goo blog サービス終了のお知らせ 

くるりぴょん、くるりこぴょん

忘れっぽいわたしのための記録。何年か先に、振り返ることのできる思い出を貯めるために。

わたしも魔法にかかりたい

2020-09-09 23:48:00 | プール&スポーツクラブ
プールでのこと。

「くるりさん、この間言い忘れちゃったんですけど、9月になったら手の習始めます」

「9月っていつの9月?」

「今日の9月です!」

平泳ぎの手は去年の春くらいに1度習ったけれど、キックが駄目すぎなのかそれっきりだった。

コロナで休館もあったけれど、わたしはまあまあ真面目にレッスンは受けてきたし、週に4日、割と真面目に練習もしてきた。

にも関わらず。平泳ぎはキックが難しいとは聞くけれど、いくらなんでも時間がかかりすぎじゃなかろうかと、スポーツクラブがコロナ休館に入る前に、平泳ぎは年内で卒業したいとHくんにお願いしてあった。

センスのないわたし。クロールでさえ習得に2年かかっているから、平泳ぎにもっと時間がかかっても不思議じゃないけれど、彼も医学生。いつまで教えてもらえるかわからない。

任せてください!と安請け合いしたトレーナーは年末まで4ヶ月となりヤバいと慌てたのか、それともそろそろ次の段階に進める時期がやっと到来したのかはわからないが(多分、前者)まあまあ、とにかく、レッスンは始まった。

「くるりさん、前に少しやったの覚えてます?」

「なんとなく。手がハート」

「うんうん、手はハートです」

そこから手取り、足取りではなく、手取り、手取り。

1で肩幅より少し広めに手のひらでお水を掻き分ける

2で肘を立てお水を持ってくる、肩より肘を引かない

3で胸前で上腕を中心に腕全体でお水を挟む

4で腕を前に伸ばす

鈍いおばちゃん相手に、やって見せ、させてみせ、手取り手取りで修正。

「手繋いで練習するの嫌だ」

「なんでですかー?」

「小さい子みたいじゃん」

「キック練習で足持つのはいいんですか?同じですよ、軌道は大切です」

「・・・」

「はい、つべこべ言わずにやる!」

前に習った時にも思ったけれど、Hくんがお水を挟むと下から上にゴボッと、洗濯槽の水流のように水が上がる。その勢いで体が浮いて息継ぎが自然にできるというけれど、わたしのお水はふわーんとしていて、全く勢いはない。

Hくんが言うには、単純に腕の長さだというけれど。まあ、身長差が35センチあれば腕の長さもそれなり。それにしても。。。
何度やっても、ぎこちなくイマイチな出来。

「くるりさん、今日はかくかくしてますけど、完成形は滑らかな動きにしていきます」

と、だんだんHくんの声が小さくなって、いつの間にかHくんの立ち位置がいつもと違っていた。プールの広い方に背中を向けている。明らかに変だ。

「どうしたの?」

「僕、あの方ダメなんです」

「どの人?」

「白いキャップの、そんながっつり見ちゃだめです」

「気になるよ、見たい見たい、女性?」

「見ちゃだめですってば」

「わたし、知らないや。この時間にあんまり見かけない人だね」

「ですよね・・・」

「何したの?」

「してませんって」

聞けば。最近Hくんのパーソナルトレーニングを受け始めた女性だそうで、執拗に連絡先の交換を迫られているらしい。

「うわ、モテ男じゃーん、モテ期、到来?」

「そんなんじゃないんですよう」

「またまたぁ、モテモテトレーナーめ!このこのー!」

「くるりさん、しーっ!静かにしてください!」

調子に乗っていたら、2時の方向から視線を感じた。こ、こわっ。

昔はゲレンデやビーチで季節的な魔法にかかる女子が大勢いた。そんな大したことない会社の同期に魔法がかかった後輩女子もいた。今はスポーツクラブで、通年魔法にかかる女子がいるようだ。

目の前にキラキラの王子様?いない、いない。いるのは大型犬。白いキャップの女子は魔法にかかっちゃったんだ。どこにそんな粉がある?羨ましいぞ。

( ꈍᴗꈍ)
「ねえねえ、わたしも魔法にかかりたい」

「は?くるりさん、何言ってんですか、変なこと言ってないで練習しますよ。できないとずっと手、繋ぎますからね!芝生でもこれですよ!」

「やだやだ、練習するする」

目の前には大型犬が一匹。わたしに降る魔法の粉はないようだ。














 






運転免許証更新

2020-09-08 10:39:52 | 日記

今日はミルキーを職場に送るマイケルの車に同乗して警察署まで乗せてもらった。用事は免許証の更新。わたしはゴールドペーパードライバー。全く運転するつもりはないなのだけれど、最強の本人確認資料は手放したくない。

今年に入ってほぼ毎日マスク。お化粧も眉毛を描くくらいで通勤しているので、何ヶ月ぶりかでフルメイク。久々の口紅は違和感ありあり。


5月が誕生日なので6月までが更新日だったけれど、コロナで手続きができないこともあって9月まで3ヶ月、期限の延長をしてもらっていた。

延長には県内の警察署で免許証の裏に貼る更新期限の延長のシールをくれると警察のホームページにあったので、5月に実家近くの警察署へ弟Aくんに連れて行ってもらい、受付で延長のシールくださいと言ったらシールじゃないと。シールって聞いたんですけどと言ってもシールじゃない!と変な押し問答。

別の女性が手続きはしてくれたけれど、受付の年配の女性が感じ悪いとAくんに話したら、「あのババア、いつも感じ悪いんだよ」と言っていた。

なんの手続きか忘れたけれど、Aくんが11時50分に窓口に行ったら、もう昼休みなんで13時に出直せと言われて出直したところ、書類を一目見て、不備だから受け付けできませんって。一目見てわかる不備なら昼休み入る前に教えてくれたっていいじゃないかと怒っていた。

「あいつら、きっちり飯食う時間取るからくるりちゃんも時間見て行った方がいいよ」と、有益なアドバイスをくれた。

今回は自宅最寄りの警察署、感じ悪い人はいなかった。コロナ対策もまあまあきちんとしていて、入り口にはアルコール消毒液が設置。視力検査の機会も都度消毒。ただ、パウチっ子した番号札は消毒してなさそう。

書類書いて、お金払って、視力検査して、写真撮って30分。DVD20分見て、県内の交通事故状況の説明と新しくなった道交法の説明をさらっと受けて帰りに新しい免許証もらっておしまい。約1時間で終了。

うん、レフ板効果もあってまあまあ美人さんに撮れてる。ちょっと色黒だけど、5年前の免許証と比べて老けてない。よしよし。

さあ、帰りましょう。暑いけど、風もあるしカラッとしていて気持ちがいい。帰りは歩く。

警察署からの一本道はけやき並木。
久しぶりに駅のこっち側に来たけれど、随分と歩道が整備されていた。



こんなベンチをいつの間にかポツポツ置いていた。わたしもリタイヤしたらここまで歩いてきて座って道行く人や街路樹を眺めたりするのかもしれない。

整備したのはおそらくオリンピック会場に近いからだ。今年初めに市のオリパラのボランティアに応募してご案内係をする予定だったけれど、来年できるかな?できるといいな。

道草食いすぎた。帰ろう!













なんか、イライラ&モヤモヤする。

2020-09-07 11:17:00 | 日記
タヒチアンダンスのレッスンがある日は、マイケルとミルキーにはお夕飯は各自で調達してもらい、わたしはスタジオ最寄り駅構内のお蕎麦屋さんかコーヒーショップで、友人のバッハさんとスタンバイしている。

レッスンは、19時開始。わたしたちは18時過ぎにはお店で待ち合わせて、お蕎麦を食べ、運動前のカフェインを摂ってから振り付けの確認をしたりしてスタジオに向かう。

でも、最近は7時に始まらない。なぜか先生が遅刻者が出るとわかるとレッスン開始時間を15分繰り下げ始めた。それだけでなく、自分の用事が終わらなくての繰り下げもある。

わたしは大抵のことはあまり気にしない方ではないかと思っているのだけれど、どうもこれは気に入らないのだ。

先生曰く、彼女たちは遊んでいて遅刻しているわけではなくて、仕事だから可哀相だし、なるべく大勢でレッスンした方がいいからという理由。それも先生の優しさ故、決して悪気はないのだけれど。

じゃあ、聞きますけど。定時開始に備えて待っているのに勝手に時間を変えられちゃうわたしたちは可哀相じゃないんですか?

わたしはダンスのレッスンの後に21時半からスポーツクラブでトレーナーHくんに水泳を習っている。いちいちそんなこと、先生には言ってないけど、その繰り下げ15分が電車の乗り継ぎが悪くなったりしてプール到着がぎりぎりになってしまったりする。

Hくんとの約束の時間に間に合わないわけではないけれど、こちらにも都度お金を払ってるし遊びじゃないんだから、お待たせ!ぼちゃん(水しぶき)ではなく、それなりにレッスン前にしておきたいこともあるのだ。

ダンスのレッスン後に予定かあるなしに関わらず、安易にスケジュールを変える先生に不満。なんか、イライラ&モヤモヤしちゃうんだな。


最近は青空なのにいきなり土砂降り。「しとしと」っていう副詞はなくなるかもしれないな。