goo blog サービス終了のお知らせ 

⊂FREESPACE⊃

なんと6年越しの復活。
ケドメ(旧名 ミッチ・ミキハラ/MIC(H))の活動報告拠点にでもしようと思います。

BMSを遊べるまでの道のり その2

2006年01月06日 | ●BMSをゆるーく考える
前回の続き。


その後初心に帰って
BM98(当時もっともメジャーだったBMSプレイヤー)の
公式サポートページとにらめっこ。
さきほどのやりとりで
bmsファイルというものがどれかはわかったので、
ドラッグ&ドロップでの簡易起動には成功しました。
ただし、解凍作業をとても
適当にやりっぱなしにしていたので、
解凍済みのBMSが
どこにどういうふうに格納されているのかが
わからなくなっていました。
そもそも階層というものを知りません。
当然、BMSプレイヤー本体を起動しても
BMSのリスト画面に移ることはできないわけでして。

たしかこれもサポートページだったと思いますが、
とりあえずエクスプローラを起動せよとの指導に
従ってみました。
それでも最初は意味がてんでわからず。
別のサイトで
エクスプローラ上で適切な場所にフォルダをドラッグ、
という方法が書かれていたので
そこでようやく階層というものと、
ファイルの移動、コピーなどの
やりとりの基本を理解するにいたります。

ところがオイラはここでもバカをやっていて、
"bmsファイルだけ"を
"BMSプレイヤー本体と同じフォルダ"に
ぶっこんでいたりします。
すぐに間違いに気付くも、
次の段階では
"bmsファイルだけ"を
"BMSプレイヤー直下の空フォルダ"に
移動し、プレイリストは出るけど再生できないという状態に。
なまじリストは出る上に
エラーを無視すれば譜面は流れてきますから、
「ここまでは間違っていないはずだ!」
という考えから逃れる事ができず、
ずいぶんと時間をくいました。
結局BMS体験2日目はここで終わっていた記憶があります。



まだ続けます。もう書いてる主旨忘れちゃいましたけど。