おれは、土門拳になる。第2章 写真家増浦行仁公式ブログ

写真家<増浦行仁>のオフィシャルブログ。
志を追い続けた増浦が「夢を追う」こととは何かを本音で語る。

アートフェアinベルリン

2012年10月02日 | 写真のこと
BERLINER LISTE 2012 出展報告

先日、スマートシップギャラリーを通して、ベルリンで開催されたアートフェアに作品を数点出展した。「GENESIS」を3点と「神の宮」を1点だ。
ギャラリーからの報告によると、ブースでも1~2を争う人気だったらしい。
特に「神の宮」への関心が凄かったとのこと。出雲大社のご本殿(夜景)を写したモノクロの作品で、和紙にプリントしたものだ。
「神の宮」は、来年の出雲大社と伊勢神宮の両遷宮終了後に、国内外での巡回展が企画されている。今回のように、海外での反応は良いバロメーターになる。





「遷宮」とは、神様をお祀りするお社を建替えたり修造したりする為に、ご神体を遷すことだ。神様のお住まいを常に美しく保つことで霊威が蘇り、平和で豊な世が保たれるのだ。凡そ1300年以上も前から、人々の深い祈りとともに、この神事は継承されて来た。特に伊勢神宮では20年毎に遷宮が行われ、その都度ご神殿をはじめ宇治橋から摂社や末社に至るまで新しくされる。その為に掛かる費用、労力、資材は相当なものだ。その莫大な経費を戦前は国費で賄っていた。明治時代、政府筋では伊勢神宮のお社をコンクリートにしてはという案があったらしい。そうすれば、この先、建替えの費用もかからないとの判断だ。これにNGを出したのが明治天皇だったとのこと。もし、効率だけを考えて、コンクリートにしていたら、20年毎に受け継がれてきた尊い儀式とその精神、素晴らしい伝統技術は、途絶えていたかも知れない。日本の貴重な文化の一部が永久に失われてしまったかも知れないのだ。
そう考えると国政を司るリーダーの判断が如何に重要か解る。特に今の日本には、短絡的ではなく、将来世代の視点で考えられるリーダーが必須だ。
うかうかすると四方八方から僕たちの大切な領土が奪われかねない。
日本人の美徳である調和の精神は、事なかれ主義のことでは決してないのだ。