goo blog サービス終了のお知らせ 

ダムの訪問記

全国のダムと溜池の訪問記です。
主としてダムや溜池の由来や建設の経緯、目的について記述しています。

畑の池

2017-05-12 17:14:13 | 山口県
2017年5月6日 畑の池
 
畑の池は山口県柳井市にある灌漑用溜池で1937年(昭和12年)に山口県の事業で建設されました。ダム便覧では2006年竣工となっていますが、これは大規模な改修を終えた時期だと思うんですが・・・
現在は柳井市土地改良区が管理を行っています。
 
柳井市中心街から県道6号を北上し、黒杭川ダム、黒杭川上流ダムを過ぎ黒杭バス停の先を左手に分岐すると畑の池に真下に出ます。
洪水吐は2006年(平成18年)に改修されたものだと思われます。
 
道路をさらに進むと池の左岸に到着します。
 
 
 
左岸の洪水吐。
 
洪水吐導流部。
 
上流面は草に覆われていますが、よく見ると石が積まれています。
 
総貯水容量27万立米とそこそこ大きな溜池です。
 
天端から。
 
天端には轍が残っています。
たぶん右岸のどこかに取水設備があるんだと思いますが、藪と雲の巣がひどいのでそこまでこだわりませんでした。
 
2045 畑の池(0977)
山口県柳井市柳井
柳井川水系黒杭川
18メートル
63メートル
柳井市土地改良区
1937年


コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。