松崎久純 日常ブログ So Difficult to Cure

こちらは松崎久純のブログです。「サイドマン経営 松崎久純 公式サイト」へは、右のブックマークからお願いします。

まもなく3刷になります

2020-03-29 | 日記
これまでMP3ダウンロードだった音声ファイルが
スマホやタブレットで再生できるアプリにも対応します
今後ともよろしくお願いします

イラストで覚える 生産現場の英語 現地スタッフに伝えたいノウハウとルール
ジャパンタイムズ、松崎久純(著)2016年

海外の生産現場で使う英語表現を総合的に紹介しました

基本語、専門用語、作業の様子、工場のシーン別会話、
生産方式などを網羅しています

現地スタッフとの会話を
約90点のイラストとMP3音源を用いてマスターできます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連載記事「工場管理」4月号

2020-03-20 | 雑誌などの連載
7つのムダって何? 海外工場で教えるムダとりの英会話
English Conversations about Seven Types of Waste

工場管理4月号
第14回

今月のテーマは
「手待ちのムダ1─部品を待っていました」

日本から指導に訪れた Saki と
米国人従業員 Mike が会話を繰り広げます

ご覧いただければ幸いです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

余計なものを捨てるとわかる…

2020-03-19 | 日記
この冬、私は
「やる気はあっても行動が伴わない」
ことがあるのを自覚しました

写真にある
片付けについては
そうならないよう
気をつけたいです

考えてみると
行動が伴わないこと
ばかりですが

もっとよく考えてみると
それは要するに
Lazy ということでしょうか

整理していくと
本当のことがわかってしまうようです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あのときのチョコレートの話 4

2020-03-17 | ストーリー A GO GO
自分で食べたり
身内に配ったり

あの風土なら
普通に有り得るというのも
おかしいのですが

本当のところは
どうだったのかと

今でも
そんな話
バレンタインデーや
ホワイトデーに思い出します

(おしまい)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あのときのチョコレートの話 3

2020-03-16 | ストーリー A GO GO
君ら何を考えてるんだと
いう場面ですが
東南アジアはこんな場合でも
何となく愛嬌があって
憎めないのです

それで
向かいのチョコレート工場の武装集団ですが
金目のものを
盗んでいったらしいのですが
私としては
きっとチョコレートも
少しは持っていったのではないかと
思うのです

(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あのときのチョコレートの話 2

2020-03-15 | ストーリー A GO GO
工場の道を挟んだ向かい側には
地元では有名だという
お菓子メーカーの
大きなチョコレート工場があったのですが

あるとき
そこに武装した集団が強盗に入った

すると私たちの会社の警備員たち
そのチョコレート工場の警備員たちよりも
はやく
一目散に逃げ出したというのです

(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あのときのチョコレートの話 1

2020-03-14 | ストーリー A GO GO
二十数年前になりますが
メーカーに勤めていた頃

マレーシアのジョホールというところで
2ヶ月ほど
工場研修を受けていたのです

工場のあった工業団地には
日系企業も多かったのですが

工場や事務所をねらった強盗が出るとのこと
うちの工場でも
24時間体制で
何人も警備員を雇っていたのです

(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またこのいい話

2020-03-10 | 日記
本最高でした

メンバー4人とも知的で
下世話にならず
きちんと話せるところが素敵です

自分が中学生の頃
彼らのラジオ番組が好きだったのは
そういうところに
魅力を感じていたからかもしれません

ぶっちぎり 最終章
横浜銀蝿40th、講談社 2020年2月
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナイスな訳ですね

2020-03-08 | 英語セラピー
久々の「英語セラピー」になります

I Heard It Through the Grapevine

自分でそのまま訳せば
「うわさで聞いたよ」
みたいになりますが

grapevine ぶどうのつる
the grapevine うわさの口づて
through …から、…を通じて

Wikipediaのよれば
日本語のタイトルは
「悲しいうわさ」というそうです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛ばしていく件

2020-03-05 | 日記
読んでしまうのが
もったいないので

買ってから
ずっと寝かせてあります

でも
もうそろそろ全開バリバリで

ぶっちぎり 最終章
横浜銀蝿40th、講談社 2020年2月
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする