善人閑居

鎌倉の風物詩と全国の温泉の旅を写真で報告します。

鹿児島公衆浴場巡り(9)・甲南湯

2011年09月20日 | 温泉

甲南湯は市営バス 甲南高校前バス停から徒歩2分と近い場所にあります。
鹿児島中央駅からも徒歩10分足らずです。

入り口は歩道よりやや引っ込んでいます。

甲南湯は温泉が熱源でなくいわゆる普通の銭湯(沸かし湯)です。
昭和の雰囲気をそっくり残しており感激する人も居るかも知れません。
先ず建物は昭和20年代の二階屋がそのまま残っています。

(甲南湯)

中に入ると、番台の佇まいが昔のままです。
下足箱についた下足錠も昔の製品です。
番台にいたおやじさんは、木製の下足札が無くなると困ってしまうとこぼしていました。

(番台)

浴槽も昔風で、浴槽のタイルは古びています。
昔のままでないのは、泡風呂の設備と薬湯の二つでしょうか。

(浴槽-左側が薬湯です)

壁絵は富士山です。
これも昔のまま。

(壁絵は富士山)


(下足錠)

下足箱については、いろいろの方がページをお持ちなので知見の無い善人は黙ったままですが、もしかしてこのおしどり錠はレアものでしょうか?。

ともかく、少しでも長く営業を続けて欲しい物です。


詳細は下記のホームページからどうぞ
ひろさんの旅枕へリンク
Top→全国秘湯巡り→鹿児島湯の旅11


最新の画像もっと見る

コメントを投稿