goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとり気ままに

バツイチ女のひとりごと。離婚した人も、離婚を考えている人も、そしてこれから結婚する人も、「気ままな話」を聞いてください。

あかんもの

2019-07-06 23:51:09 | 日記・エッセイ・コラム

2019年7月3日(水)

 

おととい、買い物に行く時に地下道を通った。

地下道には、正方形の金属の缶が壁に立てかけてあった。

爆発物?

何だか危険な感じがしたので、そそくさとそこから離れた。

離れながら「もしかしたら、現金が入っているかもしれない」

「もし、爆発物でそれが爆発したら、『なぜ通報しなかったのか』と責められるかもしれない」

「いやいや、浦島太郎のお土産のように開けたら歳を取ってしまうかもしれない」

など、頭の中を駆け巡った。

 

昨日、散歩に行くのに、地下道を通った。

缶は倒れていて、少しふたの口が空いていた。

誰かが覗いたのだろう。

爆発物ではなかったようだ。

中身は何だったのだろう。

現金だったのか?

横目で見ながら通り越した。

 

散歩の帰りにまた地下道を通ると、きちっと蓋は閉まっていた。

誰かがまた覗いたのだろう。

いったい何が入っていたのだろう。

「見たな」の紙が入っていたりしたら怖い。

缶に吸い込まれたり、家に帰ったら後ろに誰かがいたり。

怖い話を思い出してしまう。

 

今日、もしあったら中を覗いてみよう。と思った。

夕食の買い物を買いに行く時に地下道を通ったが缶はなかった。

何だか残念。気になる。

しかし、缶を開けて何も入っていなかったら。

その缶をどうしたらいいのだろうか。

缶は落し物なのだろうか、それともゴミなのだろうか。

何もないからそのまま置いておくのは、ゴミを放置してしまったような気がする。

 

だから何もせずに通り過ぎる。

何だか、今の世の中のよう。

自分に関係ないことには近づかない。

 

今の世の中は危険もいっぱい。

爆発物ではなくても、有毒な化学物質が入っていたり、人の手首が入っていたり。

恐ろしい事もたくさん。

不審物があったら、警察に連絡するのが一番なのだろう。

コメント

100円安かったから

2019-07-05 18:19:06 | 日記・エッセイ・コラム

2019年7月2日(火)

 

今日は久しぶりにお散歩に出かけた。

長野に引っ越して1か月が過ぎたが神社仏閣にご挨拶に行っていない。

お世話になっている所をぐるっとした。

 

湯福神社では6月28日が夏の大払いの日だったのでまだ茅の輪が残っていた。

2019年前半の穢れを落として、後半も未来があるようにお祈りした。

お祈りの後、境内にクローバーが沢山あったので、4つ葉を探した。

あった!!

思わず取ってしまったが、無駄な殺生だったか。

後半のお守りとしておこう。

 

善光寺では、もみじが赤く綺麗だった。

そして、雨が降ると浮き出る蓮。

15984歩歩いて帰宅。

 

途中で、夕食の材料を購入。

いつまでたっても米は手に入らないかもしれない。

仕方がないので、買うことにした。

5kgにしようか2kgにしようか迷う。

リュックを背負ってきたら、迷わず5kgだったが、今日は抱えて帰らなくてはいけない。

かなり迷ったが、5kgなら100円の割引券が使用できる。

100円のために頑張ろうと5kgを購入。

 

歩いて疲れているし、手は腱鞘炎でいたいのに、なんで5kg買ったのか。

ブツブツ言いながら自宅に帰った。

夕方の空が綺麗だからまあいいか。

 

コメント

お米が無い

2019-07-05 17:52:02 | 日記・エッセイ・コラム

2019年7月1日(月)

 

7月に入った。

去年の今頃何をしていたのか、ブログを読んで思い出した。

彼からプロポーズされたのだ。

色々なことを考えた1年だった。

長いような短いような。

 

数日前から彼に訴えていた。

「お米が無いんだけど」

「わかった」

そう言いつつも、買って帰って来なければ、私に「行こう」と言ってくれない。

「私、行こうか?」

「いいよ、買ってくるから」

とうとう、。昨日の夕食分でお米がなくなった。

「お米がなくなったから、今日はなすとズッキーニのミートソース」

自分で買いに行けばいいのだが、何でもかんでも私がやると、今後もすべて私の担当になってしまう。

今までの仕事で得た経験。

「明日の朝もご飯食べられないよ」

「たまにはパンにしてよ、フレンチトーストが良いな」

 

私もパンを食べたかったけど、我が家にはトースターが無い。

オーブングリルレンジを使用すればいいのだが、掃除が面倒。

一度フライパンでチャレンジしたが、焦がしてしまった。

明日は頑張ってフレンチトースト作ろう。

ところで、お米は買ってきてくれるのかしら?

コメント (2)

2019年半分終了

2019-07-04 17:07:39 | 日記・エッセイ・コラム

2019年6月29日(土)~2019年6月30日(日)

 
6月29日(土)
止まったと思った出血がまた出た。
「3か月後に様子をみましょう。」
となっているが、これは病院に行かないとダメか?
何だかため息が出てしまう。
 
先日クリーニングに預けた服を取りに行った。
受け取った後に、割引券をいただいた。
「冬物出し忘れクーポン券」
冬物の対象品が半額になるという。
「えっ‼️」
今日受け取ったのはまさしく冬物。
店内のポスターに「6月中ならダウン3割引」とあったので、出したのだ。
出す前に店員さんに聞いている。
「ダウンは3割引なんですか?」
「6月中なら、3割引です。6月中に間に合うように」
「それなら、持ってきます。」
この時に、こそっと「7月になれば安くなりますよ」と教えてほしかった。
ダウンのクリーニングは安いものではない。
少しムカッとしてしまった。
 
6月30日(日)
6月最終日。
2019年も半分終了したと言うこと。
12月末で仕事を辞めた。
この半年間何をしていたのだろうか?
仕事をしていた時は「時間が無くて何も出来ない」と言っていた。
今はたっぷりと時間があるはずなのに、やっぱり「時間が無い」と言ってしまう。
毎日ウォーキングをしよう。
読めなかった本を読もう。
勉強をしよう。
写真を撮ろう。
断捨離しよう。
などと思っていたのに、結局何もできない。
半年もあれば、じっくり勉強して、資格のひとつも取れただろうに。
何だか無駄な時間を過ごしている気がする。
プラスになったのは、お腹についたタポタポのお肉。
内臓脂肪も体重計の危険地帯に入っている。
しかし、こんなに何もしなかった時など今までになかった。
これもいい経験なのかもしれない。
コメント

新しい自分を知る

2019-07-01 02:54:35 | 日記・エッセイ・コラム

2019年6月28日(金)

 

今年の市県民税の支払いがやってきた。

昨年はそれなりの収入があったので驚きの金額。

「仕事を辞めた翌年の支払いは大変」とは聞いていた。

収入がないのに、市県民税と健康保険と国民年金の月々の支払いが9万円を超えている。

サラリーマンの時は給料から自動的に引かれていたのだから、額面が多くても手取りが少なかったわけだ。

長野の最低賃金の821円の仕事では、家賃さえ払うことができない。

 

夕食に社長宅からかぼちゃの煮物とひじきの煮物と野菜スープをいただいた。

先日のイカと筍の料理のお礼である。

人からいただきものをして、その容器を返却するときは空で返してはいけない。

昔、そう教わった。

奥さんも食器を返す時にはいつも何かを入れてくれる。

それが気軽にお醤油などを借りることができる人間関係なのだろう。

 

しかし、料理苦手の私はいつもお皿を空で返してしまう。

そこには「あまり私に踏み込まないで」の思い。

「いただくものはニコニコなのに、自分は何も出さないのはケチだよね」

そう、私はケチなのかもしれない。

生活環境が変わって、色々な自分を知る。

それがまた面白い。

 

コメント