北部方面低音隊~

ベースとシンセサイザーが好きなおじさんです。
音楽や楽器等気になったことをつづっていきたいと思います。
よろしく。

Darkglass Electronics~ベースプリアンプ選びって難しい~

2019年09月02日 11時30分19秒 | エフェクター
先日購入したATELIER Z の5弦ベースが珍しく
久々のパッシブベースだったので
先月のライブで初めてプリアンプを導入しました。

まぁ、プリアンプといえば有名なのは
TECH21のべードラ(Sansamp Bass Driver) とか
MXR の M80 Bass D.I. とかですかね。

今回購入したのは
最近プロも使い始めている
Darkglass Electronics
以前からこのメーカーは気になってました。
とはいえ、なかなかお高いのでいままで手が出なかったのですが。

たまたま Alpha-Omega Ultraの中古が売られていたので購入してみました。

新品で購入すれば諭吉が5枚くらいの高級なDI付きのプリです。

赤い LED で見ためも素敵。(#^_^#)

電池が使用できない9Vオンリーの仕様なので
BOSSのPSA100をつないで使用することにしました。

左側が歪みのスイッチ、右側がプリアンプ自体のスイッチに
なっているのですが…

右のスイッチを押した瞬間、あれ?

「サー」という高周波ノイズが…(゚д゚)

帯域の広いアンプでヘッドフォンモニターするような環境だと
どうしてもわかっちゃうかなり高い帯域のノイズ。

ちょっとがっかりでしたね。
これ、ヘッドアンプとかもそうなのかなぁ…
環境的な問題なのかな。
何か改善策とかあるのかなぁ。

ちょっと神経質すぎるのかもしれないですが、
ローインピーダンスなアクティブベースばかり使用していると
プリアンプのかすかなノイズでも気になってしまうんですよね。

そういえばSpector の Tone Pump もかなりノイジーでしたね。

まぁ、慣れれば、というか普通にステージで使うくらいなら
全然気にならないレベルですが、ちょっとこれは惜しいですね。
この値段ですからもう少しノイズには気を遣って欲しいですね。

歪みやグライコも使い勝手良いですし。

何より赤い LED がかなりイケてます。

やっぱアンプにヘッドフォンつないで
店頭で試奏しまくってノイズが気にならないプリアンプ
見つけるしかないんですかね。

プリアンプ選びは難しいですね。
P.S.
結局ノイズが耐えきれずにドナドナしました。
このノイズって構造上仕方ないんですかね。
みんな気にならないのかなぁ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする