goo blog サービス終了のお知らせ 

きっちんさんの簡単料理!!

簡単で美味しい家庭料理レシピの紹介と日記です。
【Corichブログ「きっちんさんの簡単料理!!」】から移転しました。

ポークカレーソテー(ぽーくかれーそてー)

2013-09-16 | 豚肉・牛肉・ウインナーなど
ほんのりカレーの香り、しっとりした口あたり、素晴らしかった!!!
フライパン一つで、豪華メインディッシュができます。
レッツチャレンジ♪

付け合わせのじゃが芋がサッパリして、肉とよく合っていました。
じゃが芋が小さかったので、冷蔵庫に余っていた南瓜を足しました。甘くてホコホコして南瓜好きには良かったです。

~~レシピ(2人分)~~

豚ロース肉 (厚さ1センチ)2枚(180g)
  塩・カレー粉各小さじ1/4、こしょう少々   
じゃが芋 1個
  水大さじ1
小麦粉少々
サラダ油 小さじ2

●豚肉は筋を包丁の刃先で切り、塩、こしょう、カレー粉を全体にまぶす。
 じゃが芋は厚さ1センチの半月切りにし、耐熱皿に入れて、水をかけラップをして電子レンジで3分加熱する。
●豚肉に小麦粉をまぶし、サラダ油を熱したフライパンに並べて中火で焼き色が付くまで焼く。
 裏返して脇にじゃが芋を並べ、蓋をして3分ほど蒸し焼きにする。

出典【朝日新聞 料理メモ】

チャプチェ(ちゃぷちぇ)

2013-09-10 | 豚肉・牛肉・ウインナーなど
代表的なコリアン家庭料理だそうです。
韓国のお母さんはこんなに野菜をい~っぱい入れて、作ってくれるんですね♪

牛肉の代わりに豚肉で作りました。
少々油っこかった、かな・・・ どっちかというと若者向けですね。

~~レシピ(2人分)~~

春雨 5g
牛薄切り肉 80g ※1
  下味:しょうゆ大さじ1弱、砂糖小さじ2、おろしにんにく少々、ゴマ油少々
玉ねぎ1/3個
人参1/3本
ピーマン1個
赤ピーマン1個
生椎茸 2枚 ※2
調味料:塩・こしょう・ごま油・すりごま(※3)各適量

●春雨は熱湯の中に入れてほぐし、しばらく置く(1分ほど煮ました)。
 芯がなくなったら水に取り、ザルに上げて水気をしっかり絞り、ザクザクと包丁を入れて切る。
●牛薄切り肉は細切りにし、下味の調味料を加えて混ぜてからフライパンでほぐしながらいりつける(サラダ油少々引いて煎り付けました)
 火が通ったら肉汁ごと大きめのボールに移し、春雨を加えて混ぜる。
●玉ねぎは薄いくし切り、人参、ピーマン、赤ピーマン、生椎茸は細切りに。
●ごま油(小さじ2ほど引きました)をひいたフライパンで、野菜を硬いものの順に炒め、塩、こしょうを振った後、肉と春雨のボールに加える。
 絡むように全体を混ぜ合わせ、味を確かめてから、ごま油、塩、こしょう、すりごまで味を調える(ごま油は控えめがいいかも)。

出典【朝日新聞 やさい流 「チャプチェ」ジョン・キョンファさん】

※1 牛薄切り肉の代わりに、豚薄切り肉にしました。
※2 生椎茸2枚の代わりに、しめじ40gの石突を落とし、ほぐして使いました。
※3 すりごまの代わりに、いりごまにしました。

煮込みハンバーグ(にこみはんばーぐ)

2013-08-15 | 豚肉・牛肉・ウインナーなど
しっかり食べて、元気な身体で秋を迎えます!!!
ハンバーグはトマトで煮込むと、消化が良いですよ♪

~~レシピ(4人分)~~

ハンバーグ

合挽き肉 400g
玉ねぎ 1/2個(100g)
 サラダ油大さじ1/2
食パン(8枚切り) 約2/3枚 (またはパン粉150cc)
牛乳(または豆乳)1/2カップ
溶き玉子 1個
調味料:塩小さじ1/2、こしょう・ナツメグ各少々
サラダ油 小さじ2

●玉ねぎはみじん切りにし、サラダ油で透き通るまで炒める。
 食パンは手で小さく千切って牛乳と混ぜる(食パンがしっとりするまでふやかします。汁気が残っていたら、食パンやパン粉を足したり、麩を手で割って加えてもいいです。)。
●ボウルにひき肉、玉ねぎ、パン粉、溶き玉子、塩、こしょう、ナツメグを入れて、よく混ぜ、8等分して、小判型にまとめる。
●フライパンにサラダ油を熱し、種を入れて美味しそうな狐色に焼く(裏返してからは火を弱めにして焼きます。中まで火を通す必要はありません)。 
 
トマトの煮込みスープ

玉ねぎ 1個(200g)
エリンギ(またはしめじなど)1パック
あれば人参 1/2本
バター 大さじ1
トマト水煮缶(ホール) 1缶(400g)
ケチャップ 大さじ2
砂糖 小さじ2
ブイヨン 1個
プレーンヨーグルト 小さじ2
水 適宜(1/2~1カップ)
あればパセリ(またはドライパセリ) 少々

●玉ねぎは縦半分に切って、5ミリの薄切りにする。
 エリンギは、横に半分に切ってから、縦に薄切りにする(しめじなら石突を落としてほぐす)。
 もしあれば、人参は長さ約4センチ、厚さ約5ミリの短冊切りにする。
●大きい目の鍋にバターを入れ、玉ねぎ、エリンギ、人参を炒める。
 トマトの水煮、ケチャップ、砂糖、ブイヨンを加え、中火で煮る。
 ハンバーグ、ヨーグルトを加え、具がすっかり浸るぐらいの水(200cc入れました)を加え、5~10分煮る。
●器に盛り、あればパセリを振る。

じゃがとソーセージの煮物(じゃがとそーせーじのにもの)

2013-08-14 | 豚肉・牛肉・ウインナーなど
ソーセージで作る「肉じゃが」でした!!!
ポトフの様ですが・・・ こってり甘辛い。
予想を裏切る、珍しい味。
訳が分からないが、美味しかった♪ 特に玉ねぎがシャキシャキでした。

水を使わず白ワインを使っている。贅沢だね!
ソーセージを3~4つに切ると食べやすいかも。

~~レシピ(4人分)~~

じゃが芋 3~4個
ソーセージ 6~8本
人参 1/2本
玉ねぎ 1個
にんにく 1片
<調味料>:白ワイン200cc、砂糖大さじ2、しょう油大さじ1.5、固形スープの素1個、ローリエ2枚
オリーブ油 大さじ3
粒マスタード 適量

●じゃが芋は皮をむき、食べやすい大きさ切って水に放つ。
 玉ねぎは縦半分に切って、4~6つのくし切りにする。
 人参は皮をむいて大きめの乱切りにする。
 にんにくは縦半分に切り、芽を取って薄切りにする。
●鍋にオリーブ油、にんにくを入れて中火にかけ、香りがたってきたら玉ねぎを入れて少し透明になるまで炒める。
 じゃが芋、人参も炒め合わせる。
 全体に油がまわったらソーセージ、<調味料>の材料を加える。
 煮立ったら鍋の蓋をして火を弱め、吹きこぼれない火加減(弱火にしました)で15分(20分煮ました)煮る。
 蓋を取り、煮汁が少なくなるまで、時々木ベラで混ぜながら(つぶれそうなので混ぜないで鍋を揺する程度にしました)さらに1~2分煮込む。
●器に盛り分け、粒マスタードを添える。

出典【E・recipe「ジャガとソーセージの煮物 」】

串カツ(くしかつ・くしあげ)

2013-07-12 | 豚肉・牛肉・ウインナーなど
豚ヒレ肉を使ったカツです。
あっさりして柔らかい。もちろん玉ねぎも美味しい!!
熱々が最高。ふうふう、うはうは、いただきましょ。

竹串に刺しますが、一切れ余ったので爪楊枝を使いました♪
(更新しました)

~~レシピ(4人分 12~13本分)~~

豚ヒレ肉 200g
玉ねぎ 小ぶりのもの2~3個
衣:小麦粉大さじ2、玉子1個
パン粉 適宜
タレ:ウスターソース大さじ2、ケチャップ大さじ1
添える野菜:きゃべつ、胡瓜、玉ねぎなど適宜

●きゃべつ、胡瓜、玉ねぎなどを千切りにして、水にさっと通し、ざるに上げて冷蔵庫でシャキッとさせる。
 ヒレ肉は厚さ1~2センチに切ったものを、2~3個に切り分ける。
 玉ねぎは皮と根を取り、芯の部分を残して幅1.5センチのくし型に切る。
 小麦粉と溶き玉子を混ぜ合わせて衣を作る。
●竹串1本に豚肉と玉ねぎが各2きれずつ、玉ねぎ、肉、玉ねぎ、肉、と交互に刺し、平たく整える。
 衣、パン粉の順につける(衣は平たい皿に入れてスプーンですくって付けました)。
●フライパンに少し多い目の油を入れて温め、弱火で4~5本ずつこんがりと揚げ焼きにする。
●野菜と共に皿に盛り、ウスターソースとケチャップを合わせたタレを添える。
 
参考【朝日新聞おかず100選 根岸規雄さん】(少し変えました)

豚肉のトマトチーズソース(ぶたにくのとまとちーずそーす)

2013-06-06 | 豚肉・牛肉・ウインナーなど
豪華なメインディッシュでした!!!
ソースをたっぷり載せて食べました。

トマトが小さかったので、カラーピーマンを足しました。大丈夫、美味しかった♪

~~レシピ(2人分)~~

豚薄切り肉 150g
  下味:塩・こしょう各少々
トマト 1個(200g) ※1
にんにく 1/2片
粉チーズ 大さじ2  
調味料:塩小さじ1/4、こしょう少々
バジル 4枚 ※2
オリーブ油 大さじ1

●トマトは皮付きのまま1センチ角に切る。
 にんにくは粗いみじん切りにする。
 豚肉は塩、こしょうで下味を付ける(豚肉を5センチほどに切ってから下味を付けました)。
●フライパンにオリーブ油大さじ1/2を熱し、豚肉を炒める。狐色になったら皿に盛る。
 オリーブ油大さじ1/2を足し、にんにくを炒める。
 香りが出たら、トマトを加えて少し炒める。
 粉チーズ、塩、こしょうを振りいれ、手早く混ぜる。
●肉の上にかけ、バジルを千切って散らす。

出典【朝日新聞 料理メモ「豚肉のトマトチーズソース」】

※1 トマトが110gだったので、カラーピーマン1個(黄色)50gを5ミリ角に刻んで足しました。
※2 バジル4枚の代わりに、ドライバジルを使いました。

豚肉とセロリのピリ辛炒め(ぶたにくとせろりのぴりからいため)

2013-06-03 | 豚肉・牛肉・ウインナーなど
簡単で美味しい!!!
豚肉、セロリ、にんにく、ピリ辛、この組み合わせ、最高でした。

~~レシピ(2人分)~~

豚薄切り肉 100g
  しょう油小さじ1/2、酒大さじ1、片栗粉大さじ1/2(
セロリ (葉を含めて)1本分
生椎茸 2枚 ※
 にんにく (みじん切り)1/2個分
合わせ調味料:コチュジャン・砂糖各小さじ1/2、しょう油小さじ1、塩小さじ1/4
サラダ油 大さじ1/2

●豚肉は長さ5センチに切り(3センチに切りました)、しょう油と酒を混ぜ、片栗粉をまぶす。
 セロリは軸を幅2ミリの斜め切り、葉を幅1センチに切る。
 椎茸は石突を除き、4等分にする。
 にんにくはみじん切りにする。
 合わせ調味料の材料を混ぜ合わせる。
●フライパンにサラダ油を熱し、にんにく、豚肉の順に炒める。
 肉の色が変わったら、椎茸、セロリ、セロリの葉の順に炒める。
 合わせ調味料を回しかけ、全体を混ぜ合わせる。

出典【朝日新聞 料理メモ 宮本千華子さん】

 片栗粉の代わりに、米粉を使いました(ちょっとだけ食料自給率を上げました)。
※ 生椎茸2枚の代わりに、干し椎茸2枚を水で戻して枝を落とし、厚さ3ミリの千切りにしました。

牛ひき肉のパルマンティエ風(ぎゅうひきにくのぱるまんてぃえふう)

2013-05-30 | 豚肉・牛肉・ウインナーなど
家族に大人気でした!!!
たまの牛肉、いいものですね♪
鈴木康太郎さん、ありがとうございました。

~~レシピ(4人分)~~

じゃが芋 400g
  塩少々
玉ねぎ 1個
牛ひき肉(赤身) 300g ※
にんにく(みじん切り) 1片分
ソース:水100cc、トマトケチャップ50g、中濃ソース30g
小麦粉 適宜(大さじ1/2にしました)
モッツアレラシーズ 100g
パセリ(みじん切り) 1枝分
バター 適宜(約10gにしました)
サラダ油 小さじ2
調味料:塩・こしょう各適宜
ブロッコリー 1/2個
  塩少々

●じゃが芋は皮ごと塩水でゆでる(大きいものは1/2か1/4に切り約25分、弱火で茹でました)、皮をむいてボウルに入れ、大まかにつぶす。
 玉ねぎは粗めのみじん切りにし、半分ずつに分けておく。
 にんにくはみじん切りにする。
 パセリは粗みじんに切る。
 モッツアレラチーズは細かく千切る。
 ブロッコリーを子房に切り分け、1~2分、塩茹でする。
●玉ねぎのみじん切り半量をフライパンに入れ、バターで色付かないように炒める
 大まかにつぶしたじゃが芋に加えて混ぜ、塩こしょう少々で味を付ける。
 深めの耐熱皿に平らに入れる。
●フライパンにサラダ油を入れ、にんにくと玉ねぎのみじん切り半量を炒める。
 牛ひき肉を加えて炒め、パラパラになったら、小麦粉を振りかけて炒める。
 ソースを加えて、濃度が付くまで煮詰め、塩こしょう少々で味を付ける。
   
 じゃが芋の上に流しいれ、その上に、モッツアレラチーズを載せ、パセリを振る。
 180度のオーブンで20分焼く(オーブンレンジの「グラタン」を選択してスイッチONしました)。
      
●焼き上がったら庖丁でカットするか、スプーンですくって器に盛り、ブロッコリーを添える。

出典【大地を守る会 ツチオーネ「短角牛挽肉のパルマンティエ」鈴木康太郎さん】 

※ 牛ひき肉(赤身)300gの代わりに、牛ひき肉(赤身)200gと豚ひき肉(赤身)100gを合せました。

ポークチャップ(ぽーくちゃっぷ)

2013-05-27 | 豚肉・牛肉・ウインナーなど
これは美味しい!!! 肉も野菜も美味♪
ステーキ・カツ用の豚ロース肉をオシャレに煮込みます。

パセリがあれば、振りかけて下さい(画像はパセリなしです)。 
(2人分にし、詳しくしました)

~~レシピ(2人分)~~

豚ロース肉 2枚 
  塩・こしょう各少々 小麦粉(または米粉)少々 
油 大さじ1/2
白ワイン大さじ2
玉ねぎ 1/2個
マッシュルーム缶(スライス) 1缶(65g)
ソースの材料:水1カップ、固形スープの素1/4個、トマトケチャップ大さじ3、ウスターソース大さじ1
バター 大さじ1
調味料:塩・こしょう各少々
あればパセリのみじん切り(またはドライパセリ) 少々

●玉ねぎは幅3~4ミリの薄切りにする。
 マッシュルームは缶汁を捨てて、中身をザルに上げる。
●ソースを作る。
 鍋ににバターを溶かして玉ねぎを炒める。
 マッシュルームを加えて、ひと炒めする。
 ソースの材料すべてを加え、煮立ったら一旦、火を止める。
●豚肉は筋切りをしてから、塩こしょうをしておく。
●フライパンに油を熱し、豚肉に小麦粉を薄くまぶしてから、両面焼く。
 肉に8分通り火が通ったら、白ワインを注ぎ、ひと煮立ちさせてアルコール分を飛ばす。
 焼き汁ごと鍋のソースの中にもぐり込ませる。
 2~3分煮て、塩こしょうで味を調える。
●皿に肉を盛り、ソースをかける。あればパセリを振る。

出典【今日のごはんは? NHK出版】

豚バラ肉と野菜のソテー(ぶたばらにくとやさいのそてー)

2013-05-18 | 豚肉・牛肉・ウインナーなど
こんがり豚バラ肉と、カラフルな野菜たち。
「うわー、美味しそう!」 嬉しい歓声でした!!! 
しょう油かウスターソースをかけて食べるのですが、しょう油が人気でした。

~~レシピ(2人分)~~

豚バラ肉(ブロック) 200~250g
ナス 1本
グリーンアスパラ 2本
赤パプリカ 1/2個
ネギ(刻み) 大さじ2
レモン 1/4個
塩こしょう 少々
しょうゆ・ウスターソース 各適量

●豚バラ肉は厚さ5mmに切り、塩コショウを振る(小さ目に切りました)。
 茄子はヘタを切り落として縦3~4等分に切り、さらに縦細切りにして水に放つ。
 グリーンアスパラは根元のかたい部分を少し切り落とし、ピーラー等でかたい皮とハカマを取り除いて、長さを3等分に切る。熱湯でサッとゆでて水に取り、粗熱が取れたら水気をきる。
 赤パプリカは縦半分に切り、ヘタと種を取って縦細切りにする。
 レモンは半分に切る。
●フライパンに豚バラ肉を並べて強火にかけ、両面焼き色がつくまで焼き、皿に盛る。
 続いて茄子を炒め、しんなりしたらグリーンアスパラ、赤パプリカを加えて炒め合わせ、塩こしょうを振り、豚バラ肉と一緒に盛り合わせる。
 刻みネギを散らしてレモンを添える。
●お好みでしょうゆ、ウスターソースをかけて食べる。

出典【E・recipe 「豚バラ肉のソテー」】

ドライカレー(どらいかれー)

2013-05-16 | 豚肉・牛肉・ウインナーなど
美味しかった!!!
薬味に、ミックスナッツ(食塩不使用)を載せました。可愛い、ウマウマ~~~
(ナッツの他に、カッテージチーズも美味しいそうです)
ボリュウムありました。ご飯は一人一膳分でよいかも。

玉ねぎとにんにくを極弱火で炒めながら、同時に人参とピーマンをみじん切りに。
蒸し煮しながら、同時にサラダを作ります。
ゆっくり炒め、ゆっくり煮る(知らぬ顔でほおっておくとゆっくりします)、と美味しくなります♪

~~レシピ(2人分)~~

牛ひき肉 150g ※1
玉ねぎ 1個
人参(小) 1/2本
ピーマン 1個
ニンニク(みじん切り) 1片分
レーズン 大さじ2
バター 10g
カレー粉 大さじ1
<調味料>:ケチャップ大さじ2、チリソース(※2)大さじ1/2、顆粒スープの素小さじ1、ローリエ1枚、赤ワイン50ml、水50ml
塩こしょう 少々
ご飯(炊きたて) 茶碗2~3杯分
薬味(お好みのもの) 適量

●玉ねぎとにんにくは、みじん切りにする。
 人参は皮をむき、みじん切りにする。
 ピーマンは縦半分に切ってヘタと種を取り、みじん切りにする。
●フライパンにバターを熱して玉ねぎ、ニンニクを炒め、玉ネギに少し色がついてきたら、時々混ぜながら弱めの中火で10分位炒める(極弱火で10分炒めました)。
 人参を加えて炒め合わせ、更にピーマンを加えて炒める。
 牛ひき肉を加えて色が変わるまでよく炒め、カレー粉を加えてさらに炒め合わせる。
 香りがたってきたらレーズン、<調味料>の材料を加えてひと混ぜする。
 フライパンに蓋をして弱火(極弱火にしました)にし、15~20分蒸し煮にする(途中で焦げないように分量外の水を足したり混ぜたりしました)。
 最後に塩(ふたつまみ入れました)こしょうで味を調える。ご飯を盛った器にかける。
 薬味を添える。

出典【E・recipe 「ドライカレー 」】

※1 牛ひき肉の代わりに、合挽き肉を使いました。
※2 調味料のチリソースは、入れずに作りました。

ステーキ丼(すてーきどん)

2013-05-14 | 豚肉・牛肉・ウインナーなど
サッパリ和風のしょうゆ味が、ご飯によく合って、ウハウハ、むにゅむにゅう、美味しかった~~
ほんのりバターの香りがします♪

献立は「さっぱりコールスロー」「えのきと豆腐の味噌汁」「レアチーズケーキ

~~レシピ(2人分)~~

牛ステーキ肉 200g ※1
  塩小さじ2/3
調味料:酒大さじ1、しょう油小さじ1強、こしょう少々、バター4g 
油 小さじ1  ※2
ご飯 300g

●牛肉は常温に戻し、筋があれば庖丁の先で切り、塩を両面に振る。
 調味料を合わせて置く。
●厚手のフライパンをよく熱し、油と肉を入れ、中火にする。
 動かさず、肉の周りが白くなれば(約2分)、焼き色を見て返す。
 蓋をして好みの加減に焼く(1.5分)。
 蓋を取り、調味料の酒、しょう油、こしょう、バターを加え、沸いたら肉を取り出す。
 汁を軽く煮立てる(煮立っていたので直ぐに火を消しました)。
●器に温かいご飯をよそう。
 肉を切り分け(長さ約3~4センチ、幅1センチほどのそぎ切りにしました)、上に並べる。
 煮汁を回し掛ける。 

出典【朝日新聞 料理メモ】

※1 牛ステーキ肉は、サーロインステーキ肉を使いました。
※2 油の代わりに、牛脂を焼いて使いました。

ピーマンの肉詰めトマト煮 (ぴーまんのにくづめとまとに)

2013-05-06 | 豚肉・牛肉・ウインナーなど
ソースがサッパリしていて美味しかった!!!
フランスパンに染み込ませて、ウマウマ残さず平らげました♪

~~レシピ(2人分)~~

ピーマン 3個 ※1
 小麦粉大さじ1
〈肉種〉:合挽き肉200g、玉ねぎ(みじん切り)1/4個分、パン粉1/4カップ(約大さじ3)、牛乳大さじ1(※2)、塩小さじ1/4、粗びき黒こしょう少々
<スープ>:トマトジュース200cc、水100cc、固形スープの素1個、赤唐辛子(刻み)1本分(※3)
塩・こしょう 各少々
サラダ油 大さじ1
イタリアンパセリ 適量 ※4

●ピーマンは縦半分に切り、種とワタを取る。
 玉ねぎは耐熱容器に入れ、ラップをかけて電子レンジで1~2分加熱し、冷ます(電子レンジは600Wを使用しています)。
 パン粉に牛乳を加えておく。
●ボウルに<肉種>の材料を入れ、粘りが出るまで混ぜる。
 ピーマンの内側に薄く小麦粉を振り、6等分にした<肉種>を詰める。
 フライパンにサラダ油を中火で熱し、肉側を下にして並べ入れる。焼き色がついたらひっくり返す。
 <スープ>の材料を加え、煮たったら中火にしてフライパンに蓋をして10分程煮る。
 塩こしょうで味を調える。
 器に盛り、イタリアンパセリを飾る。

出典【E・recipe 「ピーマンの肉詰めトマト煮」】

※1 ピーマン3個のところ、4個で作りました。
※2 牛乳が無いので、水にしました。
※3 赤唐辛子1本分の代わりに、輪切り2切れにしました。
※4 イタリアンパセリの代わりに、ドライパセリにしました。

青椒肉絲(ちんじゃおろーすー)

2013-05-04 | 豚肉・牛肉・ウインナーなど
簡単で豪華でした!!!
牛肉が無いので、豚肉で作りました。大丈夫、十分美味しい♪

~~レシピ(2人分)~~

牛薄切り肉 140g ※
  下味:しょう油小さじ1、こしょう少々、ごま油小さじ1
ピーマン 3個
ゆで竹の子 80g
ねぎ 4センチ
調味液:しょう油大さじ1、砂糖小さじ2、オイスターソース小さじ1、水大さじ2、片栗粉小さじ1/2 
油 大さじ1

●牛肉は長さ5センチ幅6ミリの細切りにし、しょう油、こしょう、ごま油をまぶす。
 ピーマンはへたと種を取って幅6ミリに切る(2~3ミリに切りました)。
 竹の子は長さ5センチのせん切りにする。
 ねぎはみじん切りにする。
 ボウルに調味液の材料のしょうゆ、砂糖、オイスターソース、水、片栗粉を入れて混ぜる。
●フライパンに油小さじ2を熱し、ピーマンと竹の子を中火で炒め、しんなりしたら取り出す。  
 続いて残りの油小さじ1を熱し、ねぎと牛肉を入れてほぐしながら強火で炒める。
 調味液を混ぜながら牛肉に振りかけて、とろみがつくまで強火で炒める。
 野菜を戻し入れて炒め合わせる。

出典【朝日新聞 料理メモ 渡辺あきこさん】

※牛薄切り肉の代わりに、豚薄切り肉(バラ肉)120gを使いました(もも肉があれば良かったのですがあいにく無かった)。

牛肉と新じゃが芋のバルサミコ酢煮(ぎゅうにくとしんじゃがいものばるさみこすに)

2013-04-20 | 豚肉・牛肉・ウインナーなど
酸っぱくてこってり、ご飯によく合いました!!!

牛肉の代わりに、豚バラ肉で作りました。酸味がきつかった。次回は米酢で作ろうかな。
新じゃが芋は小さいもの~大きいものまでいろいろだったので、2~6等分しました。

~~レシピ(2人分)~~

新じゃが芋 10個(大小織り交ぜて5個で作りました)
新玉ねぎ 1個
牛肉(切り落とし) 250g(豚バラ肉200gで作りました)
調味料:バルサミコ酢大さじ4(★)、しょう油大さじ2、ケチャップ大さじ1
水 150cc、
塩・こしょう 各少々
オリーブ油 大さじ1/2

●新じゃが芋は2等分にして、皮付きのままゆでる(煮立ってから極弱火で20分ゆでました)。
 新玉ねぎは6等分のくし型に切る。
●熱したフライパンにオリーブ油を引き、新玉ねぎを炒める。
 しんなりしたら玉ねぎを端に寄せ、牛肉を加えて炒める。
 牛肉の色が変わったら、バルサミコ酢、しょう油、ケチャップを加える。
 肉に火が通ったら、肉を一旦取り出しておく。
 水を加え、再沸騰したら、じゃが芋を加え、肉を戻しいれる。
 塩、こしょうで味を調え、水気が少なくなるまで煮る。

★バルサミコ酢が無ければ、代わりに(赤ワイン100cc、酢大さじ2、砂糖小さじ2)を合わせても。その際、バルサミコ酢以外の調味料はそのまま。
 
出典【ボンマルシェの広告より 飯島奈美さん】