goo blog サービス終了のお知らせ 

名大柔道部ログ

名古屋大学柔道部のブログです。
日々の練習や出来事を記録していきます。

菅沼会 勢力拡大中です。

2019年10月07日 15時34分27秒 | 部員日記
どうも、最近一個下にいじめられてる森下です。


僕の地元には、ツチノコもカッパもいなければ、秘境でもありません。せいぜいクマの出没情報が市民メールで来たり、タヌキやシカを目撃したりする程度の田舎です。最寄りのコンビニだって、車で10分で行けます。

あと、ネットで拾ってきた恋愛知識をひけらかすようなド陰キャでもありません。せいぜい以前友達が言ってた情報を流してる程度の陰キャです。



まぁ、とりあえず、僕のことについて誤った情報を書かれていたので、ここで訂正だけしときます。


本題に戻ります。
土曜日に、またまた菅沼会が開催されたようです。









今回は、会長の好物であるカレーを西、奥城と食べに行ったそうです。

西と奥城は1キロ、最近、柔道部とそれ以外の人との食の量における常識を学んでいる最中の会長は、300グラムのカレーを食べたそうです。




すき家のキングを難なく食す奥城は、ココイチの1キロカレーも余裕といった様子が、写真から伺えます。


一方、西はすき家のキングでも行った作戦をとった模様です。

その作戦とは、「米以外を先に食す」といったものです。すき家のときも、最初の20分ほどで、肉だけを全て食べてから、米を食べ始めるといった、もはや牛丼をこれまで食べたことのない人のような分配で食べていました。

今回のココイチの1キロカレーも同様の作戦をとったようです。
以下、証拠写真です。





きっと、最初の20分でカレーのルーを飲み物のように飲んでから、米に手を出したのでしょう。


以上、まえの土曜日に開かれた菅沼会の様子でした。


次は、最近ブログを書いてないと嘆いていた石川先輩に回したいと思います。




追記
西本さん 差し入れありがとうございました。
土曜日は、お礼を言いに行けず、申し訳ありませんでした。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の終わりの雨音が

2019年09月29日 23時31分02秒 | 部員日記

 黒見弟子NO.00001の奥城です。前回のブログも秀逸な例え、ギリギリを攻める芸人のチョイスなど黒見先輩の素晴らしいセンスが光っていました。さすがです。僕もあのレベルのブログを書けるようになりたいです。

 さて、約2ヶ月の夏休みもいよいよ終わります。高校と比べて休みが長い&課題もないということで、振り返ってみるとだらだら過ごしていました。堕落しきった生活もおしまいなのだと思うと、名残惜しいところがあります。

 この2ヶ月での個人的なニュースは、僕の耳がサードインパクトを起こしたことです。名大柔道部に入った時からいつかは潰れるのだろうと覚悟はしていたのですが、これほど早いとは思ってもみませんでした。何回耳が潰れてもこの痛みにはなれません。今はしっかり冷やして、早く固まりますようにと祈る日々を過ごしています。これ以上、耳にL.C.Lが溜まるのだけは避けたいです。
ちなみに、西も僕よりも大規模なセカンドインパクトを起こしました。お大事に・・・

 

また、先日「夏練お疲れ様会」が開催されました。
どんな会だったか伝えたいのですが、すみません、写真を撮り忘れてしまいました。僕の拙い描写から想像力を働かせてくれたら幸いです。

圧倒的盛り上がり!!!


どうでしょうか、どんな会だったか想像できましたか?もはや描写すらしてない気もするのですが、語彙力を失うくらい楽しかったと捉えてほしいです。レモンサワーの声を聞く黒見先輩、お酒が入りハイなテンションの森下先輩、カラオケでなぜか一人だけ汗だくの松下など全員が面白かったのですが、やっぱり写真がないと上手く伝えられないし見栄えも悪いですね。猛省します。

 

僕のなつやすみは夏祭りでりんごあめを食べることも、ひと夏の冒険もなかったけれど、充実した夏休みでした。ここでバシッと決まる〆の言葉があればいいのですが、思いつかないのでこれで終わりということにします。

次は、岩瀬先輩お願いします。

楽しかったね、夏・・・

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

探偵ナイトスクープの小ネタ集ってくだらなさすぎてよくわからんやつあるよね

2019年09月17日 22時02分38秒 | 部員日記
最近、近くの中華料理屋「海鮮館」が無くなってタピオカ専門店になりました。
某阪大のI君がタピオカに点数つけるブログをやっていますが、ああいう文化が名大に持ち込まれるんじゃないかと非常に不安に思ってます
黒見です♪

部ログ更新滞らせて申し訳ないです…
いつもはコバとかに早く更新しろって言う側なんですけどね…
それくらい何もなかったんです。許してください💦

以下はなんとか振り絞って出したエピソードなので、面白いかどうかの基準を「ほろよい」のアルコール度数くらい低くしてご覧下さい。

①黒見、実家に帰る
前回の石田先輩のブログにあった通り、大阪遠征のあとその足で島根の実家の方に帰ってきました。
あまりに急な帰省だったので父親は石田先輩のブログで僕が帰省したことを知ったようです。
そんな急な帰省でも、日本酒を用意してくれている母は偉大ですね



②黒見、ほぼ岐阜県民になる
先日、地球惑星科学科の黒見はフィールドセミナーということで、岐阜県の瑞浪、揖斐、鵜沼に3日間行って来ました。
瑞浪駅は森下先輩の最寄り駅らしいのですが、めちゃめちゃ遠いですね
あそこから更に山を1つ2つ越えた先に森下先輩の家があるらしいのですが、どれだけ山奥なんでしょうか?
きっと、ツチノコとカッパが同じシェアハウスに住んでるくらいの秘境なんでしょう
妖怪テラスハウスですね。
島根県民の僕もびっくりです。
島根県はせいぜい天狗と山びこが大声対決するくらいのことしか起きませんから。





見に行ったのはこんな感じの露頭です
地惑の人はこういうのに興奮するらしいです
早くそこまでの域に達したいですね

③奥城、黒見の弟子になる
奥城といえば、若狭生まれのシャイボーイですが、この度黒見の弟子になりました。
基本、僕が言ったことには「黒見さんのおっしゃるとおりです」と答えてくれますし、毎朝僕の家の方に向かってお祈りしてるらしいです
これはこれでいじられているような気がしますが、そんな小さなことは気にしません。
小さいことは気にするな、それワカチコワカチコ的なやつです。たぶん、はい。

まあ、そんなこんなで今回のブログを終わります。
次は、弟子の奥城で。

くろみ
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京遠征終わりました

2019年09月11日 22時33分08秒 | 部員日記
割り込み失礼します。
3年の森下です。
6日金曜日に東京遠征が終わりました。
まず、東京大学、東北大学の柔道部のみなさん、4日間ありがとうございました。





僕は、怪我のこともあり、あまり練習には参加できずに、基本的には見学という形でした。見ている限りでは、部員一人一人が今何が出来ていて、何が出来ていないかを明確になった実りある遠征であったと思います。

また、時間を作って、東京遠征に顔を出してくださった先輩方ありがとうございました。



ここで、話は少し変わりますが、日曜日に東京遠征に関する反省を行いました。
反省の中で、他大学との体格の違いがでてきました。
体を大きくするには、やっぱりご飯の量と筋トレの日を増やすしかないと思います。
現役間だけでの呼びかけには、限度があると思います。OB、OGのみなさま、練習に来てくださった時には、現役に「体重増えてるか?」「筋トレいってるか?」など声をかけてください。

また、技術的な面では、現役の方から積極的に質問に行きますので、よろしくお願いします。


金曜日、土曜日からは、大阪大学の道場の方で、大阪大学と九州大学との合同練習があります。東京遠征の反省を生かせるように頑張ってきます。


これで、終わります。
次は、順番通り、小林頼んだ。




追記
日曜日に、ジュリアスさんがお別れの挨拶に来てくれました。



また、日本に帰ってきた時には、いっしょに柔道しましょう。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み練習開始しました。

2019年08月24日 12時40分18秒 | 部員日記
3年の森下です。
まずは、連続更新お疲れ様でした。
今年の連続更新は、1年生が交代でブログを回していて、ずるいなと内心思っていました。
この連続更新は、浪崎先輩から始まり、安部先輩、空白の1年を挟んで、黒見と受け継がれていますが、ただでさえ、普段のブログ更新すら、おざなりにしてしまう僕からすれば、よくやるなーと思いますね。

冬にも連続更新あるから、西川次第やけど、また頑張ってください。



題にもありますが、おとといからオフが明けて夏練を再開しました。
例年と同様に、まだまだ暑い時期ですが、OB、OGのみなさま、暇であれば練習にきて、現役に稽古をつけてください。
また、昨日、一昨日と早速練習に来てくださった先輩方、ありがとうございました。


これで、終わります。次は田中で。



追記
昨日は単位発表の日でした。
GPAヲタクと部内で言われている僕ですが、期待を裏切ることなく、無事にフル単でした。
当期GPAの平均は過去最低でしたが、とりあえず単位は取れていたのでよかったです。

一部部員で嘆いている人もいたようですが、そんなに勉強が好きなのかなーと僕は考えてしまいますね(笑)。だって、来年もう一回受けたいってことですもんね(笑)。

追記
院試間近の浪崎先輩、安部先輩、菅沼先輩頑張ってください!

安部先輩は特に心配してません笑

なんだかんだ上手くやって受かる気がします。

菅沼先輩の今回の「僕院試無理だもん」も盛大なフリだと思ってます。

またポテンシャルを発揮して軽々通ってくると思います。

ちょっと勉強しただけでTOEIC800点取れるくらいなので。



浪崎先輩は…頑張ってください!



院試終わったら皆さん是非道場に来て、後輩に胸を貸してください!



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連続更新4日目

2019年08月18日 22時24分39秒 | 部員日記

連続更新4日目を担当するのは、林くんに指名されましたにっしーこと西です。林くんの実家が石川県だったとは知りませんでした。今度、石川県について話しましょう。

 オフももう半分が終わってしまいました。なんだかんだいろいろあったので何を書いていいか迷いますが、この場所に行ってきたことを書こうと思います。

そうです!弟と一緒に四高記念館に行ってきました。四高こと旧制第四高等学校は現在の金沢大学の前身であり、かつて高専柔道がさかんであったそうです。師範のお話にもよく出てきますね。井上靖の「北の海」の舞台でもあります。

展示物は撮影禁止だったので写真はないですが四高の学生のバンカラな生活や伝統が展示してあり面白かったです。

もちろん柔道の展示もありました。名古屋大学の前身である第八高等学校との定期戦のこともありました。

なかでも印象深いのは四高の武道場である無声堂の道場規約の七項目です。

七、試合又ハ稽古中は静粛ヲ旨トシ拍手喝采スベカラズ

無声堂の名の通り、試合でも練習でも静かにするのです。これには驚きました。名大柔道部にも通づるものがありますがここまでではないですね。

無声堂は今は愛知県の明治村にあるそうなので機会があれば行ってみようと思います。

 

他にも同期と一緒に中学校の練習にいってきてご飯を食べたり遊んだりしました。

みんな柔道もスマブラも強くて実力不足を痛感しました。もっと練習しようと思います。 

他大のブログでよく上がっているタピオカを祭りで飲んだりもしました。

男だけで祭りにいくのは残念ですが致し方ないです。強くなるためです、、、強くなるために我慢しているだけです。。。女子とあえて行かないだけなのです。

 

時間がぎりぎりになったので4日目はこれで終わろうと思います。次の5日目は奥城にお願いします。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連続更新3日目

2019年08月17日 17時36分52秒 | 部員日記

連続更新3日目を書くことになった林です。

 
私はオフが始まってから今日までの3日間、父親の実家である石川県にいました。石川に帰省するのは1年ぶりで、久しぶりにのんびりとした3日間を過ごすことができたのでオフが終わってからまた柔道や勉強などを頑張れそうです。
 
 話は変わりますが、石川県の実家には中国語を話すことができる人がいます。私は第2外国語の授業で中国語を選択したので、今の段階でどれだけ通じるのかが気になり、少し話してみたのですが、「你好!」(こんにちは)「很好吃。」(美味しい)と言うことはできましたが相手が言っていることがわからず、もっと頑張らないといけないなと痛感させられました。次に会うときまでに少しずつ中国語の言葉を覚えたいです。
 
オフはあと4日あるのでゆっくり休みつつ若狭合宿の過酷な練習によって減少した体重を取り戻したいです。
 
以上で3日目のブログを終わります。4日目は私の父親と出身地が同じの西君にお願いします。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イワーセとの休日

2019年08月14日 21時35分45秒 | 部員日記
若狭合宿からなんとか生きて帰ってこられたものの、睡魔が二千体くらい襲ってきてる黒見です。
お刺身やスポーツドリンクなどを差し入れして下さった奥城のお母様、ありがとうございました



全員、無事に帰ったことをここに報告いたします。


ところで、名大柔道部において、畳の上以外で最も羨望の眼差しをむけられることってなんでしょうか?
素晴らしい成績をとること?
恋人をつくること?

否、「岩瀬と遊ぶこと」これに尽きます
ということで私、黒見は先日岩瀬と映画(ミュウツーの逆襲)を見に行かせて頂きました

電車を乗り過ごしたり、映画館の場所がわからなくて迷子になったり、時間ギリギリになってしまい走って映画館まで来たり、あいかわらずおっちょこちょいな岩瀬くん。
もう、映画が始まる前から岩瀬は楽しませてくれます

買いすぎたポップコーンを食べきるために必死になりながら、楽しく映画を鑑賞した後は、名駅にある献血ルームに行ってきました




名古屋の街を眺める、天下人岩瀬

岩瀬と過ごした素敵な1日でした!
まあ、嫉妬する人はしてください(笑)

次は西川で。今年もオフの連続更新お願いします。

くろみ




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひさしぶりの焼き肉

2019年08月11日 20時21分14秒 | 部員日記
小林です。
最近夏バテなのか、単に食欲が減ったのかわかりませんが、ご飯を食べる量もスピードも減ってしまいました。
夏バテしないように栄養をつけないといけないのに、夏バテで食欲がないという負のスパイラルをどうにか抜けたいです。

本題に入ると、8/10に森先輩、松井先輩と現役で焼き肉を食べに行きました。



3つ上の先輩の中に一人混じっている岩瀬。しかも松井先輩をパシル位置にいるという図太さ。



一年に囲まれる石田先輩。



わりとバランスがいい机。
こんなかんじでした。
ひさしぶりの焼き肉はすごくおいしかったです。

話がかわってテスト期間の体重ダービーの結果はが出ました。



奧城、林が2.8キロ増えてトップ、1キロ増えなかったので食事会行きが決まったのが小林、岩瀬、石田先輩、松下、西川でした。
いつ食事会が行われるかわかりませんが、そのときにまた誰かがブログを書くと思います。

では今回のブログはこれで終わります。
次は黒見で。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お出かけ、日和です!

2019年07月21日 22時03分01秒 | 部員日記

1年の奥城です 

寝技の技術も少しずつ覚えてきました。ですがまだまだ自分の技と呼ぶには程遠いし、覚えることももっとあるので夏で大幅にレベルアップできるよう頑張ります。まずは体を柔らかくするところから...

さて、ほかの方も言っていましたがいよいよテストが近づいてきました。大学最初の期末テストなのでしっかり勉強して単位を落とすことなく夏休みに突入したいですね。今日は一日暇だったので心おきなく勉強をしていたのですが、大学受験でどうしてあれだけ勉強できたんだろうって思うくらい疲れました。

 

(嘘である。この男この日勉強など1秒たりともしていないし、なんなら今日は遠出して昼間家にもいなかった。)


ってわけで、今日は気分をリフレッシュしに愛知を出て滋賀に行きました。(もちろん鈍行でまったりと)
2時間近くかけて着いたのはこんなところです。
 
ここは廃校になった小学校で、建築技術がすごいらしいのですが、僕がここに来た理由はそれだけではなく、「君の膵臓を食べたい」でここの一部が撮影で使われたからです。聖地巡礼ってやつですね。行ってみたら、雰囲気とかが作品そのものって感じで、実際に作品の中に入った気がしました。ちなみにここはなんかのアニメの聖地でもあるらしく、キャラクターの誕生日を祝うイベントもやってたのですが僕はちょっとよく分からなかったです。
 
ということで、今日は充実した休日が過ごせました。明日から切り替えて勉強もギアを上げていきます。まあ、最終的には上手くいくでしょう。なせば大抵なんとかなる。
 
マジである。この男、最初は怠けるが、危機感を持つと一気に本気を出しこれまでなんとかしてきた。小学校の夏休みの宿題はほぼ毎年9月1日の学校を出る時刻まで粘り続けて宿題をやりきっている。そんな彼もこのブログを書いているうちに危機感を感じてきている...)
 
 
次は林君で
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする