
気がつけば、3月も半ばを過ぎておりました。
少しブログも間があいてしまいました。
というのも、最近は新しい機材の入手はあまりなくて、どちらかというと使っていないエフェクター類の整理のほうが多かったからだったりしますが。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
3月に入ってからもしつこく雪が降ったり寒い日が続いてましたが…
暑さ寒さも彼岸までという言葉の通り…やっと北の大地も春に向かって暖かくなりそうです。
札幌の桜開花まではあと一ヶ月以上ありますが…灯油高騰の折、少しでも暖かくなるのはうれしい限りです。
相変わらず、物価高は続いてまして、お米をはじめとして食料品、そして、楽器も値上がっているわけでして
そんな中、先日、黒いクレイマー期の Spector NS-2 が3桁越えで売られているのを見てびっくりしました。
6,7年前であれば3分の1か4分の1で購入できたはずなのですが…
タイトルの写真にある、すでに手放した 87年製の Spector NS-2 (プレイヤーコンディション)はたしか 25 万円くらいで中古購入したのを思い出します。
本当に KRAMER期の Spector は値上がりましたね。
Pre-KRAMERならまだ3桁もわかるのですが…
そういえば、Spector って、もう何年も前に、スペクターおじさんが KORG に売却しちゃったんですね。
最近 USA 製のヘッド裏のサインの書体が変わったなぁと思ったら、そういうことなんですねぇ。
もうスペクターおじさんのサインではなくなったんですね。
それから USA製は少しシェイプが太っちょになった気もします。
どこかで、そんな指摘もあったような気が…
さて、現在私は Spector は 2010 年製の NS-2 と1985年製の NS-2J のUSA 2本を愛用してますが、
こんなに値があがるとこれからは気軽に練習に持ち出せない気がして、以前から、もう少し安い(とはいえ高額ですが)Euro あたり1本ほしいなぁとずっと思っております。
ただ、Tone Pump 系は大嫌いなので、かといってダークグラスも少し特殊なプリアンプなのは否めないので、
最近出た EMG-BTS を積んだ CLASSIC か、Aguilar OBP-2 を積んだ Bolt On くらいしか選択肢がなかったりします。
あと、EURO は2Vol で TREBLE のつまみが下側にあるいうのが、USA に慣れた私にはしっくりこなかったりするんですよね。
それになかなか30万以下で買えなくなった値段も厳しいですよね。
Euro が4,50万というのはやはり正直高いなぁと思う自分がいたりします。
まぁ、そんなこと言ってたらさらに値が上がっていくだろうEuroもなかなか買えないのですが…
まぁ、でも USA 2本持っていれば十分という話もありますしねぇ。
話は変わりますが年始に入手した YAMAHA のBBP34 が最近かなりいい感じに鳴るようになってきたのですが…
一方でふっと浮気心がむくむくと…アクティブ大好きの血が騒ぎはじめて…
時々、アクティブのベースが 欲しい病が再発したりして…
でも Spector Euro は中古でも高いから、Warwick Streamer あたりでも良いも…
とか心が乱れる春です。
まぁ、何か手に入れたら、この場で報告することになるとは思いますが…
最近ベースも増えてきて、少し整理しなきゃという話も一方ではあったりしますのが…
早く雪が解けて春がくるのを待ちわびながら、アクティブベース欲しい病と闘う日々です(笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます