餃子は家族皆んな大好きです。
美味しかった!!!
焼き餃子・水餃子・スープ餃子の3種類にして楽しみました。
他の餃子→「きっちんの餃子」
竹の子は大根下ろしでアク抜きした生の竹の子を使いました。
きゃべつを多目に入れたので29個できました。
~~レシピ(4人分:約24枚)~~
豚挽き肉 150g
しょう油大さじ1、ごま油小さじ2、砂糖小さじ1/4、塩・こしょう各少々、片栗粉小さじ1
きゃべつ 100g(170gにしました)
塩ひとつまみ
茹で竹の子 50g
桜海老 大さじ2(素干し海老を使い粗みじんに切りました)
生姜 (みじん切り)1/2片
餃子の皮 1袋(24枚)
●きゃべつはみじん切りにし(1~2センチの千切りでもOKです)、塩ひとつまみをまぶしてしんなりさせ、水気を絞る(絞りすぎに注意。水は大さじ1~2程度)
竹の子はみじん切りにする。
生姜は皮をむき、みじん切りにする。
●ボウルにひき肉を入れ、粘りが出るまで練る。
しょう油、ごま油、砂糖、塩、こしょう、片栗粉を混ぜる。
きゃべつ、竹の子、桜海老、生姜を加えて混ぜる。
皮の回りに水少々を付けて、約大さじ1の種を真ん中に載せて包む。
包んだ餃子は、サラダ油を薄く引いた皿に並べで冷蔵庫に入れる(翌日のお昼まで日持ちしました)。

焼き餃子(約2人分:10~12個)
●フライパンに油大さじ1を熱し、餃子を並べて中火で焼き色が付くまで焼く。
水100cc弱を加え蓋をして約2分蒸し焼きにする。
蓋を取り水気が無くなるまで焼き、油(またはごま油)小さじ1を回し掛け、香ばしく焼いて取り出す。

水餃子(約2人分:10~12個)
●たっぷりの湯を鍋に沸かし、餃子を入れ、くっ付かないようにサッとほぐす。
再び沸騰したら弱火にし、約2分ゆでる。
皿に盛り、沙茶醤か酢じょう油(しょう油:酢=1:2)で食べるか、沙茶醤と酢じょう油を混ぜたタレで食べる。

スープ餃子(約2人分:4個)
●約2カップの鶏がらスープを煮立て、きゃべつ100gを手で千切って(または白菜の幅1センチのざく切り)加え、煮立てる。
餃子を落として、再び沸騰してから2分ほど弱火で煮る。
塩ひとつまみで調味する。
器によそって、レモン汁、しょう油を少し入れて食べる。
美味しかった!!!
焼き餃子・水餃子・スープ餃子の3種類にして楽しみました。
他の餃子→「きっちんの餃子」
竹の子は大根下ろしでアク抜きした生の竹の子を使いました。
きゃべつを多目に入れたので29個できました。
~~レシピ(4人分:約24枚)~~
豚挽き肉 150g
しょう油大さじ1、ごま油小さじ2、砂糖小さじ1/4、塩・こしょう各少々、片栗粉小さじ1
きゃべつ 100g(170gにしました)
塩ひとつまみ
茹で竹の子 50g
桜海老 大さじ2(素干し海老を使い粗みじんに切りました)
生姜 (みじん切り)1/2片
餃子の皮 1袋(24枚)
●きゃべつはみじん切りにし(1~2センチの千切りでもOKです)、塩ひとつまみをまぶしてしんなりさせ、水気を絞る(絞りすぎに注意。水は大さじ1~2程度)
竹の子はみじん切りにする。
生姜は皮をむき、みじん切りにする。
●ボウルにひき肉を入れ、粘りが出るまで練る。
しょう油、ごま油、砂糖、塩、こしょう、片栗粉を混ぜる。
きゃべつ、竹の子、桜海老、生姜を加えて混ぜる。
皮の回りに水少々を付けて、約大さじ1の種を真ん中に載せて包む。
包んだ餃子は、サラダ油を薄く引いた皿に並べで冷蔵庫に入れる(翌日のお昼まで日持ちしました)。

焼き餃子(約2人分:10~12個)
●フライパンに油大さじ1を熱し、餃子を並べて中火で焼き色が付くまで焼く。
水100cc弱を加え蓋をして約2分蒸し焼きにする。
蓋を取り水気が無くなるまで焼き、油(またはごま油)小さじ1を回し掛け、香ばしく焼いて取り出す。

水餃子(約2人分:10~12個)
●たっぷりの湯を鍋に沸かし、餃子を入れ、くっ付かないようにサッとほぐす。
再び沸騰したら弱火にし、約2分ゆでる。
皿に盛り、沙茶醤か酢じょう油(しょう油:酢=1:2)で食べるか、沙茶醤と酢じょう油を混ぜたタレで食べる。

スープ餃子(約2人分:4個)
●約2カップの鶏がらスープを煮立て、きゃべつ100gを手で千切って(または白菜の幅1センチのざく切り)加え、煮立てる。
餃子を落として、再び沸騰してから2分ほど弱火で煮る。
塩ひとつまみで調味する。
器によそって、レモン汁、しょう油を少し入れて食べる。