オイラがつけた誉め言葉です。
住民紹介も兼ねてみたり。
メルボルン : くりくり
でっかい目鼻が特徴的なコアラ。
つつうら村のアイドル的存在。
ちょっと緒川たまきに似ていると思うんですが
同意した人は皆無です。
そのうち口癖を「うそつき」にしてやる。
ララミー : ふりふり
半目開きのリス。
メルボルンがアイドルならララミーはマスコットです。
しっぽフリフリするのが
なんだかかわいいので「ふりふり」。
妹の激お気に入り。
まりも : アイドルじょうれん
かわいいけどかわいすぎないカモ。
『どうぶつの森』は『+』から遊んでおりますけど、
まりもはその時から妹のお気に入りで
以後の作品で村に来てからは
絶対に手離さないことになっております。
ピーチク : ピヨかわいい
ヒヨコ。
まだ越してきたばかりでよく個性をつかめてません。
先に下記のパーチクが住んでいたため、
ピーチクパーチクと揃い踏みしてしまったことの
インパクトがデカすぎます。
パーチク : パヨかわいい(?)
我が村では珍しいオトナな性格のツバメ。
けっこう前からいるけど
ピーチクが来てセットっぽくなっちゃってからは
なんだかネタモノ扱い。ひどい。
ヒャクパー : すっきりジューシー
なぜかオレンジのような顔をしたネコ。
誉め言葉がベタすぎですねえ。
目つきがなんだか他の住民に比べて
生々しいとの評判です。これも誉め言葉。
ちなみに現在の口癖は「めいらく」
フォアグラ : いぶしぎん
たぶん巷では嫌われがちな「だねえ」系口癖のカモ。
オイラはこの傾向のキャラ憎めません。
とは言いつつ真剣に相手をしていないような
気がしてしまうのだけど
いつまでも村にとどまってくれて
なんだかホッとさせてくれますです。
ジャン : きみはかいぞくなのだ
元ネタは『にこにこぷん』のポロリ。じゃなくて。
海賊王に俺はなるって感じのネズミ。
(あ、ポロリもネズミだから
案外意識してるのかな・・・)
『e+』でもちょっとお世話になりました。
ガテン系の口癖ながら小柄なので
そのアンバランスさが気に入ってます。
ええ、男の子少ないんですよ・・・
でもメルボルン、ララミー、まりもは
手離す気がゼロでございます。
住民紹介も兼ねてみたり。
メルボルン : くりくり
でっかい目鼻が特徴的なコアラ。
つつうら村のアイドル的存在。
ちょっと緒川たまきに似ていると思うんですが
同意した人は皆無です。
そのうち口癖を「うそつき」にしてやる。
ララミー : ふりふり
半目開きのリス。
メルボルンがアイドルならララミーはマスコットです。
しっぽフリフリするのが
なんだかかわいいので「ふりふり」。
妹の激お気に入り。
まりも : アイドルじょうれん
かわいいけどかわいすぎないカモ。
『どうぶつの森』は『+』から遊んでおりますけど、
まりもはその時から妹のお気に入りで
以後の作品で村に来てからは
絶対に手離さないことになっております。
ピーチク : ピヨかわいい
ヒヨコ。
まだ越してきたばかりでよく個性をつかめてません。
先に下記のパーチクが住んでいたため、
ピーチクパーチクと揃い踏みしてしまったことの
インパクトがデカすぎます。
パーチク : パヨかわいい(?)
我が村では珍しいオトナな性格のツバメ。
けっこう前からいるけど
ピーチクが来てセットっぽくなっちゃってからは
なんだかネタモノ扱い。ひどい。
ヒャクパー : すっきりジューシー
なぜかオレンジのような顔をしたネコ。
誉め言葉がベタすぎですねえ。
目つきがなんだか他の住民に比べて
生々しいとの評判です。これも誉め言葉。
ちなみに現在の口癖は「めいらく」
フォアグラ : いぶしぎん
たぶん巷では嫌われがちな「だねえ」系口癖のカモ。
オイラはこの傾向のキャラ憎めません。
とは言いつつ真剣に相手をしていないような
気がしてしまうのだけど
いつまでも村にとどまってくれて
なんだかホッとさせてくれますです。
ジャン : きみはかいぞくなのだ
元ネタは『にこにこぷん』のポロリ。じゃなくて。
海賊王に俺はなるって感じのネズミ。
(あ、ポロリもネズミだから
案外意識してるのかな・・・)
『e+』でもちょっとお世話になりました。
ガテン系の口癖ながら小柄なので
そのアンバランスさが気に入ってます。
ええ、男の子少ないんですよ・・・
でもメルボルン、ララミー、まりもは
手離す気がゼロでございます。