goo blog サービス終了のお知らせ 

まつお文庫からのご案内

仙台市若林区中倉3-16-8にある家庭文庫です。水・土の3時~6時(第2土は休み)どなたでも利用できます(無料)。

大人のコーヒーサロンとレンゲの会 そしてお知らせ

2021-05-07 11:42:56 | 文庫のページ
《大人のコーヒーサロン》  5月12日(水)1:00~3:00(月1回 第2水曜日)
 4月はコロナの感染拡大で文庫もコーヒーサロンも開けませんでしたので、今年度最初のコーヒーサロンになります。ただ、まだまだコロナが収束しそうにありませんので、申し訳ありませんが、今回はコーヒー抜きで開きます。コーヒーサロンなのにコーヒー抜きは残念ですが、仕方ありません。お時間のある方はどうぞ元気なお顔を見せてください。お待ちしています。
  次回は 6月9日(水)です。

レンゲの会  5月31日(月)10:00~13:00
     月1回、子どもの本についておしゃべりしています。どなたでも参加できます。
     残念ですが、今年度も会食なしでおこないます。
  かつおきんやさんの作品を取りあげて
 江戸時代の終わりの頃、権力をふりかざす侍たちに対して、北陸の農民たちが命がけで闘った史実をもとに書かれた『天保の人びと』(1968)や『安政五年七月十一日』(1970)を取りあげます。
 『天保の人びと』は3部作です。『五箇山ぐらし』『雪の人くい谷』と続きます。『五箇山ぐらし』は今回、古本で購入しました。図書館が再開したら、『雪の人くい谷』を借りてきたいと思いますので、どうぞ手に取ってみてください。
 その他、文庫には『おばあさんのゾウ』『時をこえるロバの旅』『マレーシアの語り人』『ニーハオといわなかったころ』『緑の島はるかに 台湾少年工物語』もありますので、時間のある方は読んでみてください。
 次回は 6月28日(月)10:00の予定です。 絵本の読み聞かせの会です。好きな絵本をお持ちください。読み聞かせを楽しみたいと思います。

《お知らせ》
◆児童文学者の岡田淳さんのYouTubeができました。
  <つながろうアート> 岡田淳 「物語が生まれる部屋」15分 (2021.3.27)

インターネットで検索してみてください。
最初の作品が生まれたいきさつ、2作目の作品について、ファンタジーについてなど、興味深いお話が聞けます。岡田さんの作ったものでいっぱいのお部屋も魅力的です。
4月には「こそあどの森のおとなたちが子どもだったころ」という新刊が出ました。文庫で注文しましたので、楽しみにお待ちください。
◆5月12日~6月27日 仙台文学館で 星野道夫写真展「悠久の時を旅する」が開催されます。
 米アラスカ州を拠点に、極北の大自然や先住民の暮らしを丹念に写真とエッセーで発進した星野道夫さんの没後25周年の写真展です。
 5月3日から河北新報で「星野道夫のまなざし」(5回シリーズ)というタイトルで展示作品を紹介しています。
 月曜日と第4木曜日は休館  一般・大学生810円 高校生460円 小中学生230円
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新学期が始まって1ヶ月、元気にしていますか?

2021-05-07 11:15:30 | 文庫のページ
文庫は5月12日から始めます!
 新学期が始まって一か月、元気にしていますか?
■さわやかな5月の風と光の中で、木々の緑がまぶしいまでに目に飛び込んできます。気持ちがいいですね。仙台はケヤキが多いと改めて思います。卸町のケヤキ並木もいいですね。
■4月は、申し訳なかったのですが、あまりの感染拡大で文庫をお休みしてしまいました。
みなさん、お元気にしていましたか。新学期が始まって早くも一か月になります。新しいクラスで、新しい先生やお友だちにも慣れた頃でしょうか。コロナの感染拡大で、お友だちを誘って文庫に遊びに来るのがむずかしいと思いますが、本の好きなお友だちがいたら、どうぞ文庫のことを教えてあげてください。文庫は5月12日(水)から始めます。どうぞ遊びに来てください。
■連休中はどうしていましたか。お家で過ごすことが多かったかもしれませんが、お家の近くで散歩を楽しんだ人もいたでしょうか。タンポポはいたるところで見かけますね。冬の間も葉っぱを広げて太陽の光をいっぱい浴びて、花を咲かせる準備をしていました。
 今月は、まど・みちおさんの「タンポポ」の詩を選びました。動物たちもタンポポが大好きなのですね。まどさんには動物たちのおしゃべりが聞こえるようです。動物によってみんな呼び方が違って、愉快です。楽しい詩です。どうぞ声に出して、楽しんでください。
■文庫の庭は今、色さまざまな花が咲き乱れています。新しいベンチができました。どうぞ座って眺めてください。
 玄関わきのフジの花が咲き始めました。薄桃色のフジです。花房が毎日どんどん伸びて全部花を開くと、どのくらいの長さになるのだろうと今から楽しみです。今日は5月6日、もう2.3日したら満開になると思います。どうぞ見に来てください。
 文庫の部屋からは、ハナミズキの白がひときわ目立ちます。ただ私たちが花だと思っているところは、実は花の付け根の葉っぱだそうです。ボタンのピンク、今年やっと咲いたライラックの赤紫、モッコウバラの黄色、シャクナゲの白、オダマキの青紫、勿忘草の青、みんな微妙に色が違っていて、目を楽しませてくれます。文庫に来た時、どうぞ楽しんでください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月の詩 5月

2021-05-07 10:41:22 | 文庫のページ
   タンポポ
          まど・みちお
 だれでも タンポポをすきです
 どうぶつたちも 大すきです
 でも どうぶつたちは
 タンポポの ことを
 タンポポとは いいません
 めいめい こう よんでいます

 イヌ    ・・・ ワンフォフォ
 ウシ    ・・・ ターモーモ
 ハト    ・・・ ポッポン
 カラス   ・・・ ターター
 デンデンムシ・・・ タンタンポ
 タニシ   ・・・ タンココ
 カエル   ・・・ ポポタ
 ナメクジ  ・・・ タヌーペ
 テントウムシ・・・ タンポンタン
 ヘビ    ・・・ タン
 チョウチョウ・・・ ポポポポ

   (『つけもののおもし』
        まど・みちお
         ポプラ社文庫)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする