松崎久純 日常ブログ So Difficult to Cure

こちらは松崎久純のブログです。「サイドマン経営 松崎久純 公式サイト」へは、右のブックマークからお願いします。

最近の話

2013-11-29 | 日記
もう何ヶ月になるのか

今年は夏ごろから
「話し方」について勉強しています

これまでは
(ライカビリティという
 科目を受講された方はわかると思いますが)

話し方といえばプレゼンテーション
会話といえば相づち+一言
程度のことを研究していましたが

今回は
すべらない話や
漫才におけるツッコミに関心がわき

そのうち
話の組み立て方や
声色といったものが
気になりはじめ

映像だけでは飽き足らず
演芸場に何度も足を運ぶまでに
なってしまった

いままで
ツッコミで人をどついたりする芸が
苦手で
昔の漫才ブーム以来
観ることはありませんでしたが

その部分を除けば
おもろい話は
ほんとよくできていますね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リーディングハニー おすすめ自叙伝

2013-11-27 | リーディングハニー おすすめ自叙伝30
VOL.6

ヴィンス・ニール自伝 肩書:ビジネスマン、兼モトリー・クルーのヴォーカリスト』
シンコーミュージック、ヴィンス ニール+マイク・セイジャー(著)迫田 はつみ(訳)2011年

80年代から
ずっと魅力を放ち続ける
不思議な人物です

------------------------------------------------------
6つのステップで読んだ
おすすめの自叙伝を30冊ご紹介します

究極の速読法――リーディングハニー6つのステップ
研究社、松崎久純(著)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連載記事 「工場管理」12月号

2013-11-20 | 雑誌などの連載
easy English Conversation 〔実践 かんたん5S英会話 導入編〕

工場管理12月号
第7回

今月のテーマは
What do we check?─Seiton, Order(Setting in order)
〔何をチェックするのか─整頓〕

ジョンとアキラが英語で
会話を繰り広げます

5S導入の具体的な話に
入ってきました
お楽しみください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はじめて観ました

2013-11-19 | 日記
渡辺香津美氏のライブへ行ってきました

レベル高!

トリオのメンバーもよく感激でした

関係ありませんが
その前に寄った
味仙にもシビれた
(下右は台湾ラーメン調理中の様子ビデオ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リーディングハニー おすすめ自叙伝

2013-11-16 | リーディングハニー おすすめ自叙伝30
VOL.5

笑う奴ほどよく眠る 吉本興業社長・大崎洋物語』
幻冬舎、常松裕明(著)2013年

「おぉ、こんなのが出てたのか」
と感激し
即入手して
あっという間に読み終える
至福の読書でした

------------------------------------------------------
6つのステップで読んだ
おすすめの自叙伝を30冊ご紹介します

究極の速読法――リーディングハニー6つのステップ
研究社、松崎久純(著)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リーディングハニー おすすめ自叙伝

2013-11-13 | リーディングハニー おすすめ自叙伝30
VOL.4

男道
幻冬舎、清原和博(著)2009年

選手を引退するまでの話

------------------------------------------------------
6つのステップで読んだ
おすすめの自叙伝を30冊ご紹介します

究極の速読法――リーディングハニー6つのステップ
研究社、松崎久純(著)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日常

2013-11-11 | 日記
少し紅葉を見に行ってみましたが
まだ早いかと思いつつ
堪能できました
今年は何度か行ってみます

食事改善、栄養関連の本を何冊か読みました
納得することが多い一方で
普段の食生活を変えていくことの
難しさを感じています

とりあえずは
意識が高まっているだけでも
よかった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本は逃げていかない件

2013-11-10 | 日記
ストーンズの "Let It Bleed" という
アルバムがあって
昔からの愛聴盤なのですが
今日はまた格別に
沁み入りました

実をいうと
キースの自伝
3分の1くらいで

あまりにも強い人の
成功→成功→成功→
と続く話に
おもしろみを感じず
読むのをやめていましたが

あらためて
もう一度
ページを開きたい気になっています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リーディングハニー おすすめ自叙伝

2013-11-07 | リーディングハニー おすすめ自叙伝30
VOL.3

娘心にブルースを』
ソニー・マガジンズ、原由子(著)1998年

幼年時から80年代終わりまでの
お話が中心です

------------------------------------------------------
6つのステップで読んだ
おすすめの自叙伝を30冊ご紹介します

究極の速読法――リーディングハニー6つのステップ
研究社、松崎久純(著)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ともかくよい季節ではある件

2013-11-06 | 日記
今秋の大事な仕事
第一弾が無事終了
ひと安心しています

こんなときに考えるのは

まあクオリティOKだったのでは

でも
もっと内容は工夫できるはず

自己満足的に
内容にこだわりすぎるのはムダかも

他へも売り込むほうが重要

(続いていく)

こうした感じで
何に取り組めばいいのか
考えが堂々巡りとなり

結局何もせず
まったく別のことに取りかかる

という具合で

いかんなぁ

何をすべきか
わかれば
ラクなのに


斎藤誠さんの88年のアルバムをはじめて
入手しました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする