善人閑居

鎌倉の風物詩と全国の温泉の旅を写真で報告します。

喜連川温泉の旅(5)・温泉スタンド

2010年03月06日 | 温泉

喜連川温泉・露天風呂を出て、市街地に戻ろうと思い内川の方を目指すと、源泉のタンク沿いに自販機による源泉販売機がありました。

(自販機による源泉販売)

自動販売機といっても、コインを入れると所定の量が出るノズルがあるだけで、ポリタンク持参の人しか買うことが出来ません。

(販売価格は?)

価格は10リットル→10円、100リットル→100円という定量販売のようでした。
自宅の風呂の必要量を計り、自宅で温泉に入るというのもおつなモノですね。

ぶらぶらと歩いて内川を渡り、市街地に入ると「日野町」バス停というバス停があり、丁度氏家駅経由の宇都宮行きバスがやって来そうな時間帯でした。
千載一遇のチャンスでした。

待っているとやや遅れてバスが来ました。

(日野町バス停)

バスに乗って氏家駅で降りると、JR線につながり、宇都宮駅乗り換えで湘南新宿ラインがあったので、来たときと同じような所要時間で鎌倉に戻ることが出来ました。

ツーデイズパスは安いので気に入りました。

詳細は下記のホームページからどうぞ
ひろさんの旅枕へリンク
Top→日帰りの旅→栃木県・喜連川温泉



最新の画像もっと見る

コメントを投稿