善人閑居

鎌倉の風物詩と全国の温泉の旅を写真で報告します。

鎌倉身辺雑記・コムラサキシキブ 2021

2021年08月31日 | 鎌倉
コムラサキシキブが色づき始めました。コムラサキシキブはムラサキシキブの園芸種と云われています。半日陰で育てることが推奨されています。
近くの住宅地の植栽の中に20年ほど経ったコムラサキシキブがあるのでこの樹を中心に紹介します。

コムラサキシキブの木の姿です。
樹高は1メートル~1.5メートルほどで、四方に長い枝を垂らせています。

(コムラサキシキブ)

コムラサキシキブの花は5~6月頃にに咲きます。

(コムラサキシキブの花)

コムラサキシキブの実は白い色で、それぞれの枝の節目ごとに小さな実を25~30個ぐらい付けます。
その実が、枝元の方から紫色に染まりながら色づくわけです。

(コムラサキシキブの実1)


(コムラサキシキブの実2)


(コムラサキシキブの実3)


(コムラサキシキブの実4)


(コムラサキシキブの実5)

以上がコムラサキシキブの実の色づく情景です。

実が稔ると、メジロなどがついばみに来る晩秋の情景が思い出されます


さて、コムラサキシキブの花言葉は
「気品」
「知性」
「聡明」
などだそうです。



 ひろさんの旅枕





最新の画像もっと見る

コメントを投稿