2016年12月3日 蓬莱ダム(飯野ダム)
蓬莱ダムは二本松市と福島市の境界の阿武隈川本流にある東北電力の発電用重力式コンクリートダムで、1938年(昭和13年)に蓬莱発電所の取水ダムとして東北振興発電によって建設されました。
東北振興電力は1941年(昭和16年)に日本発送電に併合され、戦後の電力分割民営化により東北電力が事業継承しています。
ここで取水された水は導水路で入川補助調整池を経由して蓬莱発電所に送られ最大3万8500キロワットの発電を行っています。
また2014年(平成26年)には河川維持放流を利用して最大230キロワットの発電を行う飯野発電所が増設されました。
蓬莱ダムは日本最大級のストニーゲートを装備(現在は改修によりローラーゲートに変更)するなどその歴史的及び技術的価値から近代土木遺産に選定されています。
県道39号から阿武隈川右岸を南下すると蓬莱ダムに到着します。
ダム周辺は飯野堰堤公園として整備され周辺では有名な花見スポットとなっています。
駐車場から河原に下りてみます。
ダムを直下から見ることができますがもろ逆光・・・・
ダム便覧には日本最大級のストニーゲートと書かれていますが、改修によりローラーゲートに変更されています。

右岸の魚道越しに。
この魚道機能してるんでしょうか?

ゲート支柱だけが立ち並ぶ独特の形状

戦前のダムらしいレトロな雰囲気が漂います。

沈砂池。

取水口の建屋も戦前のダムらしい佇まい。

取水口と沈砂池。

上流から
桜の季節には華やかな景色が広がるんでしょうね?

旧管理事務所。

直下の河原からダムを見上げることができるうれしいダムですが、残念なことにもろ逆光。
写真撮影には苦労しました。
とはいえ、ゲートや取水口の建屋など昭和レトロがぷんぷん匂うビンテージダムです。
桜が満開のころにぜひ再訪してみたい~。
0473 蓬莱ダム(0727)
近代土木遺産
福島県二本松市下川崎
北緯度分秒,東経度分秒
DamMaps
阿武隈川水系阿武隈川
P
G
21.6メートル
133.3メートル
千㎥/千㎥
東北電力(株)
1938年
◎治水協定が締結されたダム
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます