善人閑居

鎌倉の風物詩と全国の温泉の旅を写真で報告します。

鎌倉身辺雑記・ツワブキ 2020

2020年11月28日 | 鎌倉
ツワブキが咲いています。
小さなうちわ(団扇)のような葉と地面から20~30センチほど伸びた茎に黄色の花をつける多年草の草です。
花の少ない晩秋の庭や玄関先などで見かけます。

先ずツワブキの全体像は以下のようなのが普通です。

(ツワブキ)


(ツワブキのつぼみ)


(ツワブキの花1)


(ツワブキの花2)


(ツワブキの花3)

条件が良いとツワブキの花にハチやアブ、セセリチョウなどが蜜を吸いに来る様子を見る事が出来ます。

(アブ)


(セセリチョウ)

しかし、昆虫の活動期を過ぎてもツワブキは咲き続けます。

ツワブキの花言葉は

「謙譲」
「謙遜」
「愛よ甦れ」
「困難に負けない」

だそうです。
日陰でも良く育つから生まれた言葉が多いようです。


ひろさんの旅枕




最新の画像もっと見る

コメントを投稿