松崎久純 日常ブログ So Difficult to Cure

こちらは松崎久純のブログです。「サイドマン経営 松崎久純 公式サイト」へは、右のブックマークからお願いします。

連載記事 雑誌「日経ものづくり」6月号 発売中です

2008-05-29 | 雑誌などの連載
連載記事「英語で伝えるMONOZUKURI」

今月のテーマは「平準化生産」です。

エッセイも楽しんでください。

記事の一部は、こちらでどうぞ
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/HONSHI/20080526/152331/

雑誌の目次はこちら
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/HONSHI/20080526/152315/

誌面でお会いしましょう。
それでは、またね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しばらくぶりの、どうでもいい話

2008-05-27 | 日記
自分が講義をしている様子をフラッシュビデオで観ていた。非言語コミュニケーションについて話している。「言語コミュニケーション以外は、何でも非言語コミュニケーションなんですよ。服装も、髪型も、姿勢も」などと言っているが、私が受講生なら、「その大きくなりかけのお腹も非言語コミュニケーションですか」と言ってしまいそうだ。これは、ちょっとマズいぞ。

ジョー・サトリアーニの1992年作品「The Extremist」というアルバムを買おうか迷っていた。昔カセットを持っていたからだ。それで結局注文したのが届いた(いつものパターン)。

こんなに音がよかったのか。あれから15年以上経つのに。それにしても、私は当時とまるで気持ちが変わっていません。

ところで、なぜカセットを持っていたかというと、90年代前半のアメリカは、レコード盤はなくなったが、カセットはあったのだよ。カーステで音楽を聴きまくる文化があるので。CDカーステが普及する前の話。だからたくさん持っていたのだ。

これはもう初夏というヤツか。みんな、暑くても「暑い」と言うな。寒くても「寒い」と言ってはいけない。その代わりに「儲かりそうだぜ」と言うのだ。そうすれば、そうなるよ。

それでは、またね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11刷になりました

2008-05-26 | 日記
おかげさまで『英文ビジネスレター&Eメールの正しい書き方』(研究社)は、11刷になりました。ありがとうございます。

これからもよろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月も後半ですね

2008-05-22 | 日記
「ライカビリティ」をテーマに、プログラムを作成しています。これから講義をすることも増えるので。

今週は、「ライカビリティ」の会話編をまとめています。そうすると毎日交わす会話や、聞こえてくる会話が、すべて事例サンプルになってしまうのです。あっはっは。ごめんね。

どこにでも一方的に話し続ける人がいるでしょう。自分のことや、自分の考えを話し続ける人。そういう人は、私のライカビリティ講座の分類で、モンキーといいます。

「ライカビリティ」とは何か、「ライカビリティ」は、どのように組織や社会に影響を与えるのか。いつかゆっくりお話しましょう。

それでは、またね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魂の論文執筆

2008-05-17 | 日記
昨夜から、毎年恒例、春にやっている論文執筆をしています。

さて、私の気持ちは次のどれでしょうか。

1)やっぱり自分は天才に思えている
2)そんなはずはなくて、早く終わってプールに行きたい
3)冗談を書いている場合ではない

それにしても過ごしやすい時期ですね。
それでは、またね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自由の国アメリカ

2008-05-15 | 英語セラピー
久しぶりの英語セラピーです。

皆さんは、アレックス・スコルニックを知っているだろうか。

スラッシュメタルの大御所「テスタメント」の天才ギタリストで、近年はジャズトリオもやっている。

下の Youtube は、彼のインタビューだ。
アレックスは、ジャズトリオ結成の経緯を聞かれて、「マイルスやチック・コリアの音楽を勉強したいと思い、学校に入った」と話している。

こんな凄腕有名ギタリストが、学校に入るというのに驚くが、いくつになっても「勉強したいので学校に行く」というのが、自由の国アメリカを象徴していると思えてなりません。
http://jp.youtube.com/watch?v=H6LTN3vHUtA

アマゾン・ドットコムでは、トリオの曲が31曲も試聴できるよ。
http://www.amazon.com/gp/product/B000QJSWDC/ref=dm_dp_adp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無線LANの電波など

2008-05-14 | 日記
無線LANの電波が、携帯電話の電波よりも
体に悪いかどうか。

こういう議論があるらしいが、
そんなもの悪いに決まってるじゃないか。

あの電波を体で感じない人が、本当に不思議だ。
携帯の電波も感じない人は、かなり鈍感だと思うが、
無線LANは、私なんかは本当に気分が悪くなるし、
顔が痛くなったり、座っていられないときもあるのだ。

まったく、鈍い人を基準にしてもらっては困るぞ。

みんなは本当に何ともないのかな。
私なんかは、手にも足にも感じるぞ。

と、大騒ぎしていたら、
大先輩が言われるには、
日本で電子レンジが普及し始めたころ、
やはり電波の問題で騒ぎになったそうです。

まあ、この際、はっきり言っておこう。
(無線LANとは直接関係ないが)
携帯電話で通信したり、あの程度の画面に
でるものを読んで何が面白いのだ。

もっと、まともなものを手に取りたまえ。

感じやすい男の私でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公開セミナー【10倍売れる営業になる5つの原則】のご案内

2008-05-13 | 公開セミナー
サブタイトル:暑い夏には燃えるセミナー

共立総合研究所(大垣共立銀行)主催
(いつもお世話になっています)
公開セミナーです。

8月27日(水)に登場します。)終了しました
13:00-17:00
ウェルサンピア岐阜(岐阜市)
会員6,000円 / 一般15,000円
10倍売れる営業になる「5つの原則」
講師:松崎久純

詳細はこちら:(PDF)
http://www.okb-kri.jp/kbc-semi/8.27.pdf

共立総研ホームページ:
http://www.okb-kri.jp/

10倍売るなんて無理と思っている方々、
そう考えていると絶対10倍売れません。

その方法は1つだけではありませんが、
最もまっとうで、誰にでもできる原則と手法を
伝授します。

毎回、私の営業セミナーで多い顧客の声は
「目からウロコでした」

その次が
「今は10倍が現実的に思えます」
です。

この内容でこの価格は、共立総研さんにしか
できません。

営業の公開セミナーは、次にいつできるか
というと、おそらく来年になります。

ぜひ今回お申し込みください。

今回は、中堅営業担当者向けですが、経営層の方々も
10倍売れる原則は、お見逃しなく。

その日から実践できる充実内容を保証します。

あなたも、この10倍が当たり前になるセミナーに
ぜひご参加ください。

会場でお会いしましょう。

松崎久純のセミナー・書籍で学んだ方々の声
(ほんの一部です)
http://blog.goo.ne.jp/matsuzaki-sideman/c/6dc4a4a1178aa4ecb9c2b84184f7454f
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

重要文化財とは、こういうものだったのか

2008-05-11 | 慶應SDMでのお話
今週、慶応での講義まえ、クラスのみなさんと三田演説館を見学させていただきました。

演説館の歴史は資料で読んでいましたが、演壇に上がり、引率してくださった先生から、「ここに立つと福澤先生の目線と同じです」とご説明いただいたとき、演説館見学の重要な意味がわかり、深く感動しました。

私は先生方から、今日の講義は演説館でしてもいいですよ、とおっしゃっていただいていましたが、そのときは、それがどういう意味を持つのか、よく理解しておらず、「いつもの教室でやります」と答えていたことを大変に反省しました。

こうしたことをはじめ、一瞬呆然とする気づきの多い毎日です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連載記事 雑誌「日経ものづくり」5月号 発売中です

2008-05-09 | 雑誌などの連載
連載記事「英語で伝えるMONOZUKURI」

今月のテーマは「生産リードタイム」です。

コラムでは、英語をどのように学習しはじめると良いのか、その秘訣を書きました。

記事の一部は、こちらで見れます
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/HONSHI/20080428/151112/
雑誌の目次はこちらです
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/HONSHI/20080427/151096/

お楽しみください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする