goo blog サービス終了のお知らせ 

きっちんさんの簡単料理!!

簡単で美味しい家庭料理レシピの紹介と日記です。
【Corichブログ「きっちんさんの簡単料理!!」】から移転しました。

しっとり豚生姜焼き(しっとりぶたしょうがやき)

2014-05-05 | 豚肉・牛肉・ウインナーなど
高級感のあるメインディッシュでした!!!
春ならではの「新玉ねぎ」や「新きゃべつ」と一緒に、ウマウマいただきました。

レシピはコウケンテツさん。
高級感の秘訣は「甘酢ダレ」。
トッピングの生姜のみじん切りを散らし忘れ、「ちょっと脂っこいなあ・・・」なんて話しながら食べました。どうぞ散らすのを忘れないでね♪
生姜は「みじん切り」より「千切り」の方がいいかも。

~~レシピ(2人分)~~

豚バラ薄切り肉 200g
玉ねぎ 1/2個
キャベツの千切り 2枚分
生姜のみじん切り 1片分 
甘酢ダレ:みりん・酒各大さじ2、しょう油大さじ1.5、砂糖小さじ1、生姜すり下ろし1片分、玉ねぎすりおろし/4個分
水溶き片栗粉:片栗粉小さじ1/2、水小さじ1
サラダ油 大さじ1

●きゃべつは千切りにし、水に浸けて直ぐにザルに上げて水気を切る。
 玉ねぎは縦に幅7~8ミリに切る。
 豚肉は1/2に切る(1/3に切りました)。
 甘酢ダレの材料を合わせておく。
 水溶き片栗粉を用意する。
●フライパンにサラダ油を中火で熱し、玉ねぎを入れてサッと炒め、取り出して器に敷く。
 続いて豚肉を並べ入れ、両面をサッと焼き、色が変わったら、ペーパータイルなどで余分な脂を拭き取る。
 甘酢ダレを回し入れ、全体に絡めて火を止める。
●豚肉を玉ねぎの上に載せ、きゃべつを添える。
 フライパンに残ったタレに、水溶き片栗粉を混ぜながら加える。
 弱火で手早く混ぜ、とろみが付いたら、豚肉にかける。
●最後に、生姜のみじん切りを散らす。

出典【コウ ケンテツさんのレシピ オレンジページnet 「しっとり豚しょうが焼き」】

豚肉とスナップエンドウの炒め物(ぶたにくとすなっぷえんどうのいためもの)

2014-04-06 | 豚肉・牛肉・ウインナーなど
やわらか豚肉、シャキッとプナップエンドウ、簡単で美味しい!!!
家族は大喜び♪

豚肉の下処理は:塩こしょうと片栗粉。
合わせ調味料は:オイスターソース・砂糖・しょう油がそれぞれ小さじ1、こしょう少々、水大さじ1

このレシピ、色んな野菜炒めに使えそう・・・ルンルン

~~レシピ(2人分)~~

豚もも肉 140g
  塩・こしょう各少々、片栗粉少々
スナップエンドウ 10本
合わせ調味料:オイスターソース・砂糖・しょう油各小さじ1、こしょう少々、水大さじ1
サラダ油 大さじ1

●スナップエンドウは筋を取り、熱湯で2分ゆでて水気をきり、斜め半分に切る。
 豚肉は長さ3センチに切り、塩、こしょうをふり、片栗粉を薄くまぶす。
●合わせ調味料の材料を全部混ぜ合わせておく。
●フライパンにサラダ油を熱し、豚肉を加えて炒める。
 肉の色が変わったら、合わせ調味料を加えて絡める。
 スナップエンドウを加えてひと炒めする。

出典【朝日新聞 料理メモ 渡辺あきこさん】

回鍋肉丼(ほいこうろうどん)

2014-04-01 | 豚肉・牛肉・ウインナーなど
シャキシャキきゃべつをもりもり食べました!!!
ゆで湯にサラダ油を加えるのが、きゃべつを格別に美味しくするポイント。

きっちんは皿に盛って、ご飯と別に食べました。
ご飯に載せて食べる回鍋肉丼の場合は、ラー油をかけるとガツンとおいしいそうです。

丼にしないで皿に盛る場合、最後に加える「水溶き片栗粉」は必要でした。全体に味が絡んで美味しいのです。
(2014/07/18更新しました)

~~レシピ(2人分)~~

きゃべつ 1/4玉(400g)
  サラダ油少々(大さじ1にしました)
  (あればピーマンや人参など 適宜)
豚バラ薄切り肉 100g
  塩・こしょう各少々、片栗粉小さじ1
にんにく・生姜 各1/2片
鷹の爪 1本
ごま油 適宜(小さじ2にしました)
タレ:味噌・みりん・酢各大さじ1/2、砂糖・オイスターソース各大さじ1
水溶き片栗粉:片栗粉・水各小さじ1~2
お好みでラー油 大さじ1弱

●豚バラ肉は塩こしょうをしてから、片栗粉をまぶす。
 にんにくと生姜はみじん切りにする。
 鷹の爪は種を取り除き2~3個に切る。
 タレの材料を合わせておく。
 きゃべつはざく切りにし、サラダ油を加えた熱湯でサッとゆで、ザルに上げる(あれば他の野菜も一緒にサッとゆでる)。
●フライパンにごま油を熱し、豚バラ肉、にんにく、生姜、鷹の爪を炒める。
 肉の色が変わったら、きゃべつ(他の野菜)とタレを加える。
 強火にして全体に絡め、水溶き片栗粉を加えてとろみを付ける。
●丼にする場合は、温かいご飯に載せて、お好みでラー油をかける。

出典【大地を守る会 ツチオーネ美味レシピ「回鍋肉丼」たにりりさん】少し変えました

ポークジンジャーごまかつお風味(ぽーくじんじゃーごまかつおふうみ)

2014-03-10 | 豚肉・牛肉・ウインナーなど
豚肉の「生姜焼き」ですが、鰹節をかけると・・・・・ 「お好み焼き」みたい!!!
野菜がパリパリして、歯ごたえが素晴らしいのです。

もも肉の代わりに、ロース肉やバラ肉でも良いと思います。
もやしの余りは、水に浸して冷蔵庫で保存しできます。2日後に「ナムル」にして食べました。

~~レシピ(2人分)~~

豚もも肉(しょうが焼用) 150g
  片栗粉 少々
きゃべつ 60g
人参 1/4本
もやし 150g
野菜の調味料:塩・こしょう各少々
豚肉の調味料:下ろし生姜1片分、みりん大さじ2、酒大さじ1、しょう油大さじ1
サラダ油 大さじ1
白ごま 大さじ1
かつお節 1/2パック(1.5g)

●きゃべつはひと口大にちぎる。
 人参はせん切りにする。
 もやしは水でさっと洗ってザルに上げる。
 野菜を耐熱皿にのせ、ふんわりラップをして電子レンジで2分ほど(500wの場合)加熱し、塩・こしょうする。
●豚肉は片栗粉を薄くまぶす。
 フライパンに油を熱して豚肉を焼き、合わせ調味料を加えてからめ、白ごまをふる。
●器に野菜を敷いて豚肉をのせ、かつお節をかける。

出典【パルシステムの注文書『きなり』より「ポークジンジャー ごまかつお風味」】

カリフラワーとウインナーのマヨネーズ炒め(かりふらわーとういんなーのまよねーずいため)

2014-03-06 | 豚肉・牛肉・ウインナーなど
固めにゆでたカリフラワーと粒マスタードの酸味が素敵でした!!!
簡単で美味しい。家庭料理には最適ですよ。
カリフラワーの美味しい時期に是非ともチャレンジしましょ♪

カリフラワーが小ぶりだったので、粒マスタードは小さじ1に、塩こしょうはしなかった。

~~レシピ( 2 人分 )~~

カリフラワー 1/2株
ソーセージ 4~5本(80~90g)※
マヨネーズ 大さじ1.5
粒マスタード 小さじ1~2
お好みで塩・こしょう各少々

●カリフラワーは小さめの小房に分け、水に通して耐熱容器に入れ、ラップをして電子レンジ600Wで2分加熱する(熱湯で50秒ほど、固めにゆでてザルに上げ、うちわであおぎました)。
 ソーセージはひとくち大の乱切りにする。
● フライパンにマヨネーズを中火で熱し、ソーセージを炒める。
 少し焼き色がついたら、カリフラワーを加えて炒め合わせる。
 粒マスタードを加えて全体に絡める。
 必要なら塩・こしょうで味を調える。

出典【E・recipe「カリフラワーのマヨ炒め 」】

※ ソーセージは「ごま入りチキンソーセージ」を使いました。

豚カタロース肉と根菜の中華煮込み(ぶたかたろーすにくとこんさいのちゅうかにこみ)

2014-03-01 | 豚肉・牛肉・ウインナーなど
豚肉で煮込んだ『洋風おでん』って感じです。
寒い日には何よりのあったか煮物。家族全員、大喜びでした。
たまに大きな塊肉を使うと喜ばれます。エッヘン!

レシピは大根と玉ねぎと豚肉ですが、大根が少なかったので人参1/2本と蕪1個を足し、ゆでたほうれん草1/2束分を添えました。
お蔭さまで冷蔵庫の余り野菜のお掃除になりました♪
(蕪は出来上がる5分ほど前に入れて煮ます)

~~レシピ(4人分)~~

大根 1/2本(500g)
玉ねぎ 2個
豚カタロース肉 (塊)400g
ごま油 大さじ1
水 1リットル
中華風ブイヨン 1袋(15g)(鶏がらスープの素大さじ1にしました)
オイスターソース 大さじ1
塩 小さじ1
こしょう 適宜

●豚カタロース肉は8等分する。
 大根は厚さ3cmの輪切りにし、表面に1mm程度十字型に切り込みを入れる。
 玉ねぎはひげ根部分を切り落とし、縦半分にする。
●厚手の鍋にごま油を熱し、豚肉を表面に焼き色がつくまでしっかりと焼く。
 焼き色がついたら、水を少量(分量外)注ぎ入れて鍋底についた肉をこそげ落とし、水を1リットル加える()。
 鍋がふつふつとしてきたら中華風ブイヨンを加え、蓋をして弱火でじっくり(60分)煮込む。
 大根にすっと竹串が通ったら、オイスターソース、塩で味を調える。
●器に盛り、必要ならこしょうを振り掛ける。

とろ~りやわらかい食感の大根がお好みなら、煮込み時間は60分が目安。肉と野菜のうまみが加わってよい味になっているので、こしょうは皿に盛ったあと、味を見ながら振るといいですよ。盛り付ける際、青菜や辛子などを添えると見ためにもきれいです。

出典【大地を守る会「大根と玉ねぎ豚カタロース肉の中華煮込み」】

クッキングシートを使う方法:こびりつき無しです。
 鍋にクッキングシートと敷く。ごま油小さじ1と豚肉を並べる。中弱火で焼き色を付ける。水少量(分量外)を加えてから、クッキングシートを引き抜く。水を加える。

チーズフォンデュ(ちーすふぉんでゅ)

2014-02-20 | 豚肉・牛肉・ウインナーなど
赤ワインをお供に、ウヒョ~うまうま~~頂きました!!!

チーズフォンデュ用の「お道具」を使わないで作ってみました。
土鍋に熱湯を沸かして、チーズが入った小鍋を浮かしました(冷めない内に食べると、ガスコンロは要りません)。

     
箱に『意外とカンタン』。裏側に詳しいレシピ。
フォンデュ用の「フォーク」が無ければ、「竹串」を。
「白ワイン80㏄」の代わりに「牛乳70㏄」を(牛乳は沸騰させないでチーズを溶かす。
煮詰まったら、沸騰済みの白ワイン(牛乳でも可)を少しづつ加えて伸ばす。
牛乳の量が多すぎると、チーズにざらつきがでるらしい。

献立はレタス、セロリ、トマトのサラダ。

~~レシピ(2~3人分)~~

ナチュラルチーズ 200g
  小麦粉(添付) 10g
白ワイン 80㏄
にんにく 1片(※)
お好みで レモン汁、キルシュ(桜桃酒)(※) 適宜
具材:フランスパン1/4本、ウインナー8本、ブロッコリー1/2個、むき海老(大)6匹、じゃが芋小2個、そのほかパプリカ、アスパラ(塩ゆで)など

●フランスパンは2~3センチ角に切る。
 ウインナーは熱湯で1~2分ゆでる。
 ブロッコリーは小房に分け、1~2分ゆでる。
 むき海老は、塩・酒各少々を入れた熱湯で丸くなるまで茹でる。
 じゃが芋はよく洗って皮ごと1個ずつふんわりラップで包み、3~4分レンジにかけ、粗熱が取れたら1個を4等分する。
●ナチュラルチーズに小麦粉をまんべんなくまぶしておく。
 にんにくを切って、切り口を小鍋の内壁ににこすり付けて香りを移す。
 白ワインを入れて煮立て、チーズを煮溶かす。
 お好みでレモンやキルシュを加える。
●具材をフォークなどで突き刺し、チーズを絡ませて食べる。

出典【よつ葉北海道十勝100チーズフォンデュの箱】

※ にんにく、桜桃酒は無しで作りました。

ハムとチーズのホットサンド(はむとちーずのほっとさんど)

2014-02-02 | 豚肉・牛肉・ウインナーなど
フライパンで簡単に作れます!!!
ホットサンドメーカーが無くても大丈夫。

家族にとても人気です。どうぞ作って見て下さいね♪
よく似たレシピ→「簡単パニーニ

~~レシピ(2人分)~~

食パン(イギリスパンなど) 8枚切り4枚
薄切りハム 4枚
スライスチーズ 2枚
バター(マーガリンなど) 10g
あればレタス、ピクルスなど 適宜

●食パンは片面にバターをぬる。 
●フライパンにバターをぬった面を下にして、食パン1枚を入れる。
 ハム、チーズ、ハムの順に重ね、最後にバターをぬった面を上にして食パンを重ねる。
 弱火できれいな焼き色がつくまで1~2分焼き、裏返して蓋をして1分ほど焼く。
●取り出して食べやすい大きさに切る。
●皿に盛り、あればレタス、ピクルスなどを添える。

出典【日経新聞かんたん美味 ベターホーム協会】少し変えています

ポークビーンズ(ぽーくびーんず)

2014-01-10 | 豚肉・牛肉・ウインナーなど
穏やかな味。しつこくないので、どんどん食べられました!!!
翌日のお昼も美味しくいただきました♪

黒砂糖を入れますが、普通の砂糖でもいいんじゃないかな。
暮れに配達されたトマトが台所にあったので、もったいないからヘタをくり抜いて手で裂いて一緒に煮ました(皮は後で取り出します)。

~~レシピ(4人分)~~

白隠元豆(水煮缶・固形分) 200g
缶汁と水を合わせて 300㏄
豚ロース肉 (塊) 150g ※1
  塩・こしょう各適宜
ベーコン (スライス)1枚 ※2
玉ねぎ 100g
人参 100g
固形スープの素 1/2個
調味料:トマトケッチャップ大さじ1.5、黒砂糖大さじ2、粉がらし・ウスターソース各小さじ1/4
サラダ油 大さじ1

●玉ねぎ、人参は1センチの角切りにする。
 豚肉は1.5センチの角切りにし、塩こしょうをする。
 ベーコンは幅1センチに切る。
●鍋に油を入れ、玉ねぎ、人参を加えて炒める。
 続いて、豚肉、ベーコンを加えて炒める。
 調味料と缶汁、水と固形スープの素を加えて20分、中火で煮る。
 隠元豆を加えて5分ほど煮たら完成。

出典【朝日新聞の折込 定年時代(平成26年1月上旬号)「健康レシピ」豊田光子さん】

※1 豚ロース肉(塊)150gの代わりに、豚ロース肉(薄切り)80gを一口大に切って使いました(塩こしょうは省略しました)。
※2 ベーコン1枚の代わりに、お正月の余りのロースハム70gを1.5センチの角切りにして使いました(ハムが沢山余っていたら、豚肉なしで作ろうと思っていました)

あっさり肉じゃが(あっさりにくじゃが)

2013-11-28 | 豚肉・牛肉・ウインナーなど
肉じゃがと言うより「和風ポトフ」でした!!!
ほんとにあっさりしていて、ご飯無しでドンドン食べれます♪
豚バラ肉の「湯通し」のお蔭で、肉が素晴らしい味になっていますよ。
きっちんは気に入りました。

若い人向きには、調味料の分量を少し多くしても良いかも(みりん・しょう油各大さじ1とか)。

~~レシピ(2人分)~~

豚バラしゃぶしゃぶ用肉 150g
じゃが芋 中1個(150g)
玉ねぎ 中1個(150g)
人参 1/2本(70g)
だし汁 500㏄
調味料:みりん・しょう油各小さじ2

●じゃが芋はよく洗い、皮つきのまま4つに切る。
 玉ねぎはヘタをつけたまま四つ割りにする。
 人参は皮をむき縦半分に切り、それぞれ3~4つに切る。
●小さ目の鍋にだし汁と野菜を入れ、火にかける(だし汁から野菜が顔を出さない様にしました)。
 煮立ったら中火にし、15~20分煮る(煮崩れしないように、とろ火にして蓋をせずに20分煮ました)。
肉の「湯通し」をする。別の鍋に湯を沸かし、沸騰したら火を止める(加熱し過ぎると肉がかたくなてしまう)。
 豚肉をまとめて入れ、ほぐして直ぐザルに取る(湯通しして余分な脂分を落とす)。
●野菜が柔らかくなったら、肉を加え、調味料を加える。
 弱火で3分ほど煮る。
●器に盛り、煮汁をかける。

出典【朝日新聞 「つるかめ食堂」から】

ピーマンの肉詰め(ぴーまんのにくづめ)

2013-11-16 | 豚肉・牛肉・ウインナーなど
我が家の定番メニュー。みんな大好き!!!
パン粉がパリパリ、中身はジューシーですよ♪

チーズはプロセスチーズでもナチュラルチーズでもOK

~~レシピ(4人分)~~

豚ひき肉 250g 
玉ねぎ 中1/2個
  サラダ油大さじ1
ピーマン 中8個(大なら6個) 
チーズ 30~40g 
溶き玉子 1個分
調味料:塩小さじ1/2、こしょう少々
小麦粉(または米粉など) 適宜 
パン粉 約大さじ4
サラダ油 大さじ4
ソース:ケチャップ・ウスターソース各大さじ3

●玉ねぎはみじん切りにし、サラダ油でしんなりするまで炒める。
 ピーマンはヘタを切り落とさず、縦半分に切って、種を取る。
 チーズは5ミリ角に切る。
 ソースの材料を混ぜ合わせる。
●ひき肉種を作る。ボウルに肉、玉ねぎ、チーズ、溶き玉子の半量(残りは取り置く)、塩、こしょうを入れて粘りが出るまでよく混ぜる。
 ピーマンの内側に小麦粉を茶こしなどで振り、ひき肉種を16等分してピーマンに詰める。
 肉の方に小麦粉を振り、取り置いてある溶き玉子、パン粉の順につける。
●フライパンにサラダ油大さじ2を熱し、肉の側を下にして焼く(2度に分けて8個ずつ焼きます)。
 パン粉に少し焼き色が付いたら、弱火にし、蓋をして焼く。
 途中で(約1分で)裏返し、全体に火が通るまで(約3分)焼く(チーズが溶けだしてチリチリと音が変わってきたら、できています)。
●皿に盛り分け、ソースを添える。

参考【ベターホームの家庭料理 ベターホーム出版局】

ピーマン大6個の場合、焼き方は片面2分、裏返して4~5分でした。

ソーセージのポトフ(そーせーじのぽとふ)

2013-11-15 | 豚肉・牛肉・ウインナーなど
他の用事があって、煮る時間が15分ほど長引いたことで、有り難いことに大根がスプーンで切れるぐらい柔らかくなっていました。口の中でとろけました。 ラッキー!!!

昨日の残りのソーセージで作りました。
急に寒くなったので、温かいポトフは家族に喜ばれました。 嬉しかったな♪
濃い味がお好みの方は、粒マスタードを付けて召し上がると格別ですよ。

~~レシピ(2人分)~~

大根 4センチ
人参 4センチ
玉ねぎ 中1個
じゃが芋 小ぶりのもの1個(80g)
ソーセージ 3本(70g)
にんにく 1/2片
スープ:固形コンソメ1個、水3カップ
調味料:塩小さじ1/4、
オリーブ油 大さじ1/2
お好みで粒マスタード 少々

●大根は皮をむいて、厚さ2センチのいちょう切りにし、水から20分ほど下茹でし、水にさらしておく。
 人参は皮をむいて、厚さ1センチの半月切りにする。
 玉ねぎは皮をむいて、ヘタの部分を切り落とさないで、縦に4等分する。
 じゃが芋は皮をむいて、厚さ2センチのいちょう切りにし、水にさらす。
 ソーセージーは一口大の斜め切りにする。
 にんにくはみじん切りにする。
●鍋にオリーブ油とにんにくを入れて熱しする。
 香りが出たら、ソーセージを加えて炒める。
 じゃが芋以外の人参、玉ねぎ、大根を炒める。
 油がまわったら、コンソメと水を加えて蓋をして10分煮る。
 塩とじゃが芋を加えて20分ほど柔らかくなるまで煮る。
 最後に、味をみて、塩・こしょう各少々(分量外)で調味する(ソーセージから味が出るので、塩は控えめが良いようです)。

じゃが芋とソーセージのワイン煮(じゃがいもとそーせーじのわいんに)

2013-11-14 | 豚肉・牛肉・ウインナーなど
こってり甘辛です。パンにもご飯にも合います。
家族に大人気♪
水気は白ワインだけ。贅沢な味にレッツチャレンジ!!!

更新しました。

~~レシピ(2人分)~~

じゃが芋 1~2個
ソーセージ 3~4本(70~80g)
人参 1/4本
玉ねぎ 1/2個
にんにく 1/2片
<調味料>:白ワイン100cc、砂糖大さじ1、しょう油大さじ1弱、ローリエ1枚
オリーブ油 大さじ1.5
粒マスタード あれば適量 ※

●じゃが芋は皮をむき、大き目の一口大に切って水に放つ。
 ソーセージは幅2センチほどの斜め切りにする。
 玉ねぎは4~6つのくし切りにする。
 人参は皮をむい、厚さ1センチのちょう切りにする。
 にんにくは芽を取って、薄切りにする。
●鍋にオリーブ油、にんにくを入れて中火にかける。
 香りがたってきたら玉ねぎを入れて少し透明になるまで炒める。
 じゃが芋、人参も炒め合わせる。
 全体に油がまわったらソーセージ、<調味料>の材料を全部加える。
 煮立ったら鍋の蓋をして火を弱め、吹きこぼれない火加減(とろ火にしました)で15分煮る。
 蓋を取り、煮汁が少なくなるまで、時々木ベラで混ぜながら(じゃが芋がつぶれそうなので混ぜないで揺する程度で良いようです)さらに1~2分煮込む。
●器に盛り分け、あれば粒マスタードを添える。

出典【E・recipe「ジャガとソーセージの煮物 」】

※粒マスタードは省略しました

簡単パニーニ(かんたんぱにーに)

2013-10-26 | 豚肉・牛肉・ウインナーなど
パンがもっちりしていたので噛みごたえがあって、むにゅむにゅ~美味しくいただきました!!!

「ハム」と「チーズ」と「粒マスタード」を挟んだ簡単ホットサンド。
フライパンで簡単にできちゃいます。
「グリーンサラダ」と「インスタントスープ」を添えると、豪華な食卓の出来上がり♪

~~レシピ(2人分)~~

パニーニ用のパン 2個
ロースハム 4枚
スライスチーズ(※) 2枚
粒マスタード 小さじ1
オリーブ油 小さじ2

●パンは具が挟めるように、切り離さずに切れ目を入れる。
 ロースハムとスライスチーズは半分に切る。
●パンの内側片面に粒マスタードを塗り、ハム1/2切れを2枚、チーズ1/2切れを2枚、ハム1/2切れを2枚の順に挟み込む。
●フライパンを弱火で熱し、オリーブ油を引く。
 パニーニを並べ、2分ほど焼く(焦げないように途中で焼き色を見て下さいね)。
 焼き色が付いたら、裏返して蓋をし、約1分蒸し焼きにする。
●パニーニを取り出して半分に切り、皿に盛る。

※スライスチーズの代わりには、モッツァレラチーズとかお好みのチーズでもOK

プルコギ(ぷるこぎ)

2013-10-07 | 豚肉・牛肉・ウインナーなど
野菜たっぷりの韓国料理です。フライパン一つでできます。
美味しい!!! ご飯によく合いますよ♪
ウハウハ、無言で食べました。

白いりごまを振りかけるタイミングを間違いました。器に盛ってから振りかけて下さいね♪

~~レシピ(2人分)~~

牛切り落とし肉 160g ※1
玉ねぎ 1個
赤パプリカ 1/2個 ※2
にら 1/2束
<漬けだれ>しょう油・砂糖・水各大さじ1、コチュジャン・蜂蜜各小さじ1
ごま油 小さじ1
白いりごま 小さじ2
サラダ油 大さじ1

●玉ねぎはくし切りにする(幅1センチに切ってバラバラにほぐしました)。
 パプリカは幅2センチぐらいの乱切りにする。
 にらは長さ4センチに切る。
 大き目のボウルに肉を入れ、漬けだれの材料を加えて手でよく混ぜ合わせ5分ほど置く。玉ねぎとパプリカを加えて混ぜる。
●フライパンを熱してサラダ油を入れ、味付けした具材を入れ、中火でゆっくり混ぜながら加熱する。
 水分が出てきたらやや中火強にし、煮るように炒める。
 (水分がなくなってパチパチ音に変わったら)ニラを加え混ぜ、仕上げにごま油を回しかける。
●器に盛り、白いりごまを振りかける。

出典【朝日新聞 料理メモ 石黒弥生さん】

※1 牛肉(切り落とし)160gの代わりに、豚肉(小間切れ)120gで作りました。
※2 パプリカ1個の代わりに、カラーピーマンの黄1/2個と赤1/2個を使いました。