勇者の大局観

ヘボ投資とつれづれなる日々・・・
(投資に関する投稿は私感に基くものです)

祝!新年。

2011年12月31日 | Weblog
あけまして、おめでとうございます。
かなり長く更新してなかったけど、新年一発目の「ご挨拶」です!
昨年は、忘れる事のできない「3.11」・・・冬も終わり、これから春の訪れという時にそれは起こりました。日本中(いや世界中)が深い悲しみに突き落とされ、多くの命を奪っていきました。もうこれ以上、大切な命を失いたくない気持ちでいっぱいです。私的にも父が福島県出身で東北には親戚がたくさんいますので大阪に住んでいるとはいえ身近な出来事でなのです。
さっきまで紅白歌合戦を観ていましたが、「前を向いて歩かなきゃ!」という思いにさせてくれる歌が結構あって、特に岩手の学校の校庭から生中継で歌ってくれた長渕剛さん。感動しました
気を引き締めて頑張る所存です!

<投資活動>
昨年の株式投資は、ほぼトントンといったところでしょうか。まぁ、投資額を抑えていたのでほとんど蚊帳の外といった感じですが・・・
現在の持ち株は日本板硝子とニチモウ以外は含み損になっています。ゲオやアドバンテストなどはナンピン買い下がる場面なのですが、ユーロの100円割れを見てもどうも欧州が気になり買えません。欧州大混乱の合図は「メガバンクの破綻」と決めていますので、その時は(ゲオ以外は)全て処分のつもりです。
そうならなきゃいいけど・・・



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷温停止宣言。

2011年12月16日 | 
東京電力福島第1原発事故の収束に向けた工程表のステップ2完了を受け、野田佳彦首相は16日の記者会見で「事故そのものは収束した」と訴えた。「同原発が安全になった」ことを宣言し、政府への国内外の懸念と不信を払拭することを優先したためとか・・・
はたしてこれでいいのだろうか?だいたいメルトスルーした炉心は何処に行ってどうなってるのでか、目視で確認できないので誰もはっきりと答えられないはず。メルトアウトともなればかなり深刻で、もう誰にも止められない事態にもなり得るはずなのにドジョウが言った言葉は「事故そのものは収束した」だと
ありえない・・・
だいたい東電や政府の原発に関するコメントは今更信用できるわけもなく・・・
もっと現実的に本当の事を言えばいいのに、といつも思う。

さて、今日の相場は僅かにプラスで終え8400円は維持しました。12月も半ばを過ぎてそろそろ手仕舞いムードになるので、ここからは早い売買(上がれば速攻利確!)を心がけるとする。

*先日、ニチモウ売ってからかなり下げてきたので買い戻しておいた。反発に期待・・・
昨日の井筒屋が面白い動きで、ここからぐぐっと下げれば買いに向かうつもり。
更に川崎化成工業にも注目。

<太陽光注目>
シャープ
アルバック
カネカ
田淵電機
アルテック
日本板硝子

<保有銘柄>
ゲオ(2枚)
NSD(10枚)
アドバンテスト(8枚)
JFE(5枚)
日本板硝子(5枚)
ニチモウ(2枚)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何とか8500円キープ。

2011年12月14日 | 
ダウの嫌な終わり方を受けて、日経も下げから始まり一進一退を繰り返しながら、堪えて8500円は守りました。今月は「ギリシャが乗り切れるか?」のキーワードがあるので仕手系以外は持ち株を増やすつもりはなし。小型の仕手系は面白そうなのがありますのでそこいらを手出ししてみようかと・・・
ニチモウは昨日今日と下げてきてそろそろ買い戻し頃かなぁと思っております。売値よりかなり下げたしね。
今日はボロ株のナイガイがぶっ飛びましたね。材料が出ろのを待ってた感があります。
井筒屋は怪しい感じも。ホウスイはニチモウと同じような動き・・・

<太陽光注目>
シャープ
アルバック
カネカ
田淵電機
アルテック
日本板硝子

<保有銘柄>
ゲオ(2枚)
NSD(10枚)
アドバンテスト(8枚)
JFE(5枚)
日本板硝子(5枚)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現実に目を向けて。

2011年12月13日 | 時事
福島原発の吉田昌郎前所長のガン発表は記憶に新しいところです。そして東電は「病気と被曝との因果関係は考えにくい、という専門家の結論をいただいた」と発表。

「めざましテレビ」(フジテレビ系)のメインキャスターの大塚範一氏が11月6日に急性リンパ性白血病で長期休養することを発表。これが放射能が原因かどうかは言及されていませんが、わかっている事実は「首都圏を含む東日本の各地に高濃度の放射性物質が飛散した3月15日に、大塚さんが石巻で現地ルポをしていた」と言う事。そして「原発事故後番組内で『福島県の食物を応援しよう』という企画において福島産の野菜を使った料理を何度も食べていた」と言う事。また、「放射能数値の高い『ホットスポット』(千葉県柏市)に住んでおられる」と言う事…

伊達市で除染作業中の男性が死亡との事です。原子力災害対策本部は「死亡と除染作業との因果関係はないだろう」としている。

いずれも、確たる根拠なしに「放射能との因果関係はないだろう」、そう「ないだろう」として希望的観測で事実にフタをしてしまっているように思えます。セシウムや猛毒のストロンチウム・その他の大量の放射性物質をまき散らかした“水素爆発”から9ヶ月です。これからかなりの健康被害が表面化することでしょう。国の対応がいかに甘かったかと言う事を全ての国民が知る時はそう遠くないと思います…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニチモウ、爆裂!

2011年12月12日 | 
本日、今年のセ・リーグMVPの中日浅尾投手が来季年俸2億6000万円(1億2500万円増)でサインしたとの事です。ダルビッシュはポスティングのゲバ評では相当な入札価格になりそうで、今やプロ野球は本当にジャパニーズドリームですねぇ。ソフトバンク杉内は巨人から4年総額20億円。各チームのトップクラス選手の年俸は1億2億は当たり前の世界になっております。Jリーグの年俸ベスト3は、たしか1億~1億5千万の間だったと思います。子供の頃からスポーツに勤しみ大成してプロに行けても種目によってこうも違うものとは・・・。これも運命でしょうか
私の甥っ子も小さい頃から野球漬け、高校でも野球部に入って甲子園目指してますがさてどうまりますか。「頑張れ~~~

さて、今日の相場は保有株のニチモウが爆発訳もなく豪快に上げました!
元々薄い銘柄ですので確定させておきましたが明日はどうなるものかちょっとだけ注目してみます。
日経自体は先週金曜に様子見で売られたけどダウが反発した事により買い戻しの動きも入ったのか上げて終了。しかし依然として欧州、特に銀行の破たん不安は沸々としており、いつ爆発してもおかしくないのではないだろうか。

<太陽光注目>
シャープ
アルバック
カネカ
田淵電機
アルテック
日本板硝子

<保有銘柄>
ゲオ(2枚)
NSD(10枚)
アドバンテスト(8枚)
JFE(5枚)
日本板硝子(5枚)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜ?げれき受け入れ。

2011年12月07日 | 
大阪市、橋下徹新市長は8日、東日本大震災被災地のがれきの受け入れについて、大阪府と同市の二重行政を解消するため27日に設置する「府市統合本部」で議論すべきだとの考えを示した。とのことです。
これは大変
いくら民意の代表格の橋下さんといえどもこれは胆略的すぎますねぇ。是非とも考え直してください。現状を知らなさ過ぎです。がれきを受け入れると言う事は汚染してもかまわないと言うことです。近い将来、健康被害が社会問題になるのは今となっては避けることは出来ないでしょう!その時になって、国民の命を守るためにやるべきことは放射線から遠ざかることです。東北・関東のあちこちが長く住めない状況になっていることから、第二の都市の大阪が大量の「人」の受け入れの役目を担えるのですよ。ここ大阪まで汚染されてしまえば人を受け入れる地域がかなり限定的になってしまいます。
それだけは避けなければ・・・
大事なことは「がれき」ではなく「人」の受け入れです。
大量の住む所の確保と雇用の確保が最優先です。
もちろんこの不景気に「雇用なんてありゃしない」かもしれないけど、ここは国策で何が何でもやるべきです。これは最優先事項だと思います。
まぁ、声高に言ってもなかなか真剣に聞いてもらえないかも知れませんが、今の関西では…
でもね、多分このときはやってくると思いますよ。その時にこのブログの記録を振り返る事になるのでしょうか…。

さて、今日の相場はダウもそろそろ落ちてきそうな雰囲気だし売りが強くデリケートな感じですね。しかし仕手系の小型株は結構活発なものもあり個別銘柄で乗っかれれば面白いかもしれませんねぇ


<太陽光注目>
シャープ
アルバック
カネカ
田淵電機
アルテック
日本板硝子

<保有銘柄>
ゲオ(2枚)
NSD(10枚)
アドバンテスト(8枚)
JFE(5枚)
日本板硝子(5枚)
ニチモウ(2枚)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明治の粉ミルクだけの問題じゃない。

2011年12月06日 | 
明治は乳児向け粉ミルク「明治ステップ」から、1キロあたり最大30.8ベクレルの放射性セシウムが検出されたと発表。乳製品の国の暫定規制値である1キロあたり200ベクレルは下回っているが、明治は新たな商品と無償交換するとの事です。
ここで問題なのは二つ。
一つは、ご存知の方も多いでしょうが日本の暫定規制値がとんでもなく危険だと言う事で、これは震災後に大幅に緩められてしまったからです。この「1キロあたり200ベクレル」は世界基準WHOでは10ベクレル、ドイツは4ベクレルだったと思います。これに当てはめると明治の30.8ベクレルは完全アウトでして、200ベクレルまで日本国がいいと言ってるのに回収するというのは、民間企業が常識を知っている(というか常識をやっている)に他なりません。
やはり政府が腹立たしい
もう一つの問題はこの粉ミルクのセシウム混入の原因が埼玉県春日部市の工場の大気中から混入したと推測される事。いかに関東周辺の大気が汚染されているかを物語っています。

明治がどれだけの業績ダウンとなるか予測しかねますが、株価は9.7%マイナスで暴落しています。明日以降戻すかどうか…

今日の相場は確定売りに回られた感じで冴えない日でした


<太陽光注目>
シャープ
アルバック
カネカ
田淵電機
アルテック
日本板硝子

<保有銘柄>
ゲオ(2枚)
NSD(10枚)
アドバンテスト(8枚)
JFE(5枚)
日本板硝子(5枚)
ニチモウ(2枚)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流れが向いてきたか?

2011年12月05日 | 
日経は先々週の金曜日を底に、この10日ほどで小さくV字回復(笑)
我が持ち株にも流れが向いてきた感じで少しばかりうれしいねぇ・・・
仕手系が益々活況で、シキボウ・日東紡・ダイワボウなど紡績が動意付きそうでまだ狙える状態。イマイチの建設関連も拾い所な気がするのでちょっと見てみたいですね。
鹿島・鉄建・東急建設など・・・


<太陽光注目>
シャープ
アルバック
カネカ
田淵電機
アルテック
日本板硝子

<保有銘柄>
ゲオ(2枚)
NSD(10枚)
アドバンテスト(8枚)
JFE(5枚)
日本板硝子(5枚)
ニチモウ(2枚)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感覚の違い。

2011年12月03日 | 時事
「態度悪い」 市職員に民意のパンチ 大阪市役所へ意見2.5倍(産経新聞) - goo ニュース

確かに公務員は我々企業マンと違い会社の業績で収入が減ったり増えたりしないのでモチベーションのとるところが違います。特に幹部ともなれば企業マンは売上利益を上げるのを目的とし、手を抜けば目的は達成されず結局自分の収入が減ります。逆に達成すれば収入増ですので、おのずとそこにモチベーションをとる事になりますね。対して公務員は売上利益の概念からのモチベーションはないわけで、モチベーション自体を維持することが難しいのではないかなぁ、、、と思うけど。私の友人にも公務員は数人いるけど飲みながらお互い職場の事を話しても感覚が違うな~と感じます。この感覚のズレがともすれば意見の対立を生むのでしょう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドコモもiPhone販売?

2011年12月01日 | 
NTTドコモは、米アップルが来年夏秋をめどに販売するとみられるスマートフォン(高機能携帯電話)「iPhone(アイフォーン)」の次世代機種から、日本市場に投入することで交渉しているらしいということです。ドコモは、現在の第3世代携帯電話の5~10倍の速さで通信できる次世代高速通信「LTE」の対応地域を拡大させているが、次世代アイフォーンでは、このLTEに対応した製品を投入することで交渉しているとのことです。
auがiPhoneの取り扱い開始でソフトバンクもちょっと雲行きが怪しいかなって思ってましたがこれでドコモが参入となるといよいよソフトバンク包囲網がきつくなりそうですね。もともとソフトバンクは周波数のハンデ(ドコモ・auに比べ電波が弱い)を背負っており、それをハードや価格サービスで補い契約数を伸ばして来ました。iPhoneが携帯3社とも取り扱えるってことになれば、あとは更なる価格破壊しかなく厳しい状況に陥りそうです。
私は現在ソフトバンクの通常携帯&ドコモの「ソニーエクスペリア」の二台持ちですが正直iPhoneを使ってみたい気満々ですiPhoneのOSはアンドロイドより勝ってると思ってます。ただ予備電池を持っていつでも交換出来るので「ソニーエクスペリア」を選択したのが本音。しかしながら実際毎日使ってるとあまり電池を換える時が少ない事に気付いたので今ではiPhoneでもいいかなぁって思ってます
今後の動向に注意しておきましょう。

さて、今日の相場はダウの爆上げを受けて日経も大きく上昇しました。我が持ち株も順調にプラス転換してきており少し気分がいいですねただそろそろ売りに転じそうな領域になってきたのでその時どこまで耐えれるかです…。ゲオは伸び悩んでおり含み損の回復に手間取っているのでそろそろナンピン時かと思っています。それとやはりここに来て仕手系小型株が本領を発揮しそうに感じるので昨日買ったニチモウなどは期待感に溢れておりますです。トウペは連続ストップ!荒っぽい上げ方なので決して上手い筋とはいえません。短期売り逃げでしょうかねぇ


<太陽光注目>
シャープ
アルバック
カネカ
田淵電機
アルテック
日本板硝子

<保有銘柄>
ゲオ(2枚)
NSD(10枚)
アドバンテスト(8枚)
JFE(5枚)
日本板硝子(5枚)
ニチモウ(2枚)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする