ダムの訪問記

全国のダムと溜池の訪問記です。
主としてダムや溜池の由来や建設の経緯、目的について記述しています。

津風呂ダム

2016-01-08 06:00:00 | 奈良県
2016年1月1日 津風呂ダム
 
津風呂ダムは奈良県吉野郡吉野町の紀の川水系津風呂川にある重力式コンクリートダムです。
農林省による『十津川紀の川土地改良事業』の一環として、吉野川分水路の水源として1962年(昭和37年)に建設され、津風呂ダムの完成により吉野川(紀の川)から奈良盆地へ吉野川分水路を通じて新規灌漑用水と上水道の供給が可能となりました。
その後、吉野川(紀の川)上流に大迫ダム、大滝ダムが完成し水供給は一段と確実性を増すこととなります。
 
十津川紀の川土地改良事業は新宮川水系から紀の川水系への流域変更を伴うこと、奈良県と和歌山県の2県にまたがる事業であることなどから、津風呂ダムは農水省近畿農政局の直轄管理となっています。
 
十津川紀の川土地改良事業(奈良県ホームページより)
 
国道169号線を吉野川沿いに東進し、津風呂湖入口交差点で県道256号に入ると津風呂ダムに到着します。
左岸から、赤いゲートが湖面に映えます。
 
左岸展望台から
手前にダム管理事務所があります。
 
天端は車両通行可能
生活道路となっており意外と通行量が多い。
 
減勢工
直角に曲がっています。
 
右岸から
 
(追記)
津風呂ダムは洪水調節容量を持たない利水ダムですが、治水協定により台風等の襲来に備え 事前放流を行う予備放流容量が配分されました。
 
1564 津風呂ダム(0164)
奈良県吉野郡吉野町河原屋
紀の川水系津風呂川
AW
54.3メートル
240メートル
25650千㎥/24600千㎥
農水省近畿農政局
1962年
◎治水協定が締結されたダム


コメントを投稿