goo blog サービス終了のお知らせ 

きっちんさんの簡単料理!!

簡単で美味しい家庭料理レシピの紹介と日記です。
【Corichブログ「きっちんさんの簡単料理!!」】から移転しました。

さや隠元のトマト煮(さやいんげんのとまとに)

2015-05-29 | トマト
旬の「さや隠元」と「トマト」が美味しい!!!
にんにくとオリーブ油も素敵!!!
調味料は塩・こしょうだけの素朴なものです。

こういう料理は家庭料理に持って来いですよ。
勿論、冷やしても美味しいです。

~~レシピ(2人分)~~

さや隠元 100g
トマト 小1個(80g)
にんにく 薄切り1片分
オリーブ油 大さじ1
調味料:塩小さじ1/4、こしょう少々

●さや隠元は筋を除いて半分に切る。
 トマトはへたをとって皮つきのまま2センチ角に切る。
●フライパンにオリーブ油とにんにくを入れて弱火にかける。
 薄く色づいたら(2~3分かかります)、さや隠元を入れて中火で炒める。
 水大さじ1とトマトを入れ、蓋をして中火で1~2分蒸し煮にする。
 さや隠元が軟らかくなったら塩、こしょうをふってさっと煮る。

出典【朝日新聞 料理メモ 渡辺あきこさん】

もやしとトマトのナムル(もやしととまとのなむる)

2014-07-02 | トマト
もやしはシャキッと、トマトはフレッシュ。なかなかの味でした!!!
冷蔵庫で冷やしておいて、食べる直前に食卓に。
お好みなら、コチュジャンを添えてね。

<ナムル和え衣>のにんにくの量はお好みで、増やして下さい。
この衣を利用して、ほうれん草や小松菜などの野菜を茹でて3~4センチに切ったものを絞ってから、同じように和えるとナムルができます(分量は加減して下さい)。→「ほうれん草ともやしのナムル

~~レシピ(3人分)~~

もやし 200g
トマト 2個(250g)
<ナムル和え衣>:ごま油小さじ2、にんにく(すり下ろし)耳かき1~2杯、塩小さじ1/4、白すり胡麻大さじ1

●ボウルに<ナムル和え衣>の材料を全部入れて混ぜる。
●もやしは洗って、熱湯で1~分ゆでる。
 ザルに上げて水気を切り、温かいうちに<ナムル和え衣>に加えて混ぜ合わせる。
 粗熱が取れたら、一口大のくし形に切ったトマトをボウルに加えて全体を混ぜ合わせる。
●器に盛り、冷蔵庫で冷やす。

トマトフレンチトースト(とまとふれんちとーすと)

2014-06-03 | トマト
異国の味でした!!!
娘が赤いフレンチトーストにびっくり。食べてみて「美味しいよ♪」って。

トッピングは「グラニュー糖」じゃなくて、「粉チーズ」です(省略しました)。
油は表を焼くときに半量、裏返したときに残りの半量入れるといいと思いました。

~~レシピ(2人分)~~

食パン (6枚切り)2枚
浸し液:トマトジュース(無塩)・牛乳各1/2カップ、玉子1個、塩・こしょう各少々
オリーブ油・バター各大さじ1
粉チーズ 適宜

●食パンは4等分する。
          
 浸し液の材料を混ぜ合わせパンを浸す(手で2~3度返したり、液をスプーンですくって上からかけたりしながら30分ほど浸しました)。
●フライパンにオリーブ油、バターを熱し、浸したパンをそろりと入れる。
 余った液はスプーンなどで上から載せる。
 香ばしく焼く(中火弱で焼きました)。
 裏返して、フワッと膨れるまで焼く(弱火で焼きました)。
●皿に盛り、上から粉チーズを振る。

出典【クロワッサン2014年6月10日号 牧野直子さん】

ブロッコリーとトマトのおかか和え(ブロッコリーのおかかあえ)

2014-01-13 | トマト
和風のサッパリしたサラダでした。
簡単にできるのが嬉しい。
鰹節を多めにして、器に盛ってから少量トッピングにすると見た目が良くなりそうです。

~~レシピ(4人分)~~

ブロッコリー 1/2株
トマト 1個
和え衣:鰹節5~6g、酒小1、しょう油小2

●ブロッコリーは小房に分けておく。軸も皮をむき、一口大の乱切りにする。熱湯でサッとゆで、ザルに上げる。
 トマトはヘタをくりぬき、一口大に切る。
●ブロッコリーとトマトを合わせる。
 かつお節、酒、しょうゆをまぶして、全体に絡める。

出典【E・recipe「ブロッコリーおかか和え」】

トマトとセロリのスープ(とまととせろりのすーぷ)

2013-08-08 | トマト
爽やかなスープです。家族に人気でした!!!

打ち身のあるトマトは、スープにしてあげると普通に美味しいですよ。ドンドン召し上がってね♪
セロリは先の方の細い部分で十分です。

~~レシピ(2人分)~~

トマト 中1個
セロリ 1/8本
にんにく 1/4片
鶏がらスープ 2カップ 
オリーブ油 大さじ1
調味料:塩少々

●にんにくはみじん切りにする。
 セロリは幅5ミリの斜め薄切りにする。 
 トマトはヘタを取り、縦に約10等分する。
●鍋ににんにくとオリーブ油を入れて火にかける。
 にんにくの香りが出てきたら、セロリを加えてサッと炒める。
 続いてトマトを加え、サッと炒めたら、鶏がらスープを加える。
 沸騰したら味をみてから、塩で調味する(鶏がらスープによっては塩が不要かもしれません)。

 鶏がらスープの素(顆粒)でつくる場合の分量は:
 水2カップ、鶏がらスープの素小さじ2

姉のラタトゥイユ(あねのらたとぅいゆ)

2013-07-07 | トマト
姉のお勧め料理です。超簡単で美味しい!!!
ゆっくり冷ましていただきます。作り置き可能です♪

きっちんは温かいスープが好き。小鍋で温めて、ふーふーしながら食べました♪
冷やしても温めても、どちらも美味しい。

~~レシピ(4人分)~~

オリーブ油 大さじ4
にんにく 1片
玉ねぎ 1個
茄子 1個
パプリカ 1個
トマト 3個 ※
ズッキーニ 1個
水 300cc
塩 小さじ1/2~1
こしょう 少々

●にんにくはみじん切りにする。
 玉ねぎは2センチ角に切る。
 茄子は1センチ幅に切ってから3センチ角に切る。
 パプリカは2センチ角に切る。
 トマトは2センチ角に切る。
 ズッキーニは1センチ幅に切ってから2センチ角に切る。
●鍋に材料を全部入れ、火を付ける。
 沸騰したら、蓋をして弱火で10分蒸し煮する。
 蓋を取り、強火にして10分煮て水分を飛ばす(飛ばし過ぎないように!!ここが難しい)。
 そのまま冷ましてから食べる(数時間~翌日まで)。

レシピ提供【姉】

※トマト3個ですが、とまと1個とトマト水煮缶(400g)1缶を使いました。水は200ccにしました。

アスパラとトマトのサラダ(あすぱらととまとのさらだ)

2013-06-21 | トマト
アスパラガスが美味しかった!!!
時季的に食べごろなのかな♪

ツナが入っているので豪華です。
レモン汁を少し増やしても良いかと思いました。

 ~~レシピ(2人分)~~

アスパラガス 1束(100g)
ミニトマト 6個 ※
ツナ缶(小) 1/2個(40g)
ドレッシング:マヨネーズ大さじ1、黒こしょう少々、レモン汁小さじ1/2

●アスパラガスは根元から3分の1ほどの皮を薄くむき、長さ2センチに切る。塩少々を入れた熱湯に入れて2分ほどゆでて、ざるに上げて冷ます。
 ミニトマトはへたをとり、縦四つに切る。
●ツナは油を切ってボウルに入れ、ドレッシングの材料(マヨネーズ、黒コショウ、レモン汁)を混ぜる。アスパラとトマトを加えて混ぜ合わせる。

出典【朝日新聞 料理メモ 渡辺あきこさん】

※ミニトマトが無かったので、トマト1/2個(80g)で作りました。

トマト・甘夏・隠元のサラダ(とまと・あまなつ・いんげんのさらだ)

2013-06-08 | トマト
梅雨に入り、身体が何となくハッキリしない時、
パンチが効いた甘夏で、元気を取り戻しましょ!!!

チーズを入れましたが・・・ 入れない方が良いようです。

~~レシピ(2人分)~~

トマト 1個
甘夏 1個
隠元 10本
チーズ(グラナ・パダーノ) 適量 ※
好みのドレッシング 適量

●トマトは洗って、一口大にカットする。
 甘夏は薄皮を剥いて一口大に千切る。
 隠元は3~4センチに切って、塩茹でする。
●隠元が冷めたら、チーズ以外の材料をドレッシングで和える。
 器に盛り、チーズを散らす。
(チーズはお好みのものでどうぞ!もちろんチーズなしでもOKです)

出典【はたちょく九州 よか旬菜レシピ「トマト&甘夏&隠元のサラダ」】

※ チーズ(グラナ・パダーノ)のスライス代わりに、クリームチーズを千切って入れました。

トマトと若布の酢の物(とまととわかめのすのもの)

2012-08-19 | トマト
さっぱりした酢の物でした。
ちょっと磯の香りがきつかった。
「トマトと若布は合わないね」って、家族に不評でした。ショック!

若布(わかめ)は軽く茹でると、美味しくなります。手間ですがサッと下茹でしてから使ってみてください。
若布や雑魚の分量を半分にするのも良いと思います。

冷蔵庫で冷やしておくと美味しさ格別ですよ♪

~~レシピ(多目の2人分)~~

トマト 1個(200g)
塩蔵若布 30g
ちりめん雑魚 大さじ1
合わせ酢:酢大さじ2、砂糖大さじ1/2、塩ひとつまみ(※)、しょう油小さじ1/2

●トマトを湯むきする。トマトはヘタをくり抜き、底に浅く切り込みをいれ、熱湯にさっと浸けて水に取る(☆1)。
 冷めたら皮をむき、縦4つに切り、厚さ1センチのいちょう切りにする。
●塩蔵若布は塩を洗い落とし、水に5分ほど浸けて戻す(☆2)。
 幅3センチに切る。
●ボウルに合わせ酢の材料を全部入れて混ぜ、ちりめん雑魚、若布、トマトを和える。

出典【朝日新聞 料理メモ 渡辺あきこさん】、

※ ひとつまみは親指、人差し指、中指でつまんだ時の量(きっちんの場合は小さじ約1/6)

☆1 直火で焼くトマトの湯むき:               
 トマトはへたを切り取らず、フォークをへたの方から深く刺してガスコンロの直火でぐるりと焼きます。
 フォークが熱くなりますので、刺したまま冷水に取り、粗熱が取れたら手で皮をむきます。
 →「とまととピーナツのサラダ」☆とまとの湯むき方法(その2)写真入り。

☆2 若布の下茹で:
 若布は塩を洗い落とし、熱湯に入れ、全体鮮やかな色になったら(約30秒)直ぐ水に取り、ザルに上げて水気を切り幅3センチに切る。 

ミニトマトのマリネ(みにとまとのまりね)

2012-07-26 | トマト
「お代わり欲しいな~」家族に人気でした。
ほんと美味しかった!!!
冷蔵庫で器ごと冷やして供してくださいね♪

レシピは渡辺あきこさん。きっちんは彼女のレシピが好きです。

~~レシピ(2人分)~~

ミニトマト 12個(150g) ※
玉ねぎ 1/10個(20g)
ドレッシング:酢小さじ1、塩ふたつまみ、粗挽き黒粒こしょう少々、オリーブ油大さじ1

●ミニトマトはへたを取り、底に浅く十字に切り込みを入れる。
 鍋に湯を沸かし、ミニトマトを入れ10~20秒ゆでて冷水に取り、冷めたら皮をむいて水気を切る。
●玉ねぎはごく薄い薄切りにする。
●ボウルにドレッシングの材料を混ぜ合わせ、玉ねぎ、ミニトマトを入れて馴染ませる。

出典【朝日新聞 料理メモ 渡辺あきこさん】

※ミニトマトが無かったので、ミディートマト5個とトマト1個(150g)をフォークでへたの部分を刺して直火でまわりをあぶって、冷水に取り、皮をむいて2~3センチ角に切って使いました。