「小島教育研究所」記事一覧
投稿日が 古い順 | 新しい順
-
CPUの生みの親は日本人であることを知っていますか?
(2011-10-25 | コンピュータよもやま話)
「マイクロコンピュータの誕生:わが青春の4004』1987年岩波書店(嶋正利)... -
センター試験まであと何日?(ささやかなアドバイスです。)
(2011-10-27 | X君へのアドバイス)
月日の経つのは早いものです。光陰矢のごとしとはよく言ったものです。 このブログ... -
挨拶は「君はビル・ゲーツからメールをもらったかい?」だった1990年代のアメリカ大学院生気質。
(2011-10-31 | コンピュータよもやま話)
筆者がアメリカ滞在中の各地の大学院関係者と話をするとき、ビル・ゲーツからのeーm... -
進路選択と地球のグローバル化について。
(2011-11-01 | X君へのアドバイス)
自分のキャリアプランをどうやって形作るかが大切です。希望する仕事に就くための必要... -
中日ドラゴンズ、2011年セリーグ制覇おめでとう。落合博監督、8年間の内、5回セリーグ制覇、有難う。
(2011-11-07 | 日記)
昨日、プロ野球セリーグのCS(クライマックスシリージ)にて、中日ドラゴンズが2... -
第22回数学コンクール表彰式(11月3日文化の日)名古屋大学豊田講堂シャンポリオンにて。
(2011-11-09 | 日本数学コンクール)
先ごろ、表題の表彰式が挙行されました。濱口名古屋大学総長列席のもと、厳粛な雰囲気... -
今年は天才数学者,ガロア生誕200年。
(2011-11-11 | 数学研究)
ガロア関連の図書も,最近増えたように思う。 ガロアについて,貴方はご存知ですか... -
2011年プロ野球日本シリーズ第1戦、第2戦ともに中日がソフトバンクに2:1で勝利。完全制覇まであと2勝。
(2011-11-14 | 日記)
福岡ヤフードームでの、日本シリーズは、中日ドラゴンズが2戦とも2:1で勝利する。... -
MITのアテナプロジェクトについて。(マルチメディアの模索時期)
(2011-11-15 | コンピュータよもやま話)
MITでは、1980年から1990年の10年間、アテナプロジェクトを実施した。 ... -
中日ドラゴンズ日本シリーズ第3戦(4:2で敗れる)今日は昨日の雪辱だ。
(2011-11-16 | 日記)
今日中日ドラゴンズはソフトバンクに勝利し、日本シリーズ制覇に王手をかけます。 ... -
「グローバル30」計画をご存知ですか?
(2011-11-16 | 日記)
2020年までに、海外から日本の高等教育機関(大学、大学院)への留学生受け入れを... -
中日ドラゴンズ、日本シリーズ第4戦(2:1で敗れる)今日こそチャンピョンシップへ大手!!
(2011-11-17 | 日記)
昨日、ソフトバンクに2:1にて、惜敗。これでナゴヤドームでの落合監督の胴上げは、... -
日本初の超高層ビルとして有名な霞ヶ関ビル開発秘話。
(2011-11-17 | コンピュータよもやま話)
霞ヶ関ビル開発には、当時の最新大型コンピュータが使用され、その構造計算処理(耐震... -
どうした中日ドラゴンズ。本拠地でのまさかの3連敗。逆王手されたプロ野球2011日本シリーズ。
(2011-11-18 | 日記)
昨日は、何と5点を入れられ、自軍は零封。良いところなしの、中日ドラゴンズ。残すは... -
気付けば11月下旬になろうとしている。センター試験まで2ヶ月を切った今、君がなすべきは何か?
(2011-11-18 | センター試験)
また、センター試験の時期が近づいてきました。センター試験の目標点は達成できそうで... -
2011年プロ野球日本シリーズ第6戦(2:1中日勝利)、第7戦(3:0ホークス勝利)
(2011-11-21 | 日記)
2011年プロ野球日本シリーズは、ホークスの4勝3敗でソフトバンク・ホークスが日... -
中日ドラゴンズ元監督、落合氏の去就について。
(2011-11-22 | 日記)
しばらくは、温泉にでもつかりたい気分でしょうが、世間はそうはさせてくれません。 ... -
センター試験について。
(2011-11-24 | センター試験)
このところ大学関係のシステム、制度を調べています。 共通一次試験から現在のセン... -
コンピュータの今後の発展について。教育界、産業界に望まれこと。
(2011-11-25 | コンピュータよもやま話)
様々な分野でコンピュータが利用されている。今後もますますその利用範囲は拡大の一途... -
googleとyahooの関係。ご存知でしたか?googleってどんな会社かご存知でしたか?
(2011-12-01 | コンピュータよもやま話)
いまでこそ、圧倒的にメジャーになったgoogleですが、しばらくはyahooの検...