそ待ち合わせますか?(笑)
オイラのほうはまるまる素人です。
数枚聴いてみたけど
「いや、聴きたいのはこういうんじゃなくて・・・うーん」
という段階。