goo blog サービス終了のお知らせ 

名大柔道部ログ

名古屋大学柔道部のブログです。
日々の練習や出来事を記録していきます。

体重減少はギルティー!! and so on

2018年02月18日 14時17分33秒 | 部員日記
割り込み失礼します。
こんにちは、新2年(仮)の森下です。


本題に入る前に、2月14日(普段となにも変わらない日)に行われた推薦の地獄の細道では、多数の新入生のみなさんがビラを受け取ってくださり、またブースに座って話を聞いてくださった方々もいて、大変ありがとうございました。


個人的には、母校の後輩がブースに快く座ってくれて嬉しかったです(パワハラはしていませんよ)。


来週には、国公立の二次試験の入試となり、今頃、受験生は最後の追い込みの時期ですね。なかなか心身共につらい時期だとは思いますが、ラストスパートがんばってください。


ぜひ、名古屋大学が合格した時には、一般の地獄の細道の際に、名大柔道部のブースに立ち寄ってくださることを期待しております。




では、本題に移りたいと思います。
この春休みでは、部活全体で体重管理を行うように取り組んでいます。毎週土曜日に体重を計測、記録し、先週よりも500g以上減少した者にはペナルティーが課されることになっております…。



昨日は記念すべき第一回体重計測が行われました。

なんと、部員の中で体重が減少してしまった罪深き人物が、、、







2人





もいました。 これは、なんとも由々しき事態であります。柔道家にとって、体は資本なのにも関わらず、たった1週間あまりの間に500g以上も減少するなんて、大罪人でしかありません。


そんな罪深き2人の大罪人のペナルティーの様子を見ていきたいと思います。


















すみませんでした!!



その2人の大罪人とは、石川先輩と、森下でした、、、



今回課されたペナルティーは、家での夕ご飯+ペヤングの大盛り一つとどん兵衛の特盛一つでした。







今回、大罪人の看守役の1人であった菅沼先輩の鋭い眼光のもと、ペナルティーは行われました。



少しやった側からしても、見てた側からしても、軽いように思えたので、次週のペナルティーはもっと重くなる予定です、、、




話は変わりますが、(朝食にフレンチトーストを作っているのをとても自慢してきた)菅沼先輩が突然自身の夕ご飯の写真を送ってきて、ブログに使うようにというご指示があったので、とりあえず、(面倒ではありますが)触れたいと思います。





自炊おつかれさまです。
一言言うなら、いつも野菜は必要と主張してくるわりには、緑が見えません(笑)
緑は高いと思うので、仕方がないと思いますが。




これで、今回のブログ更新を終わりたいと思います。 次回は、予定通り 大原先輩でよろしくお願いします。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連続更新7日目 初運転とエール

2018年01月05日 22時45分47秒 | 部員日記
こんばんは、森下です。
突然ですが、僕の実家には、自動車が5台あります。まぁ、田舎あるあるだと思いますが、免許証一つにつき、自動車一台が当たり前。家によったらそれに付け足して、トラックやら、トラクターやらがあるわけですが、うちの家も例外ではありません。5つの免許証に対して、5台自動車がありますから(笑)。




そんなわけで、僕が今後運転していいと許可される(仮)三台の自動車のうち、初級編のピノ(アルト)に乗りました。ちなみに、中級編はリーフで、上級編はエルグランドとなっております。




とりあえず、初級編で父親の審査基準を通過できなければ、中級編、上級編と進めず、運転に関する制限がかかる模様です。









試験としては、地元の田舎道をぐるーっと周る感じでした。結果としては、保留ということで、初級編の合格が程遠い感じがしそうです(笑)。
実際に教習車以外での運転は、初めてだったので、なかなかスピードが出せなかったですね(田舎道で道がぐねぐねしていたのもありますが)




最後に、来週いよいよセンター試験となりますが、受験生のみなさんは、どのような心持ちでいるのでしょうか。一年前の僕は、案外、受験本番の前日までは、緊張してなかったのですが、突然、国語の試験時間が半分経ったくらいで、過呼吸みたいな状態になった記憶があります。なにがあるかわかりませんが、ぜひとも、勉強した成果が発揮できるようにがんばってください。



それでは、これにて、連続更新も終わりたいと思います。


明日から始まる練習は、東海高校にて14時からなので、顔だしてくださる先輩方は、お間違えのないようによろしくお願いします。


次のブログは、石川先輩、お願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連続更新6日目?? 免許と食トレ

2018年01月04日 23時51分53秒 | 部員日記
こんばんは、森下です。
なんとなんと、連続更新を昨日途絶えてしまいました。 申し訳ございませんでした。
理由としては、いつものネタがないネタがないというのではなく、純粋に書く暇がないほど、爆睡してました…。



まぁ、さっそくですが本題に入りたいと思います。(しれっと話が変わってすみません)




タイトルにもあるように、今日は本面学科試験を地元の方で受けてきました。会場に行ってみると、高校の同期や先輩等々、見かけた顔がちらほらいました。



なんやかんや、合格したので、これで自分も1年間は初心ドライバーですが、一般ドライバーの仲間入りとなりました。(ペーパードライバーへの仲間入りの気もしますが…)



免許取得までは、昼過ぎくらいに終わったのでそこからは、恵那の街にいって、「みむら」というパスタ・定食の食事屋さんに行きました。






「みむら」の売りは、なんといっても量が多い点ですね。






「みむら」の普通盛りは、十分、他店の大盛り程度はあるので、お腹が満たされると思います。

普段は大盛りを頼んで、母が残した分のパスタを食べたりするのですが、今日は昨日ブログを更新できなかった禊に、かつ、体重増量のために、特盛を食べました。


「おまえ、写真にメガ盛りってサイズあるやん(笑)」って思ったひとがいるかもしれませんが、そこは目を瞑ってください。






↑これが、ちょうど普通盛りのサイズですね。






↑これが、特盛のサイズですね。



うーーーん、正直、僕の撮影技術だとサイズ感がわからないですね(笑)ぜひ、最近インスタ映えする写真を撮ろうとしている安部先輩か、高校時代写真部だった齋藤先輩に撮影技術を学びたいところですね。









なんかかんや、特盛は食べれてしまったので、次回は、メガ盛りにでも挑戦したいと思います。




そんなわけで、ぜひ、恵那の地に足を運ばせる予定の方は、「みむら」でパスタのメガ盛りを挑戦してみてはいかがでしょうか?? また、恵那駅前にも本店である「ますき」や、隣の瑞浪市には二号店である「みむら」もあるので、ぜひぜひ。




あ!あと、注意点ですが、「みむら」では、一人一品、注文しないといけません。グループでメガ盛り一つ頼んで、シェアするのは禁止なので、気をつけてくださいねー。




そんなわけで、恵那民のソウルフード的な存在である「みむら」のパスタの紹介でした。
パスタが苦手でも、定食やオムライスなどもあるので、友達などを誘って、来てくださいね。

これで終わります。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連続更新5日目 初転びでした!!

2018年01月02日 20時00分23秒 | 部員日記
こんばんは、森下です。
題名でもあるように、昨日は新年最初の行事である初転びを行いました。








多数のOBさん、OGさんに集まっていただき、ありがとうごさいます。
メニューとしては、アップしてから、3分×10本の乱取りの後、佐藤先輩から浅野返し、深井先生から立ち技から寝技への移行などを研究で教えていただきました。



久しぶりの柔道ということもあり、体が思うように動かない点もありましたが、OBさんとのさまざまな柔道を経験できたので、ありがたかったです。また、ぜひ練習に参加していただきたいです。よろしくお願いします。




練習の後は、掲示板にも記載してあった通り、運動施設内での飲食が厳禁となったため、例年のように武道場で行えないので、地鶏坊主にて、懇親会が行われました。







すっかりブログのことを忘れていて、菅沼先輩 単品の写真しかありません…。



会としては、OBさんのありがたい話や現役部員による今年の抱負などが語られました。



その後は、大蔵先輩と杉原先輩に二次会に連れていってもらい、寿司を食べにいきました。







僕個人としては、回らない寿司は初めてだったので、非常に緊張しました(笑)。


この二次会でも、基本的には柔道の話で占めていました。ぼく個人としても、いろいろとありがたいお言葉をいただけたので、今後の励みにしていきたいと思います。



それでは、連絡みたいなブログですが、これで終わりたいと思います。




追記 掲示板の方にも記載されていますが、1月17日まで道場が使用禁止になってしまったため、それまでの練習は、外部で行うこととなりました。


1月6日 14時から17時 @東海高校
1月8日 14時から17時 @東海高校
1月13日 14時から17時 @南山高校(男子部)


平日での練習は、露橋か、県スポにて、18時から21時までの練習を予定しております。

予定が決まり次第、掲示板等で連絡しますので、よろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連続更新4日目 あけましておめでとうございます!

2018年01月01日 22時35分33秒 | 部員日記
あけましておめでとうございます。森下です。
みなさんは、どのように2018年 最初の1日を過ごしているのでしょうか?
僕は、あまり正月っぽいことをせず、テレビを見ながら、ゴロゴロしていました。




てなわけで、家から1ミクロンも出ていない身ですので、もちろん、ネタ切れ状態です👍




新年の抱負でも綴りたいと思います。




月並みですが、あらゆることに全力を尽くしていきたい所存ですので、学業にも、部活動にも結果を求めて、全力を尽くしていきたいです。





僕は、内心サボりたい願望の強い人間なんで、少しでもサボる兆候があれば、一声二声、声をかけてください。




まぁ、全力を尽くすといっても、目標を持って行わなければ、なんとでも言えてしまうので、具体的に述べたいと思います。





とりあえずは、部活動に関することで。
・筋トレを少なくとも週2回行う。
・正対からの攻撃、防御を確立する。
・体重を85kgにする。
・新入部員を少なくとも5人入れる。




こんな感じでしょうか。



あ!あと、書きたいことが一つだけありまして、それについて述べたら、締めたいと思います。


偶然、早朝にテレビを見ていたら、精神論のことで、初めて知ったことがあります。マインドコントロールと言って、正しいかはわからないんですが、自身に思い込みさせる時には、ネガティブなワードや否定形は入れない方がいいらしいですね。よって「負けない、負けない」と思うのではなく、「勝つんだ」と強く思い込ませた方がいいらしいです。


したがって、「負けない柔道」を身につけるのではなく、「勝つための柔道」を身につけたいと思います。




そんなわけで、これで締めたいと思います。
改めて、あけましておめでとうございます。
新年もよろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連続更新3日目 2017年 最後の体重計測

2017年12月31日 15時34分40秒 | 部員日記
こんにちは、森下です。
もうあと数時間もすれば、2017年も終わり、2018年となります。去年の今頃は、センター試験までの最後の追い込みの時期とも重なり、あまりゆっくり休めた記憶がありません。
特に国語が大スランプとなり、6割程度しか取れなくなったり、地理が8割超えない問題に直面したりと、苦手な文系科目に追い込まれていたのも相まって、なかなか苦しい年末だった気がします。




ということで、去年のぼくの今頃の話はさておき、題名でも察せるように、ネタがありません。
〔今年の年末年始は、ブログのネタを考えるのに四苦八苦するとは、予想してませんでしたね(泣)〕




そんなわけで(どんなわけかわかりませんが)最近体重を測ってないなと思って、久しぶりに家で測ってみました。













(あれ?また軽くなってる…)






(いやいや、まさかこんな軽いわけがない
もう一度、測り直すか!!)











(そんな…200gも減った…だ…と…)





そんなわけで、私森下は、体重を増やしたいと思います。(このままだと、筋肉ゴリ…いえ、石川先輩からの愛のアイアンクローがくるので)




では、ここで今年最後のブログを終わりたいと思います。
良いお年を。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もちバイト!〜Don't Stop Me Now !〜

2017年12月31日 01時49分34秒 | 部員日記
Queen - Don't Stop Me Now

Tonight I'm gonna have myself a real good time
I feel alive
And the world I'll turn it inside out, yeah
I'm floating around in ecstasy

So don't stop me now, don't stop me
'Cause I'm having a good time, having a good time

I'm a shooting star leaping through the sky like a tiger defying the laws of gravity
I'm a racing car passing by like Lady Godiva
I'm gonna go go go
There's no stopping me

I'm burnin' through the sky two hundred degrees
That's why they call me Mister Fahrenheit
I'm traveling at the speed of light
I wanna make a supersonic man out of you

Don't stop me now ...

割り込み失礼します、2年の安部です。

今年もこの時期がやってきました!

毎年呼んで頂いている里雀でのもちバイトについてです。

今年、僕は4日間の参加でした。

この日に照準を合わせて、年末の準備を終えて、万全の状態での参加です。

まず、皆さんに知っておいていただきたいのが、案外、名駅から現場までの道順を覚えていること、さらに、作業の一部を指示されずとも体が覚えていて勝手に体が動き出すことです。さすがに、人間ってすげえってなりました。(柔道もこうやって自動化されていくことでうまくなっていくのでしょう)



一日目は"予想以上の忙しさ"という予想を裏切らず大変な1日でした。。

大寒波!雪やら氷やらが降ってきて、嵐の中テントを張り、その下でもちを乾かすなど、散々な感じでした。
唐揚げうまかった!

3日目からは人数が増えて、にぎやかになりました。今回は3年目が2人、2年目が2人と、初心者がおらず、また、お店の家族の方が手伝ってくださったこともあって、順調に進み、しっかり終電で帰れました!w

4日目は、人数が1人減って不利な状況だったにもかかわらず、スキルが最高潮に達し、
バイトリーダーことチビ太郎2号、またの名をシンカワ君なる大原先輩の先を見た音速の行動とそれに合わせた他のプレーにより、最終日だというのに、お店の人に「そぉ、焦らんとぉ」とか、「ちょっと待っとったって!」と言わしめる、前代未聞の順調ぶりをみせました!

シンカワ君、失礼、大原先輩は、「俺を休ませるな!」と、うなっていました。まるで冒頭の歌を歌うフレディ・マーキュリーのようでした笑

とはいえ、21時半くらいに追加注文分のもちを炊きだし、40分間おでんを頬張りながら待つという前代未聞ぶりでした。

そんなこんなで、終電よりも早くに帰れました!

総じて、メンタル面ではもちろんのこと、筋トレ効果か肉体的にも前より楽でした。

でも、いいトレーニングになりました!

また、やはり、このバイトは、いろんな人が狂いだして新たな一面がみれるいい機会であります

4日目は時間があったのでその時撮った写真をどうぞ!













p.s.
森下の質問コーナーが寂しげです。
某YouTuberの質問コーナーでは、「足の小指をタンスの角にぶつけてみて!」という質問が寄せられるそうです。
森下もそういうレヴェルの質問も欲しいと言ってました。(そうだよね?
どしどし質問してあげましょうw

次は森下です。ガンバw



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連続更新2日目 スケートしてきました。

2017年12月30日 14時37分21秒 | 部員日記
こんにちは、森下です。
今日は、高校の男友達と久し振りに恵那の数少ないアミューズメント施設である「恵那クリスタルパーク」にスケートをしに行きました。





以前、石川先輩から
「恵那には、カラオケしかないの??」
と馬鹿にされましたが、一応、ほかにも遊ぶ場所があることをお見知り置きを(笑)























なかなか家族連れが多くて、男だけの集団は少し浮いている気がしました(笑)
久し振りのスケートで、2時間くらい滑ったら、だいぶ疲れました。










今年、いとこが高校受験ということもあって、滑らない券というお守りを買いました!!





さらに、センター試験を間近に迎えている受験生の方々も残り2週間。これまでの勉強の成果が十分に発揮できるように、微力ながら、お守りという形で、応援させていただきます。




それでは、連続更新2日目終わりたいと思います。
ぜひ、恵那の地に来た時には、恵那クリスタルパークに足を運んでみてはいかがでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連続更新1日目 質問を募集したいと思います。

2017年12月29日 12時46分57秒 | 部員日記
こんにちは、最近柔道部内であらぬ疑いをかけられている森下です…。



ブログを愛読している両親は、
「おまえ、いままで女っ気なかったやん(笑)」
的な感じで、ギャップを感じています。



そんな前振りは、さておき、今日から連続更新を始めたいと思います。
本当ならば、昨日から更新を始めたいと思っていたのですが、更新する暇がなかったので、今日からということで、お願いします。(できれば、連続更新期間中に、1日だけ2個更新でもしたいと思います)



ブログを愛読してもらっている読者のみなさんなら、私森下のブログのつまらなさを知っていると思います。特に夏は、ひどかったです(笑)




ということで、また、ネタがなく困り果てるのが目に見えているので、質問コーナーでもやりたいと思います。(ぜひ、ぼくのブログの一回分のネタを提供してください)



そんなわけで、今回のブログのコメント欄等々(ぼくの個人ラインetc)に、ぼく個人だけではなく、現役部員各人に対して、よろしくお願いします。(ほかの現役部員への質問は、代弁したいと思います)



もし、たくさん集まらなかったら、小出しで答えていきたいと思います。



それでは、とりあえず、連続更新1日目を終了したいと思います。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイク納車されました!

2017年12月27日 15時05分52秒 | 部員日記
全人類のみなさん、こんにちは
菅沼さんちのRyuでございます
なんか、アイドルの話ばっかしてるから気持ち悪いだとかなんとか小耳に挟んだので違う話題です

12/25クリスマスの日
ついに待ちに待った納車の日が!
ご紹介しましょう
僕の愛車、SR400です!!


かっこいいですよね!
このクラシカルな姿を見て一目惚れで決めました
あとはこれ、エンジン始動はキックスタートのみなんです
エンジンの仕組みに詳しくない文系の石田くんに機航の僕が説明してあげよう
エンジンって外から力を加えないと始動しないのね
で、今はセルモーターというやつでエンジンを回してやるんだけど昔はそれを人力でやっていたの
それがキックスタート方式ってわけ
わかったかな?文系の石田くん

キックスタートのバイクは市販車だったらもうSRしかないと思います
最新の技術を駆使した高性能なバイク、それこそ倒れないバイクとかを開発しているヤマハがあえてシンプルな構造のSR400を出している、かっこいいなぁ
みんなもバイク乗ろうぜ!

次は森下の冬休み連続更新です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする