goo blog サービス終了のお知らせ 

勇者の大局観

ヘボ投資とつれづれなる日々・・・
(投資に関する投稿は私感に基くものです)

美味しい珈琲。

2022年02月22日 | グルメ
コーヒー好きである。

ブラックコーヒーを覚えたのは大学の時。

今から数十年前のこと。

当時、好きだった長渕剛の楽曲に

「♪ブラックコーヒーもういっぱい」

という一節があったがブラックコーヒーは大人への第一歩。

と、

信じていた若者は喫茶店に通う。

タバコをくゆらせながら遠くを眺め、一口。

カッコつけてるだけなのだが・・・苦笑

40年以上も前の話だがなぜかしら当時の記憶は鮮明だ。

昔、わからなかったコーヒーの味がわかるようになり

今は美味しいコーヒーを作ることが楽しい。

次はどんな豆を取り寄せようか・・・



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼肉。

2017年08月16日 | グルメ
今日のランチは『焼肉の大同門』にて冷麺セット!冷麺一人前&ビビンパが3分の2人前といったところだろうか。元々胃袋の小さい私にとってはガッツリ満腹になる量だった。



大同門はかつて大阪を中心に関西を凌駕した焼肉チェーンで、なんと言ってもリーズナブルに家族で焼肉を楽しめる店として大活躍した。しかし、11年前に倒産し民事再生。今は細々と営んでいるのが現状だ。今日食べたランチ(980円)もそうだが、ここのメニューは総じてコスパが高い!まぁ、それが売りなのだが・・・
もう一度、復活して昔の様にテレビコマーシャルもやってもらいたいものですね~
今はネットCMか!?(^^;

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珉珉の餃子。

2016年12月27日 | グルメ
昨日、映画で難波に行った時の昼食です→『眠眠 南千日前本店』

珉珉といえば餃子!を知ってる人はご年配が大半かな?(^^;)
しかし、珉珉が大阪千日前に1号店をオープンしたのが今から63年前。餃子の王将が49年前ですから珉珉が大先輩という事になります。今や商業規模は王将の方が遥かに大きく「珉珉」のお店で食べた事があるという人は余りにも少ない事でしょう。私は小学校の頃が珉珉初体験ですから40年以上も前のことですね~
餃子が食べたくなり、難波まで来てるという事で珉珉本店へ足が向きました!店内で写真撮らなかったのですが、もう超満員でした。昔ながらの小さなパイプ椅子に座ると、隣の人の腕が当たります。でも、そんなこと気にしていては珉珉本店には来れません(笑)。。餃子と塩ラーメンを頼むと、さすがに餃子は焼きっぱなしのようで1分待たずに焼き立てが出てきました(^^;
小皿や餃子のたれ・酢などに手が届かないので隣の男性が全部取ってくれて「ありがとう!」って感じで“孤独のグルメ”のはずが横の人と連帯感もちょっぴり出来たり・・・。私は酢が多めが好きなので自分で上手く調合。

大変美味しくいただきました!(大満足)  

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーヒー豆を買おう。

2015年12月21日 | グルメ
日頃、コーヒーをこよなく愛する者として・・・と大げさに言うほどではないんですが^^;
カルディーで安さを追求したり、ドトールに変えてみたり、スタバで買ってみたりといろいろ試してみた今年でしたが先日奈良に自家焙煎の豆専門店があるという事で初めて買いにいってみました。大阪からは少し遠いのでしょっちゅう行けませんが「百聞は一見にしかず」で車でぶらっと・・・『MCG珈琲』さんです。
駐車場に車を止めると長い煙突からコーヒーの香りが・・・「ん~、いい香り~~」
店内にはいろんな種類の豆が有り、別室の工場では焙煎作業に勤しんでおられました。どの豆にしていいやらよく判らなかったので、店員さんに「飲みやすくてくせのないお奨めは?」と尋ねて、買ってみたのがサイトの「グルメ&有機栽培ブース」の中の“店長イチオシ”のムンドノーボ サントスです。飲んでみると確かに驚くほど飲みやすく、それでいて香りがしっかり立っています!もう大満足!ネットで、お取り寄せもいいけれど実際にお店の方と話しての買い物は幅広く検討出来るのがいいですね。40年間コーヒーと関わってこられている店主のアドバイスは間違いないです!

コーヒーには糖の分解を促進する効果とか動脈硬化を抑えるとか、お酒による肝臓の負担を軽減とかシミなどの老化に効果を発揮するとか色々言われていますね。私は緑茶派とか、紅茶派とか、はたまたハーブティー派とか趣向は分かれますがコーヒー派が一番多い気がします。宇治や静岡では間違いなく緑茶でしょうが・・・^_^;

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタバのコーヒー

2015年10月16日 | グルメ
通勤の朝、時々行ってるスターバックスにコーヒー豆を買いに行くと言うのも変な気分だったのだけど家豆のストックがなくなってしまったので仕方のないところです^^; カルディで安い豆を買うのが基本だったのですが、前回は気分を変えてドトールの「マイルドブレンド」200g870円を飲んでいました。なくなったので今度はスタバの豆をと思い立ったのです。。。

お店に行くとスタバガール(勝手に名づけた^_^;)が笑顔で「お早うございます!」
そのままコーヒー豆のコーナーに行くと早速スタバガールの一人が来て「コーヒー豆ですか?」
私:「そう、豆を買いにね」
スタバガール:「初めてですか?」
私:「うん、初めて」
スタバガール:「いつもはどんな豆をお飲みですか?」
私:「前回はドトールの豆を使っていたけど気分転換にこちらの豆をと思ってね」

そんなやりとりがあって、10種類以上ある豆のどれにするか迷っていると「初めてならハウスブレンドからお試しになると良いですよ」とのアドバイスに沿ってハウスブレンド250gを購入!どれか1種類だけ試飲用に付けてくれると言うので「グアテマラ アンティグア」を指名しました~
250gで1050円はカルディの「マイルドカルディ」200g496円には遠く及ばないものの、そこそこコスパが高いと感じました。あとは味ですね^_^;

2年ほど前までは煎りたての専門店から取寄せていたのですが、送料を含めて結構お高い。「消費税も8%になることだし安い豆を物色してみよう」と思い立ったのがきっかけです。庶民にとって毎日のコーヒー代も貴重です。やはりこの辺りにも増税心理が働いているのですね。

ちなみに日本茶もワンランク下げました。。。^^;



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狙われるマクドナルド。

2015年02月18日 | グルメ
今や「日本で消滅か!?」とささやかれるまでに急降下してしまったマクドナルドを虎視眈々と狙っているバーガーチェーンの一つの『シェイク・シャック』が日本進出との事ですね。ここは2004年にニューヨークのマディソンスクエアパークに最初の店をオープンしたのを皮切りにアメリカ国内をはじめ、ロンドン、イスタンブール、ドバイ、モスクワなどに店舗を広げてきており、現在63店舗を出店しています。素材を活かしたアメリカ産牛肉100%のグルメ系バーガーで高級路線。

何だか食べてみたい~~

ただし来年進出との事ですので、それまでにマクドナルドが復活していたりして・・・^_^;


しかし、バーガーと言っても『シェイク・シャック』はお酒も出しますし・・・



スイーツも充実していそう・・・



ただひとつ・・・価格ですよね~。たとえ東京で受け入れられても大阪には来ね~な(笑)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーボトルコーヒー

2015年02月17日 | グルメ
大阪には来ていないので行く機会もないのですが、先日日本初上陸で話題になっている『ブルーボトルコーヒー』は行ってみたくなるお店ナンバーワンの気がしますね。今のところ・・・

行かずとも、そこはそれ・・・ネットと言う武器が有るので大まか知る事が出来ます。色んな方がレビューを書いてくれているので、その特徴や雰囲気も伝わるって感じです。印象は何といっても“オシャレ”でしょうか。飲むスタイルもしかり、店の雰囲気もしかり、グッズもマグカップやコットンバッグなど、お土産で買って帰りたくなる感じ!しかし、スタバのように日本全国に広がると、つまらなくなるのが人間の心理 これからの展開が見ものですね・・・

美味しいコーヒーを飲ませる個人経営店はいくらでも有りますので、こだわりを持ってお客様に少しでも美味しいコーヒーを味わっていただくことをモットーにした時、残りの差別化は「スタイル」ってことになりましょうか。雰囲気と居心地。そして何より「非日常的空間」が大切です。仮に家で飲んでるコーヒーの方が美味しいとしても、それは非日常空間で飲むコーヒーにはきっと負けるでしょう・・・。人は変化を求めるものです。その変化が大きければ大きいほど心に満足を与えるのではないでしょうか。

これから全国各地で『ブルーボトルコーヒー』の二番せんじが出て来るでしょう。私の住む関西でも現れた時は、この目と舌で確かめに行ってみたいと思います

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あてにならない。

2015年01月24日 | グルメ
神戸の高級日本料理店『しげ松』にてフグの肝を食べた4人が食中毒で、内2名が入院との事です。
法律で禁じられているフグの肝臓を常連客に出すことがあったこのお店は5日間の営業停止命令を受けました。

フグの肝を裏で出すお店は昔から有ると聞きますが一応禁じられているのでやはり駄目でしょう
「ちょっと痺れるのがまたいいんだよ~」と言っているのを聞いた事がありますが、「自己責任」で済まない世の中ですので、そこはご配慮を・・・。

この『しげ松』さんはミシュランの星をもらっているとありましたが、もういい加減「ミシュラン○○星」とか言うのやめませんかぁ・・・。結構あてにならない気がするんですが~ 名もなき店で美味しい所は無数にあるし、ここ大阪の場合は「安くて美味しい」がステータスですので高級店中心のミシュランとは基準が全く違いますものね。

「あそこ、めちゃめちゃ美味しいで~」
の後に必ず・・・
「なんぼするん?」
という返しが来るのが大阪です^_^;
コストパフォーマンスが良くないと間違いなく流行りませんから・・・

ちなみに、大阪でカレーライスと言えば老舗『インデアンカレー』が有名でよく行きます。コスパ重視なら最近行った梅田第2ビル地下の『欧風亭』ですね。ガッツリ食べれる方は、どうぞカツカレーを・・・少し辛いよ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『とろ玉・かきあげうどん』

2014年11月30日 | グルメ
時々、御厄介になる『丸亀製麺』&『かの川製麺』。
低価格でお腹を満たしてくれるので消費税8%+値上げしまくり飲食店の中では吉野家や松屋などと並んで助かっているお店なのです。「財布に優しい~~~
今日も今日とて言って参りましたお昼ご飯!
『かの川製麺』!!お昼時はいつも満員ですが空いていると天ぷらが揚げたてでなかったりするので混んでる方が好都合。列に並んで「さて今日は何を食べようか・・・」
結局、とろろで性を付けなければと思い「とろ玉うどん」に決定!季節の変わり目でここ最近体調がイマイチなのでね・・・


「とろろ」と「玉子」をグチャグチャにかき混ぜる。

そして、天ぷらメニューの中からチョイスした「かきあげ」を投入!

「とろろ」ってのは食べにくいので「かきあげ」を使ってとろろを絡めるとちょうどいい感じ
味もばっちりで520円の昼食でした~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼き肉。

2011年05月06日 | グルメ
今や、「えびす」と言えばビールではなく焼き肉。
焼き肉チェーン店「焼肉酒家えびす」の勘坂康弘社長が土下座して謝罪しております。土下座したところで死んだ方々は帰ってこない!富山県砺波市の店舗で食事し、重症だった70歳の女性が5日午前、死亡。4日に死亡した40代女性の家族で、食中毒による死者は4人目となる。結局、死者を含む患者数は計110人で大きな食中毒事件となった。
問題のユッケ用の生肉は、卸業者がチェーン店側に販売。卸業者側は「生食用としては出していない。生で食べることは想定していない」と説明していたことが分かった。
今回わかったことは、肉の流通段階での管理がいかに“いい加減”かってこと。だいたい「トリミング」とやらで菌が付きやすい肉の周りをそぎ落として出す基本を店側で省き食肉業者に任せるってどういうことよ。一番大切なところを人任せでは店の信用というか経営者の信用はゼロ。
この経営者…失格だね。
違う観点から見てみてると、多分昔の人は今の人と比べて「菌」に対する抵抗力はかなり落ちているだろう。我々の子供の頃は地面におっことして砂が付いたお菓子でも、砂を払って息をおもっきり吹きかけ食べるのは当たり前の行為で、私などは口の中で「ジャリッ!」て音をたてながら落とした“たこ焼き”を食べたものだ。だってもったいないもんね
それと直ぐ薬に頼る親がいけない。子供の時から人間が本来持ち合わせている抵抗力を養わずに抗生物質などで済ませてしまう。これではいざという時に体の中で機能しないので直ぐ病気になってしまいましょう…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする