子供のころ、何がはやってた? 2007年10月21日 | ㌫ネタフリ えー、通りすがりのそこのあなたさま。 子供のころ、はやっていたものってなんですか? そろそろ10年単位でのジェネレーションギャップも めずらしくないトシになってまいりましたので こんなネタフリをやってみました。 反応がなくても泣かない。 « どうでもいい話たち | トップ | オトナファミ - エンターブ... »
7 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 金のかかるアソビ (ブチュチュンパ) 2007-10-21 23:30:08 ドラゴンボールメンコなんてものをやってましたね。駄菓子屋で売ってたものを持ち寄って、メンコバトル! 返信する ・・・・しぶいというか (ミッチ・ミキハラ) 2007-10-22 09:53:22 なんか自分より年上の世代に思えたり;メンコは上級生がやってるのしか見たことがなかったりします。同級生以下では、なぜかはやらなかったなー。それで金のかかるうんぬんつったらファミコン、ミニ四駆、カードダスといった親泣かせのブームまっただなかにいたオイラたちはなんなのか! 返信する Unknown (pastel_eyes) 2007-10-22 16:12:15 ハイパーヨーヨーとかビーダマンとかベイブレードとかミニ四駆は僕も遊ばせてもらいました。今でもはやってそうなポケモン、遊戯王ははずしておこうかな笑 返信する Unknown (ququ) 2007-10-22 22:27:15 pastel_eyesさんとほぼ同年代かなぁ…あるいは少し上かも知れません。ミニテト(テトリスのできるキーホルダーです)とか流行ってましたね。小学校で問題になりましたから。あとは…オーマイコンブ?笑駄菓子を組み合わせたり調味料を絡ませてみたり。まだボンボンとコロコロが並び称される時代でした。 返信する また遅れた (ミッチ・ミキハラ) 2007-10-24 10:26:19 □pastel_eyesさんあー、ヨーヨーはともかくビーダマンとかベイブレードって本当にはやってんの?とか思ってたんですが、はやってたんですね(笑)。ミニ四駆は『レツゴー』世代ってやつですね。オイラは『四駆郎』世代なんでひとまわり上です。こうして見ると釜石市って全国区の流行にまんまとはまってる気が・・・『ポケモン』と『遊戯王』は流行というより定着した、って感じなんでしょうね。□ququさんちょうどオイラとpastel_eyesさんの中間あたりの世代じゃないですかねえ。ミニテトリスのときは高校でした、オイラ。エスカレートしてゲームボーイをみんな持ち込むようになっちゃったりして(笑)。その流れで、偶然『ポケモン』が全くの無名だったころに遊んだりしてました。『Oh!MYコンブ』は連載初期のころを読んでます。でもみんなジャンプ(オイラはガンガン・・・)に移行しがちな時期だったので流行したタイミングとはかぶってないんですよね。ボンボンならそのちょっと前の、SDガンダム(とくに『騎士ガンダム』)とそのカードダスでフィバってたかんじです。オイラたちのガンダム知識はここからしか得てないのですごいかたよってます。 返信する 何年前でしょう・・・ほほほ (通りすがりのおばちゃん) 2007-10-26 23:05:11 乗り遅れましたけど、書き込んでみます。・キン肉マン・キャプテン翼・北斗の拳・ゲームウォッチ→ファミリーコンピューター・ビックリマンチョコぱっと思いつくのはこんなところでしょうか。時代が一回転している気がします… 返信する 乗り遅れ歓迎 (ミッチ・ミキハラ) 2007-10-27 01:12:56 ようこそいらっしゃいました!ゲーム&ウォッチが入っているところを見るとオイラのもうちょっとだけ上の世代ですかねー。たぶん、1~3年くらいの誤差。キン肉マンと北斗の拳がはやってたころは真似とかでよく痛めつけられてたんでむしろトラウマだったりします・・・(笑)それを根に持ってまーーーー長いことアンチ・ジャンプやってましてね!いまはそんなことないですけど。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
駄菓子屋で売ってたものを持ち寄って、
メンコバトル!
メンコは上級生がやってるのしか
見たことがなかったりします。
同級生以下では、なぜかはやらなかったなー。
それで金のかかるうんぬんつったら
ファミコン、ミニ四駆、カードダスといった
親泣かせのブームまっただなかにいた
オイラたちはなんなのか!
ビーダマンとか
ベイブレードとか
ミニ四駆は僕も遊ばせてもらいました。
今でもはやってそうなポケモン、遊戯王ははずしておこうかな笑
ミニテト(テトリスのできるキーホルダーです)とか流行ってましたね。
小学校で問題になりましたから。
あとは…オーマイコンブ?笑
駄菓子を組み合わせたり調味料を絡ませてみたり。
まだボンボンとコロコロが並び称される時代でした。
あー、ヨーヨーはともかく
ビーダマンとかベイブレードって
本当にはやってんの?とか思ってたんですが、
はやってたんですね(笑)。
ミニ四駆は『レツゴー』世代ってやつですね。
オイラは『四駆郎』世代なんでひとまわり上です。
こうして見ると釜石市って
全国区の流行にまんまとはまってる気が・・・
『ポケモン』と『遊戯王』は流行というより
定着した、って感じなんでしょうね。
□ququさん
ちょうどオイラとpastel_eyesさんの
中間あたりの世代じゃないですかねえ。
ミニテトリスのときは高校でした、オイラ。
エスカレートしてゲームボーイを
みんな持ち込むようになっちゃったりして(笑)。
その流れで、偶然『ポケモン』が全くの無名だったころに遊んだりしてました。
『Oh!MYコンブ』は連載初期のころを読んでます。
でもみんなジャンプ(オイラはガンガン・・・)に
移行しがちな時期だったので
流行したタイミングとはかぶってないんですよね。
ボンボンならそのちょっと前の、
SDガンダム(とくに『騎士ガンダム』)と
そのカードダスでフィバってたかんじです。
オイラたちのガンダム知識はここからしか得てないので
すごいかたよってます。
・キン肉マン
・キャプテン翼
・北斗の拳
・ゲームウォッチ→ファミリーコンピューター
・ビックリマンチョコ
ぱっと思いつくのはこんなところでしょうか。
時代が一回転している気がします…
ゲーム&ウォッチが入っているところを見ると
オイラのもうちょっとだけ上の世代ですかねー。
たぶん、1~3年くらいの誤差。
キン肉マンと北斗の拳がはやってたころは
真似とかでよく痛めつけられてたんで
むしろトラウマだったりします・・・(笑)
それを根に持ってまーーーー長いこと
アンチ・ジャンプやってましてね!
いまはそんなことないですけど。