松崎久純 日常ブログ So Difficult to Cure

こちらは松崎久純のブログです。「サイドマン経営 松崎久純 公式サイト」へは、右のブックマークからお願いします。

手間隙かかります

2011-10-29 | 日記
NO BIG MYSTERY
松崎久純 公式サイト 総合インフォメーション

を整え直しているのですが
かなりたいへんです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再来年はきっと

2011-10-28 | 日記
今週は日経新聞夕刊の「人間発見」で
糸井重里さんのお話が最高でした

それで

来年は
ほぼ日手帳にしてみるか

と思っていたのです

それなのに
今晩立ち寄った書店さんで

毎年使っているのと同じ
黒い手帳が並んでいるのを見て

おぉ あるある
そろそろ
買っておこうか
という感じで

ほぼ日手帳をすっかり忘れて
毎度の手帳を
ゲットしてしまった

およよ
すみませんと
謝りたい気持ちだが
誰に謝ればいいんだ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公開セミナー 【名古屋】 英語圏の従業員との英語での会議の進め方

2011-10-27 | 公開セミナー
新企画の公開セミナーです

集客力の高いプログラムをつくるのが
得意な担当者氏が考えてくれました

仕事で人前に立って
英語を話すのが楽しみになるセミナーです

どうぞお越しください


海外現場で即使える!!
英語圏の従業員との英語での会議の進め方
~はじめての英語プレゼンテーションの進め方~
終了しました
日時: 2011年11月21日(月) 10:00~17:00
会場: 名古屋 中産連ビル
主催: 社団法人 中部産業連盟
講師: 松崎久純

プログラム

1.はじめに

2.はじめて英語で会議の説明をするための基本
 ・プレゼンテーションの定義
 ・プレゼンテーションスキル向上のための要素
  【演習】 簡単な自己紹介プレゼンテーション
 ・プレゼンテーションの大原則

3.説得力のある話の内容をつくる技術 ~コンテンツ~
 ・プレゼンの切り口
 ・話の内容を明確化・具体化するテクニック
  【演習】 魅力的を具体的に語ってみる

4.わかりやすく、論理的な構成の技術 ~ストラクチャー~
 ・プレゼンの上手な人が共通して使うトークは
 ・プレゼンテーションにおける論理的な考え方
 ・わかりやすい説明のための効果的な一言

5.会議での自分の仕事の説明・プレゼンテーション実践演習
 ・「話の組み立て方」と「話し方」
  【演習】 ビジネスプレゼンテーション資料の作成(個人演習、グループ演習)

  *講師からの指導があり、プレゼンテーション(自分の仕事の説明)を練習します

6.すばやい上達のために


詳細・お申し込みは
中部産業連盟のホームページ
から
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読者プレゼントの話

2011-10-25 | 日記
少しまえですが
毎日ウィークリーさんで

書籍『英文ビジネスレターは40の構文ですべて書ける
を読者プレゼントにしていただきました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公開セミナー 【名古屋】 海外現地法人で活かす 「異文化理解」 と 「円滑なコミュニケーション」

2011-10-21 | 公開セミナー
定番となっている公開セミナーです

年に3、4回のペースで、同じ内容で行っています

今回は、好評ケーススタディーを強化し

    ――現実に起こるであろう問題の解決に
       じっくりと取り組みます

海外現地法人におけるコミュニケーションがスムーズになり
より信頼されるようになります


海外現地法人で活かす 「異文化理解」 と 「円滑なコミュニケーション」
終了しました
日時: 2011年11月22日(火) 13:30~17:30
会場: 名古屋 中産連ビル
主催: 社団法人 中部産業連盟
講師: 松崎久純

プログラム
1. 国際的ビジネスの現場で必要とされるもの
2. コミュニケーションにおける違いと注意点
3. 現地法人におけるコミュニケーション
4. 日本本社と現地法人間での葛藤 
5. ケーススタディー など

会場でお会いしましょう!

詳細・お申し込みは
中部産業連盟のホームページ
から
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連載記事 「工場管理」11月号

2011-10-20 | 雑誌などの連載
easy English Conversation〔実践 かんたん5S英会話〕

工場管理11月号
4回目の連載は

5S is a management method developed in Japan.
〔5Sは、日本でつくられた管理手法〕

というテーマで

ジョンとアキラが英語で
会話を繰り広げます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その様子は、現地現物で見れない件

2011-10-03 | 日記
最近になって
また売れてきたような気がしています

ザ・ジャストインタイム 現地現物が最高の利益を生む
フレディ・バレ/マイケル・バレ(著)、松崎久純(監訳)、依田卓巳 (翻訳)
ダイヤモンド社 2007年


本書は、たとえば
一橋大学大学院MBAでも教科書になっています
コストマネジメントのクラス
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする