goo blog サービス終了のお知らせ 

名大柔道部ログ

名古屋大学柔道部のブログです。
日々の練習や出来事を記録していきます。

細江さん ご来訪

2019年07月21日 12時14分10秒 | 部員日記
割り込み失礼します。

3年の森下です。
来週からテスト週間ということで、絶賛テスト勉強に励んでおります。テスト週間に入るってことで、恒例になりつつある体重増量ダービーも今回もやろうかなと思います。一番増量できなかったやつが罰ゲームは、なんか可哀想な気がしたんで、テスト週間あけに1キロ増えてなかった人は、楽しい食事会ってことにしようかなって思います(食べる側が楽しむとは言ってないからな)。逆に1番増えた人は、なんかボーナス用意してきまーす。


まぁ、もう白板に書いてある人はエントリー済みってことで、頑張ってくれ。明日の練習で1番最初に行って消したとしても、証拠の写真は撮ってあるから安心してください。



じゃあ、本題に入ります。
昨日の練習に京都大学OBの細江さんが練習に来てくださいました。

乱取りあとの研究の時間では、地獄絞めに関してご指導いただきました。以下、研究中の写真です。










............一部、画像に乱れがありました。失礼いたしました。


うちの大学は、地獄絞めをメインで戦う選手が少ないので、細かい知識を教えていただき、ありがたかったです。


練習後には、久屋にご飯を食べに行きました。





皿に乗ってるご飯の量から分かりますように、後輩組は、5年生2人(撮影者は石川先輩です)の会話に、恐れ多くて会話に混ざれず、ただ黙々とご飯を食べていました(笑)



じゃあ、これで終わります。
細江さん、去年に引き続き、今年も練習に参加していただきありがとうございました。あと、ご馳走さまでした。

次は、引き続き、奥城よろしく。



追記




察してください。2個も上の先輩の指示には逆らえないんです...
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新主将挨拶

2019年07月15日 08時12分53秒 | 部員日記
新主将になりました森下です。

まずは、前幹部だった安部先輩、菅沼先輩お疲れ様でした。掲示板の方にも書かせていただきましたが、先輩方の引き込んで攻める柔道は、理想的な形だと思います。また、院試が終わり次第、練習に来てください。

あと、石川先輩、ジャンチブ先輩も追加で一年、現役として残っていただきありがとうございました。2人の先輩方の相手選手をばんばん抜いていく姿は、かっこよかったです。先輩方の実際に多くの七帝選手を抜いてきた生きた技術を教えにきてください。



先週の火曜日から、新体制としての練習を始めています。幹部もいろいろと手探りの中、良いところは踏襲し、改善すべきところは改善するようにしていこうと思っています。


現役に向けて
今年の目標は、「七帝優勝」です。そのために、いままでと変わる部分があって、戸惑うと思いますが、変えるときはその都度、その意図をはっきりと言っていきます。もし、疑問に思ったり、これを改善してくれと言ったことがあれば、気にせず言ってください。

今年一年は、とにかく全員が考える一年にしていきたいです。なるべく、議論する場が設けられる場を準備していきたいと思います。

また、いまの練習は基本の確認でつまらないと思いますが、一つ一つの運動に意味があるので、それが自分の言葉で説明できるように、落とし込んでください。


二村師範を始めとしたOB、OGのみなさまへ
今年のチームは非常に若いチームです。1年生7人(内、女子1人)、2年生4人とチームの8割くらいが1、2年生です。幹部の2人だけでは、目の行き届かないところが多く出てくると思います。ぜひ、練習にきて、先輩方の力を貸してください。また、去年1年、会計として働き、名大OB・OGのご支援があって、私たちが柔道をできているんだと実感できました。ありがとうございました。これからも、ご支援のほどよろしくお願いいたします。


これで、主将挨拶とさせていただきます。
次のブログは、最近書いたと思うけど、広報の西川に任せるわ。




追記
田中がブログのネタ用で写真送ってくれたんで、貼っておきます。田中屋にいって、ご飯を食べにいったみたいです。





なんか、この写真が主将挨拶の画像に上がるのは変かもしれんけど、まあいいです(笑)
どんどん食べて、大きくなってください。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう入学して3ヶ月かぁ

2019年07月08日 15時12分14秒 | 部員日記
晴れが続いたと思ったら、天気予報だとここ1週間はずっと雨。洗濯物が乾かなくなることを危惧している松下です。
 
気温も5度以上も下がるみたいですね。先週みたいに立て続けに部員達が体調が悪くならないか心配です。
 
もう7大戦まで2週間を切ってしまい、部の練習もラストスパートに入りました。僕はまだ七帝柔道に慣れてはないですが練習中に自分の課題を一つ一つ考えながらなんとかついて行っているという感じです。残りの練習でもさらに気を引き締めて頑張っていこうと思います!!
 
 
話は変わりますがあと4日で7月に入ってしまうんですね。とういうことは、名大に入学してもう3ヶ月が経とうとしているんです。あっという間だったな〜。この3ヶ月の間は本当に濃い時間を過ごしたと思います。未体験の七帝柔道、名大祭実行委員、友達とオールカラオケ、ナガシマスパーランドetc...僕にとっては何もかも新鮮でした。彼女はいませんがリア充かつリア柔な生活をしてたと思います。
 
また、この3ヶ月で今まで自分でも気づかなかった新たな自分を発見しました。それは自分は結構ポンコツであるということです。クレジットカードとVISAカードとキャッシュカードの区別が2週間ぐらい前までできてなかったこと、キング牛丼食べた後に家で卵かけご飯2杯食べて翌日に体調を崩したことなど。そして昨日もポンコツしてました。
 
深夜、そろそろ寝ようかなーって思った時、空の2Lペットボトルが自分の目にとまりました。僕はそれを捨てようと思ったのですが、「わざわざ立ち上がって廊下にあるゴミ袋に入れるのはなんかめんどくさいな〜、あと振り向くのもすげ〜めんどくせ〜わ〜。そうだ!後ろ向きでノールックで投げればいいじゃん!」っと思い、後ろ向きでそのペットボトルを投げました。
 
 
ガシャーン!!!!!!!!
 
 
 
新居に住み始めて3ヶ月も経たない内にやらかしてしまいました。。。
 
 
今はガムテープで応急処置してますが大家さんに弁償は不可避です。今思うと、手首も使って全力投球してたと思います。。。我ながら猛省しています。。。バイトもまだしてないので途方にくれています。。。どうしよう。。。
 
僕の家に上がりたがってた西と西川、今は人を招く家ではなくなったので当面の間は上がれません。。。ごめんね。。。
 
自分のめんどくさがりやの性格が招いた惨事です。
この性格、大学生の間で直していこうと思います。
 
 
次は田中先輩お願いします。
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大学は人生の夏休みって聞いとったんに全然違うげんけどどうなっとるがん?

2019年06月13日 23時39分43秒 | 部員日記

すでに大学の授業がわからずに不安でいっぱいの一年生の西です。

ブログのタイトルがごちゃごちゃしているように見えますが、これは石川県では普通に話されている言語です。金沢弁では濁点をいっぱい使うげん。  

方言が出てしまうのが恥ずかしいので僕は意識して標準語を話そうとしているんですけど実際に話せているんでしょうか? 

方言を使っていると「東京」出身の田中先輩は間違いなく心の中で馬鹿にしてくるので僕は怖くて仕方がないげんて。



さて、タイトルにもあるように僕は予想よりも遥かに大変な大学生活に驚いています。慣れない一人暮らしだったりパソコンでのレポートづくりにあくせくしてます。

そしてそして大学ではもっと男女の交流が盛んで僕も華やかな大学生活を送れるものだと想像しておりましたが現実はどうでしょう。 

僕が入学した工学部機航は男女比がなんと 145 : 7  です。驚き桃の木山椒の木です。男女の交流など起こるはずもありません。 

考えてみれば工学部機航は名大柔道部でいえば、

あの菅沼会会長の菅沼先輩! 

その身体、山の如しの林くん! 

それから石原さとみのモノマネまでやっちゃう松下!

以上のような男の中の漢たちが集まる場所なのです。  

こんなにも女々しい僕が来てはいけない場所だったのかもしれません。

 

さてさて、僕はブログのネタをちょうど今やっている名大祭で拾ってこようと思っていたのですが僕のコミュ力を考えると厳しいと悟りました。そこで「ネタがないですよー(泣)」と黒見先輩に相談したところ、ご飯に連れて行ってもらえることになりました。一年生は困ったら黒見先輩を頼りましょう。

ピースで決める岩瀬先輩と黒見先輩

 

自撮りする林と西


隠し撮りされた奥城

 

撮影者のせいか、本人のせいか写りの悪い松下

 

田中先輩は残念ながら事務所からNGが出たようです。

 

先輩方や同期と柔道部や高校時代のことなどいろいろ話ができてとても楽しかったです!

黒見先輩のおかげでブログの内容がとても賑やかになりました。ご飯をおごっていただいたこととあわせて本当にありがとうございます。

先輩方には普段からよくご飯を食べさせていただいてます。本当に感謝しています。

来年は僕も新入生をたくさん連れてご飯に行きたいです!

 

七帝戦が迫り練習も暑さも厳しくなっています。僕は耳が潰れてきて嬉しいような嫌なような複雑な気持ちです。先輩と比べればまだまだですが入部当初から比べればだいぶ上達してきたのではないかと思います。一年生は七帝戦までこれからもっと伸びると師範はおっしゃっていたので一年生みんなでもっともっと伸びましょう!

 

それではここで終わりたいと思います。

次のブログは岩瀬先輩よろしくお願いします!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【お願い】ネタがないときに回さないでください。

2019年06月09日 22時39分27秒 | 部員日記
どうも、文才のない森下です。
タイトルにもあるように、ネタがないときに回されると、文才のない私にとっては、ブログを書くことが容易ではありません。だからといって、ネタがあるときに回されても、すぐにブログを書かないといけない感じがして(あくまでも感じがするだけです)、回されたくありません。


とりあえず、最近、やっと中間試験が終わりました。先週は、中間試験やら、実験レポートの締め切りやらで忙しかったですが、やっと一息つけれそうです。



書くネタが全然ないので、最近あったことを書きたいと思います。







金曜日は、天神山中学の道場を借りて、練習をしました。僕はゴリラよりのにんげ...間違えました。人間よりのゴリラに連れられて、なぜか名古屋西高校も含めた天神山中学周辺を一周したのち、正門までたどり着きました。きっと、地図が読めなかったわけではなく、早く着きすぎて時間を潰すための行動であったと僕は結論づけています。写真にもあるように、自分たちで畳を引いて、短い時間の中での練習でしたが、集中して練習を行えました。






土曜日は、練習後にひさやにて、ご飯を食べました。
一年生の松下、西、林の3人は、安部先輩の圧力で率先して、二定をしていました。
あとは、女兄弟がいる部員らが、なんか写真を見せていました。松下とその妹さんがめちゃくちゃ似ていると話題になりました。とりあえず、とある機工の再履修者(リピーター)がいたら、
「え?え!僕に紹介してよー」とだれかれ構わず、言うだろうなと、近くにいた2年生と話しました。



最後に
七帝まで、もうひと月を切りました。練習にも、ますます熱が帯びてきております。OB、OGのみなさま、是非練習に来て、しごいてください。


それでは、短いブログですが、これで終わりたいと思います。
次は、一年生の西くんに書いてもらいたいと思います。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菅沼会~上郷SA編~

2019年05月27日 14時07分32秒 | 部員日記

割り込み失礼します

菅沼会々長の、菅沼です

菅沼会の活動について報告させていただきます

今まで寿司、カレー、温泉などなどの活動をしてきましたが、今回は上郷SAに行ってきました!

メンバーは私会長と、石田、岩瀬の3人です

上郷SAまではカーをレンタルして、下道で行ってきました

 

余談ですが最近車欲しい欲が高まっています

今は寮暮らしなので車を持てませんが来年は安い軽でいいから欲しい...

 

閑話休題

上郷SAといえば、やっぱりこれ!

名物カレーパンを食べる岩瀬

 

上郷SAといえば、やっぱりこれ!その2

NEXCO中日本マスコットキャラ、みちまるくんと岩瀬

 

SAに来たら食べたくなるよね!

ソフトクリームを食べる岩瀬

 

本当はミス豊田的な方と岩瀬の2ショットも撮りたかったのですが岩瀬が照れちゃって機を逃してしまいました、残念

 

とまあ、ここまでは岩瀬で遊ぶために来たのか、と思われてしまいそうですが上郷に来た本当の理由はというと、、、

 

林のマーチングを観るためでした!

 

ヤングマンのYポーズをする林

 

林がマーチングバンドをやっていると聞いて、さてどんなもんかと観に行った次第ですが、かなりレベルが高くて正直びっくりしました笑

演奏はもちろん素晴らしいし、”魅せる”ということも大事なんでしょう、みんな姿勢や楽器の構え方などビシッと揃っていて観ていて圧巻でした

林たちのパフォーマンスを観て、ファンになっちゃったので、これからの活動も応援していきたいと思います!

 

さて、これにて菅沼会~上郷SA~の活動報告を終わります

今度はもうちょっと遠いところに行ってみたいなぁと思ってます

静岡とかどうでしょうか

あと、菅沼会は随時会員募集しておりますので是非1年生諸君の入会を待ってます!笑

 

次は予定通りクロミで

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全日本医師柔道大会

2019年05月14日 15時57分21秒 | 部員日記
割り込み失礼します。4年の安部です。

名阪戦の次の日、5/12に全日本医師柔道大会がありました。
僕たちは補助員として参加させていただきました。






補助員は石川先輩、安部、菅沼、岩瀬、黒見でした。
今回の大会は実に24年ぶりの名古屋開催であるとともに、
二村師範曰く、ご自身の最後の試合と位置づけられた大会でした。
また、小川監督は連覇がかかっており、
さらに、名古屋開催ということもあってか、名大柔道部OBの方々も何年ぶりかでご参戦されてました。






試合は目まぐるしく進むなか、試合を見たいなあと思いつつ、本業の補助員の仕事に務めました。

70歳代の部の試合、二村師範の試合が始まると、動画を撮る人たちもちらほらいました。

試合に臨む先輩方の表情は、少し緊張した面持ちで、いつにもまして凛々しかったです。
まるで、現役時代のようなのだろうと感じました。






貴重なシーンを拝見できてよかったです。

結果は
二村師範も、小川監督も優勝でした!

おめでとうございます。



師範は怪我も治らない中でのご出場だっただけに、無事に試合を終えられて安心致しました。

試合のあとには懇親会にまでご招待いただいてしまいました。

食べきれないほどの豪華な料理に、急遽食いトレが始まってしまいました。
補助員のくせにめちゃくちゃ楽しんでしまいましたね。







医学界の独特の文化も垣間見え、
総じて、いい社会勉強になったなと思います。

補助員の仕事は、少しミスがありましたが、取り返しのつかないミスは無く終えることができました。
しかし、完璧にやりたかったところではありました…

今後大会を運営することがあれば今回の経験を生かせればと思った次第です!

おわり

次はもと通り西川くんで!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

部員紹介リレーPart7

2019年04月15日 16時30分35秒 | 部員日記
どうも、理数科であることを誇りに思っていて、二次元ヲタクで、英語の勉強が嫌いで、GPA集めが趣味な3年の森下です。




まずは、石川先輩の他己紹介を訂正したいのですが、正直なところ、自分としては自己紹介をするのは、自分自身で性癖を暴露してる感じがして嫌ということもあるので、わざわざ訂正するのもやめたいと思います。



強いて挙げるなら、アニメや漫画に対して、異世界転生モノが好きだと書いてあるのですが、アニメに関しては学園を舞台としたものとその時有名だった作品で、漫画に関してはスポーツ漫画が好きだという点ですかね。


小説に関して言えば、異世界転生モノや推理小説が好きですね。小説に関しては、大学に入ってから、読むようになったので、そんなにいろいろ読んではないですし、偏りも大きいですね。




といっても、現役部員の中にいるドルヲタ達のように、やれグッズを買うだの、やれライブに行くだのといった感じで、グッズ買ったり、円盤買ったりはしないですね。いわば、ただのミーハーですね。



まぁ、そんなドルヲタ達の一員でもある田中のintroductionにでも移りたいと思います。





自分のsinging voice に憔悴してる田中です。





間奏でconcentrationを高めてる田中です。





燃え尽きた田中です。





歌いきって、ファンサービスのために決めポーズをしてる田中です。





他人がsingしてる時も、積極的に盛り上げてる田中です。


田中は、2年生の中では堅実に単位を取り、まともな部類、真面目な部類だと思われていますが、彼が一度ハメを外すと、このように部内でも屈指のイカれた野郎へとchangeします。



そんなわけで、田中の変わった一面を晒したところで、田中のinformationをまとめたいと思います。



現役では、唯一の関東出身(4/15 では)

トーイック800点越え
その実力を誇示するために、日頃から会話の中に英単語を散りばめている。

Favorite singerは、ワンオク。特に英語のpartは、流暢で情熱的。

口癖は、「え、なんですか?」 これによって、自分にとって不利な話を断ち切ります。


これくらいで終わりたいと思います。
更新がだいぶ遅れてしまい、岩瀬がプンプンしてると思うので、戦々恐々としながら、部活に行こうと思います。

次は田中で。


追記
土曜日に新歓食事会がありました。







9人の新入生が参加してくれました。
一部の新入生は練習から参加してくれました。


新入生のみなさん。練習に来た時には、練習後にでも食事に行きましょう。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラ・ラ・ラストおごり

2019年03月29日 20時57分15秒 | 部員日記
新歓に来てくれた新入生を笑わせようと思って、友達が全然できないのをネタにしたら引かれちゃいました。
笑ってくれないと惨めになっちゃいますやん…
黒見です♪


先日、ラストおごりが行われました!

ラストおごりというのは、1年生が進級しおごられる側からおごる側になるのにあたり、最後に豪勢なご飯を先輩がおごってくださる行事です。

僕たちは、吹上の浩養園でジンギスカンをおごってもらいました!(残念ながら諸用で田中は欠席😖)







肉を目の前に楽しそうな同期たち(彼らは未成年なのでノンアル。僕は同期なのになぜか成人済み…)


肉を食べながら1年間を振り返ったんですが、みんな口を揃えて「あっという間だった」って言ってました
やっぱり、充実してたからですかね~
自分の成長を感じたときの喜びや負けたときの悔しさ、仲間とともに味あう勝利の感動etc.
たぶん柔道部に入らなければ得られなかっただろうことをこの1年で経験できました。

普段はクールな(?)小林も七帝柔道の話になるとめちゃめちゃ熱くなるんです。
この日も小林の熱い話がたくさん聞けましたよ!(聞きたい人は小林に話しかけてみよう!ただし、小林はシャイなんで1対1じゃないと熱い話はできないですが…)
おそらく七帝柔道には人を熱くさせる何かがあるようです!


ということで、新入生の皆さんは柔道部に入った方が良さそうですよ!(強引)
そして明日はその新入生の皆さんもいらっしゃるだろう新歓花見が開催されます!
14時から平和公園で行います!(僕は花見ガチ勢なんで早朝から場所取りしますが笑)
明日、詳しい場所を菅沼先輩が部ログと掲示板で連絡します。
ということで、次は菅沼先輩よろしくお願いします。

くろみ




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

It's up to you.

2019年03月15日 19時26分48秒 | 部員日記
こんばんは、2年の森下です。
今日は、京都錬成の1日目がありました。


京都錬成は、一年の間を通しても、数少ない七帝柔道のルールで試合が行われます。
七大学に広島大学、岡山大学、そして、三重大学を交えて、日頃練習している寝技の技術を試す機会となっております。


初日である今日は、北海道大学 京都大学 広島・岡山大学 と試合を行いました。
戦績は、じきにホームページに載るので、そちらで確認してください。


僕個人としての反省は、試合の流れを考えた展開ができなかったことです。攻めなければいけない場面で、相手のペースに合わせてしまったので、自分から引き込んで自分のペースに持ち込むようにしていきたいです。

明日の京都錬成 2日目では、今日の反省を生かして、自分のやってきた技術を試していきたいです。
明日は、東北大学 東京大学 九州大学と試合を行います。よろしくお願いします。



少し話が変わりますが、昨日 今日は一般入試で受かった新一年生の地獄の細道がありました。
京都錬成と被ってしまったので、安部先輩と黒見が代表して、地獄の細道に行ってきてくれました。

ブースに座ってくださった新一年生のみなさん、ありがとうございます。

僕は少し話を聞いただけなので、はっきりとは言えませんが、例年のこの時期と比べて、入部希望者が多いように思いました。

ぜひ、柔道部に入部するかどうか迷っている新一年生の方は、きっとたくさんの同期と切磋琢磨しあえると思えるので、一度道場に顔を出してみてください。



また、話が変わりますが、安部先輩のお母様と叔母様から差し入れを頂きました。



















とても美味しかったです。
安部先輩のお母様、叔母様、ありがとうございました。


では、明日も朝早いので、これで終わります。
おやすみなさい。
次は、安部先輩でお願いします。







追伸
今回の題名と内容は、全く関係はありません。
ただ単に、名大柔道部随一の恋愛貴公子である田中先輩が新入生に向けて送る恋愛術の極意です。
結局、「柔道部だから」とか、「工学部だから」とか、「男子校だったから」とかっていう言い訳はダメなんですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする