勇者の大局観

ヘボ投資とつれづれなる日々・・・
(投資に関する投稿は私感に基くものです)

パソコンやタブレット。

2015年02月28日 | Weblog
今年は待望の『Windows10』が出ます。(出る予定?)
近年のパソコンの販売数下落が止まらない中、マイクロソフトもどうしていいか判らない状況の結果が「Windows8」だったように感じます。ここは基本に立ち返ってもらいたい気がしますね。

私見ですが・・・
だいたい、パソコンで何をするのか。タブレットで何をするのか。スマホで何をするのか。ここを外せばこけるに決まってますよね~。はっきり言ってパソコンにタッチパネルは不要。パソコンは色んなソフトを動かして作成し、多くの情報を短時間で入手するための物だと思いませんか?今度の『Windows10』にはスマートフォン用も出るとか言われてますが要りますかねぇ 私は全く期待していません。だってスマホの使い方は全くパソコンと違うしAndroidで充分だと思うから・・・
例えば、スマホやタブレットでエクセルファイルを作れる?そりゃ時間かければ出来なくはないでしょうがパソコンの大画面で作った方がどれだけ早いか。今までパソコンの画面サイズ10.1インチ、13.3インチ、14インチ、15.6インチ、17.3インチ、22インチ、23インチと使った経験が有りますが最低13インチはないとエクセルはかなりやりずらいと思います。(13インチでもかなりきつい・・・)ましてタブレット以下の画面での長時間使用はストレスで投げつけたくなるのではないでしょうか
そういう意味ではパソコンは必須アイテムですし、会社へ行けばエクセルが最重要のソフトで有る事を経験する方は大多数だと思います。最近ではスマホを仕事アイテムとして使っている会社も結構あるようですので、どちらも使いこなせる事は必要ですね・・・



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買収も大変。

2015年02月27日 | 
ニコンが英国の眼底カメラ大手「オプトス」の買収を発表しました。
完全子会社化です。買収額は約478億円で、ニコンとしては過去最大規模の買収となります。円安だけに買収も大変ですね。これが1ドル80円の時なら買収額は300億そこそこだったのにね・・・。ニコンにとって網膜画像診断機器の製造で強みを持つオプトスを取り込むことで、メディカル事業の強化につなげる狙い。昨年6月に発表した中期経営計画でのメディカル事業の強化の第一歩ですね~。
しかし、このオプトス社は眼底カメラでシェア30%超の世界首位ではありますが年商約200億程度の会社ですので、どこまでニコンがシナジー効果を出せるのでしょうかねぇ。勇み足にならなければいいのですが・・・
6月の時点で、新規参入するメディカル事業の拡大などを強く織り込んだ計画は楽観的過ぎるとしてJPモルガンは、投資判断を「アンダーウェイト」に格下げしていました。この判断にニコンが反発していけるかどうか・・・。市場から見放され気味のニコンだけに何とかして反撃に転じてもらいたいけどどうでしょうか。
この様な大型買収はある意味勝負に出た感もあるので市場が受け入れるかどうか微妙ですね。私自身保有していても気に留めてないこの頃でしたので来週からの動きに注目してみたいです

今日は友人が電話で「日経調子いいのに、こっちは恩恵受けれてないよ~」とぼやいていました。そこは銘柄によって結構差が出ている相場模様ですので「家宝は寝て待てって言うやろう」と慰めようかと思いましたが飲み込みました。寝てて上がれば良いけど下がった時に喜べる心の広い人間ばかりとは限らないので・・・

今日は新たに一昨年保有していた「東洋埠頭」が結構落ちてきているみたいなので買い候補に設定しました。


<保有銘柄>
ゲオ
カプコン
ザインエレクトロニクス
ザッパラス
ニコン 
川崎化成工業

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラマのような大塚戦争。

2015年02月26日 | 
今日は、忙しくて相場も全く見ず。日経がどうなったかも夕方チェックしたのだが、なんと200円高で18785円まで上昇とは・・・ いよいよ一気に2万円まで行くのか?それとも一旦調整か・・・

いずれにせよ政府(安倍ちゃん)はどうあっても買い進めるように仕向けそうなので時間の問題か!?それとも思わぬ事象で暴落か!?未来は判らないのでどうしようもないのですが過熱感が出過ぎの感じは否めませんね。

そんな中、大塚家具の父娘対決が非常に面白い。まるでドラマを見ているよう 娘(社長)の解任を求めようとする父。娘は娘で「娘の在任中に業績が悪化している」との父の指摘を否定。そして昨日上方修正&大幅増配の大盤振る舞いに出て、今日はストップ高!

この争い、果たしてどうなるのか・・・^^;


<保有銘柄>
ゲオ
カプコン
ザインエレクトロニクス
ザッパラス
ニコン 
川崎化成工業

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画『ものすごくうるさくて、ありえないほど近い』を観た。

2015年02月25日 | 映画
3年ほど前の映画です。「9.11での被害者」という重たい題材を扱いますが、映画を観るにつれ主人公の少年(オスカー)に見入ってしまいます。演技は見事で、且つアスペルガー症候群という一種の自閉症をかかえる少年が勇気を持ってニューヨークの街中へ飛び出していき目的を達成するために必死になる様は妙な勇気を与えてくれます。

物語は、、、
同時多発テロで、大切な父(トム・ハンクス)を亡くした少年オスカー(トーマス・ホーン)が亡き父の部屋に入ったオスカーは1本の鍵を見つける。その鍵に父からのメッセージが託されているかもしれないと考えたオスカーは、この広いニューヨークで鍵の謎を解くため旅に出る。そして様々な人達と出会いオスカーは少しずつ成長していく。。。

ある意味、奥の深い物語です。しかし、難しく考える事はなくオスカーの心を純粋に受け止めれば良いのではないかと思います。「太陽が爆発しても、その光が地球に届くまでの8分間は何事もなかった様に普通だ」と、オスカーが言った言葉の通り父親を亡くした事実を受け入れる事が出来ず、“8分間”に身を置くことで後悔を留め置こうとします。

オスカーが抱える後悔とは。。。

終盤、オスカーがある人に鍵を手渡すシーンで後悔を告白します。ここでは正直涙が溢れて止まりませんでした。鍵に隠された物と意味を探し求める進行に見入るのですが結果的に・・・(ここは言えません
そして、その後母親(サンドラ・ブロック)の愛を知る事になるのですが、観ている私もスーと肩が軽くなった感じでした。最後に疑問に感じていた映画のタイトルですが、終わりのシーンでオスカーが作った手作りの本のタイトル「Extremely Loud & Incredibly Close」と重ね合わせた事を考えると何となく解るようなきがします・・・

「良い映画を観たな~」と言うのが率直な感想です。まだご覧になっていない方は観てみて下さい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花粉症対策。

2015年02月24日 | Weblog
いよいよ来ましたね~(-_-;)花粉&PM
民間療法の効果について厚生労働省のHPにんな記載が有りました。(千葉大学大学院医学研究院 耳鼻咽喉科からの情報ですが要約しまね)
↓↓↓↓
平成12年の調査では、患者さんが実感している民間医療の効果を調べたところ、治療内容によって異なりますが、代表的なものに対しては・・・

漢方薬では[効果有50%・効果無35%・不明15%]
甜茶に対しては[効果有14%・効果無51%・不明35%]
鼻スチーム療法は[効果有46%・効果無44%・不明10%]

患者さん自身の評価ですが、漢方やスチーム療法などでは40%以上の有効率も示されましたが、多くのものは20~30%以下でした。

使用頻度が増加しているヨーグルト、乳酸菌剤ですが、一般医療機関を受診しているアレルギー性鼻炎患者さんの調査では、効果ありと判断されている方は30%以下です。



一昨年に自分の花粉症対策についても書きましたが、私の場合結局民間療法から効果は得られず現在は病院の薬(アレグラ)で対処している状況です。周りの花粉症に悩む人たちも、なんだかんだ言って病院の薬がよく効くという所に落ち着いているのが現状ですね。一つだけ確かな事が有ります。単純ですが花粉を吸わない事 息苦しいとか化粧してるからとか気にしてる場合ではなく外では必ずマスクをする習慣を付けるだけでかなりの効果は有りますね~

あ~、杉やヒノキのないハワイに住みたいよ~(この時期だけ・・・)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デフレは来るのか?

2015年02月23日 | 
日本チェーンストア協会が23日発表した1月の全国スーパー売上高は、既存店ベースで前年同月比1.7%減となった。消費税率引き上げの昨年4月以降、10カ月連続で前年実績を下回った。

もう聞き飽きた感がありますが、誠に実質景気は上がる気配が有りません。昨年の消費税増税前に、会社の仲間に「こりゃかなりの景気沈滞が来るぞ~!円安も止まらないし物価は相当上昇するだろう。そしてその後一気に物価は下降してデフレに突入って事になりそう」と言っていましたが、おそらくそんな気配がプンプンですね。

先日「日清スープヌードル」が90円代でスーパーに並んでいるのを見ました。高い安いは判りませんでしたが前面に押し出し、大量に積まれていましたので「多分、これって安いんだろうなぁ」と思いながら買い物をしたのを覚えています
スーパーの王様のイオンの株価はここ1年横ばいに近い感じで進んでいますが、今後どうなることか見守る必要がありますね。まぁ、イオンの場合はダイエーという特殊事情が有って厳しさは深刻でしょうがアセアン事業や中国事業がかなり伸びていますので、その辺りに光明を見出せるのかなぁ・・・

相場の方は日経平均が18500円にタッチして、強気の様相が色濃く表れています。ここで同じように強きに乗っていく気はさらさらないので「万人が万人までも強気ならあほうになって売りのタネまけ」の格言の通りに進めていきます。

という事で、今日もカプコンを少し売って代わりに「川崎化成工業」を買い銘柄の振り替えを敢行。川崎は久しぶりの買戻しですが人気のない2部銘柄で、いつ噴くのかも判りませんが配当有るので気長でもいいかなぁ・・・と



<保有銘柄>
ゲオ
カプコン
ザインエレクトロニクス
ザッパラス
ニコン 
川崎化成工業

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画『アメリカン・スナイパー』を観た。

2015年02月22日 | 映画
本日、難波にて鑑賞してきました!
実に素晴らしい映画でした~。
全く何にも予備知識なしで観ましたのが正解で、ラストの衝撃は心の中で「え~!!!」と叫んでしまったくらいです。これから観ようかと思われているなら事実に基づいているこの映画とはどんな物語なんだろうとか思って調べない事です。まぁ、知ってしまっている方でも観ていて金縛りに会った様な緊張と感動は充分に味わえるでしょう。内容が内容なので女性の方はちょっと無理気味な感じもしなくもないですが・・・

差支えのない範囲で語ります。
イラク派遣で地上軍のバックアップ約を担うスナイパー(狙撃手)「クリス・カイル」が主人公。レジェンドの異名を持つまでになったクリスの狙撃の腕は見事と言う他ありません。そんなクリス・カイルは祖国アメリカの為という使命感で大勢の敵を狙撃していくのですが一旦家に帰れば家族が待ってる平和な世界。はたまた戦地へ飛べば死と背中合わせの世界。その狭間で揺れ動く精神は徐々に蝕まれていきます。その苦悩は痛いほど伝わってくるのです・・・
そしてイラクでのリアルにすざましいゲリラ戦に観ているこちらも息を潜めて集中するので映画館の中に緊張の空気が張り詰めます。この最前線を見たなら今も行われている戦争が「殺人」意外の何物でもないと思い知らされてしまう事でしょう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

靴を修理する。

2015年02月22日 | Weblog
サラリーマンにとって、革靴は必須アイテムですね。
まさか、スーツにナイキのシューズはあり得ませんので(笑
では、今や5千円以下で革靴が買える中、どういうライフスタイルで靴を選択してますか?使い捨て感覚で安い靴を買って、3年を2足で過ごせば合計1万円です。これも一つの選択肢です。

ここで、良い靴を買って修理しながら履いたとしましょう。例えば2万円の靴を買い、年一回5千円くらいかけて修理したとして、丸3年間で2回修理ですから計3万円です。

方や1万円、方や3万円。

ただし3年間の履き心地と言う点で後者の方が確実に上です。しかも良い革靴は履くほどに自分の足に馴染んできます。つま先やかかとのすり減った部分の補修は必須ですが、手入れを怠らなければ5年は履けますから・・・
現在、値段の高い靴を大切に履きこんでいるサラリーマンも結構いるかと思います。物を大切に使う「心」を一人でも多くの人に伝えたいものですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

救世主の原油安。

2015年02月21日 | 時事
ご存じのとおり、円安進行で皆様の資産(預貯金)の価値も目減りしつつあることと思います。私のように微々たる資産しかない人間には殆ど影響なし! メロンパン1個が300円、500mlペットボトルのお茶1本が200円になる日もそう遠くないかも知れませんね。

しかし、それに待ったをかけたのが最近の原油安です。あらゆる商品の原価に含まれる輸送費はガソリン安で下がり、石油から作られるプラスチック製品も下がり、原発が動いておらず火力発電にかかる燃料費も下がるので電気代も下がり・・・(これは電力会社の動向次第?
こうなってくると当然物価上昇は止まるので家計への負担も軽減されていく事でしょう。

先日、うちの会社にも運送会社からの「安くするから荷物を出して欲しい」とのアプローチが有りました。国内市場は冷え込んできていますので全体的に物量も減っています。運送会社にとって新規で契約を取り付けるしかなく、ガソリン安を背景に積極的な値引きが行われてきているわけですね。

ただ、化学メーカーにとっては大変。原油の高い時期に作った製品の評価が原油安によって低くなるので含み損をかかえる事となる訳です。巷のガソリンスタンドにしても在庫の加減で結構価格にバラつきがあるのは事実です。このように、どれかが良くなればどれかが悪くなる。生きている経済の定めですので、多少の事であたふたと慌てないことですよね・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陽の神秘。

2015年02月20日 | 芸術
地球の110倍の大きさで地球上のあらゆる生命を担う「太陽」。太陽がなければ人間はおろか生物時代が存在出来ませんね。
ご存じのとおり肉眼では眩しすぎて観る事は困難なわけですが、アメリカNASAが公開している動画の素晴らしさに目を奪われました。もう芸術と言っていいのではないでしょうか。見事なフレアです!
その温度は200万度にも及ぶため当然近づくことは出来ませんと言っても1億5千万キロの距離が有るので「ちょっと行ってくる」ってわけにはいきませんけどね・・・

この4分ほどのループフレアの動画を静かな部屋でじっと眺めていると吸い込まれるように「無」になれたりしますよ。1分7秒辺りで地球との比較が出ますが、まぁフレアの大きさにビックリされること請け合いです

このブログを読まれている今も太陽は燃え続けています・・・
↓↓↓↓

NASA | Fiery Looping Rain on the Sun

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする