goo blog サービス終了のお知らせ 

Today's agenda

通勤ローディ、たまにホビーレース

毛ガニ、食べたい・・・

2012-12-22 23:59:10 | 日記
最近忘年会の話題が多くなり、すっかり自転車ブログとしての存在が薄くなる今、この絵を見ると、

やっぱり、「毛ガニ」にしか見えません。ケスデパーニュを懐かしむより、「毛ガニ食べ放題」がしたいなぁ。


今日はやっぱり仕事。クリスマス前ですが、開発品のファーストトライの日。寒い試作工場で一日立ちっぱなしで終了。

ちなみに、手前が事務屋の建物で真っ暗(誰も来てない)。奥が技術屋の建物で、まだまだ絶好調。うーん、職業としてのエンジニアって、失敗だったかも。


もうすぐクリスマス。我が家のサンタさんも、毎年大変です。



今日はここまで

FITさんの忘年会

2012-12-18 23:59:14 | 日記
つまらん会議@会社。抜けたいけど、まさか忘年会で帰るとは言えない。

そんな時、イタリアからのTELが。「ボンジョルノ、Mr.H! Regarding next meeting with...」「Stop stop, Checa. It is so sirias. So, we need to to disscuss in depply...」と会議室を抜け出す。
このまま、早々にTELを切り上げ、退社。確信犯ですが、なにか?

でも神様はそんなに甘くない。電車が30分遅れで、やっぱり、遅れて忘年会に合流。


今日は、「じてんしゃやFIT」さんの忘年会。遅れての登場も、何故か、知った顔ばかりに感じる。
会話は、「自転車愛好家」の域を超えている。ヲタってよりは、もう突き抜けている人ばかり。「なんだ、オイラは真っ当な人なんだ」とちょっと安心。(←否定はさせない)


中でも、「ナカ先生」の話は別格。
「秋葉山(10%超が続く山)をママチャリのクロックスで上った」「ママチャリのスプリントで50km/hを軽く超える」とか、もはや都市伝説の域。
これで、まっとうな「先生」なのだから、世も末です。


こんな会話と共に、お酒も進む進む。次第に楽車する人が。
やはり、「体脂肪率=耐アルコール能力」なのでしょうか? Fit店長が脱落。更に、S田さんも撃沈。
このポスターも迫力に負けたのでしょうかね?


ここでも、化け物なのはO田さん。終電で帰るのに、「今日のカロリーを消化する為に明日も4時半からローラーしようかな?」って、すみません、もう勘弁してください。


こうして見ると、やっぱり強い人ってのは、それなりに努力はしている…よりは、どこかおかしい人が多いですね。
「合理的」「常識的」「論理的」「一般論」って言葉を、多分知らないのだと思います。


季節はクリスマス前。あと2週間もすれば、新年。なのに、サンタの話題も。新年の話題もしない飲み会。
これなら、忘年会でなくても、いつでも第2回ができますね。私は、隔週でもOKですよ。(←もはや、自転車乗りでもなんでもない)


今日はここまで

誕生日のワイン

2012-12-17 23:59:06 | 日記
腰のリハビリでローラー3kmだけ。まだ、ちょっとイタイかも。

今日は娘の誕生日。
ですが、この日の為にとっておいた娘と同い年のワインが大当たり。
熟成が上手くいったお陰か、3月にトリノで飲んだバローロよりも、美味しかったですね。
なので、飲み過ぎました…。



明日はFITさんの忘年会。
初めての、「自転車トークをしても嫌がられない飲み会」なので、楽しみ。
いや、気合いを入れないと、飲んべえの大集団に飲み込まれるかも。


今日はここまで


実業団の戦績

2012-12-12 23:59:14 | 日記
腰痛により、強制的にオフシーズンに。
同時に、忘年会シーズンインです。
自転車ネタも、オフになるやもしれません。

なので、年末歓迎会。人の移動が多いシーズンですし。


これ、最近流行ってますが、なんていう名前なんでしょう?(ビールによく合う)

飲み会では、当然、自転車トーク。

今度きた人は、ウチの会社の実業団チームの代表のお友達。
先日の長良川クリテにも、出てましたが、相変わらず、戦績がパッとしない。
仕事よりも、自転車に夢中になる姿は、私と相通ずる所がありますが、実業団との看板を背負うなら、もう少し、結果を求めたい所。

「よく、言っときます」と言ってくれたが、これで、エリート上位入賞になれるんだか?

関連会社のアイサンレーシングは、あんだけ頑張ってるんだから、親方としては、メンツを立てておかないとね。


今日はここまで


使いたいのに使えない買い物の品

2012-12-10 23:59:19 | 日記
日曜日、車の点検ついでに、FITさんへ寄っていきました。


買ったのはこちら。クイックリリースと、ミッシングリンクを外す工具。


クイックリリースは、ローラー台での落車を防ぐ為。これで、かっこよく、ガチッリ固定できて、思う存分ローラー練できます。


そしてミッシングリンク外しは、チェーンの整備に重宝するもの。
最近のミッシングリンクは、昔ほど簡単に外れてくれない。プライヤーかペンチかラジオペンチを使っていたのだが、どれも一長一短。専用工具の実力や如何に?


「パーツクリーナーもたっぷりあるし、これで整備は万全だぁ」なんて張り切っていたら、夜に腰がピキッときました。ギックリですね。
うつ伏せになって休んでいたら、優しい娘(体重20kg)が、「マッサージしてあげる!」と腰に思いっきり乗っかってきました。
当然、「ぐえげあЯж☆hgz…!」。月曜も会社を休んでゆっくり横になれましたとさ。

後で娘に聞いたら、「ママがマッサージしろって言ったもん」だと。黒幕は妻ですな。


結局、整備もローラーできずじまい。何の為に、買い物したのやら…。


今日はここまで









休出してGBとの戦いに備える日

2012-12-08 23:59:51 | 日記
何故か忙しい12月なので、やっぱり休日出勤。朝の7時に出社の働き者です。

土曜日の会社前通りはこんな感じ。やっぱ企業城下町。土日の朝は、いつもと違って閑散としています。

んで、いつものレッドブルで気合を入れて、お仕事。報告書を6件上げて、今日はお終い。

帰りにお買い物。自転車の整備をしたいので、消耗品のパーツクリーナーを買って帰ります。
「ついでに、鍋の白菜を買ってきて!」と言われてしまい、こんなハメに。ドイターのバックは便利です。



今日も自転車以外の話を。

家の中を勝手に走り回る、黒くてすばしっこい物体。そして、時々飛んでくる。
そう憎きGBです。(通称ゴキやん)

このGBとの戦い、コック○ーチとかでは、なかなか死にません。なので、いっぱいシューシューして、床がべたべたして、後が大変です。小さい子供がいる家なら、ちょっと気になります。かと言って、家ごとバル○ンするのも、ちょっと大変。「火事だ!」と通報されてもなんだし。

そこで登場するのが、自転車乗りなら誰でも使う「パーツクリーナー」。
コイツを、憎きGBに向けて発射すると、…即死!この生物について、詳しく調べたくもありませんが、どうやら、脱脂されるとダメなようです。

揮発性が高いので、後もベタベタしないし、毒ではないので、安心です。(体に良いものでもないが…)


これで、存分に自転車整備しながら、GBをやっつけられます。
お試しあれ!(知ってるか…)


今日はここまで

親父の本

2012-12-06 23:59:39 | 日記
今日もローラ、10km。
200Wで流す、ゆる~い練習。このペースだと、逆に疲れが取れるから不思議なもんです。


自転車とは関係ありませんが、「親父がまた本を出した」と、電話がかかってきた。(3冊目)

「予想のつかないストーリー。衝撃のラストに感動!」とか「人情あふれる、ラブストーリー。あったかい気持ちになります」とかの一般向けの本ではなく、図書館、大学、役所の資料室向けの、完全な資料本。
読んでも楽しくない。てか、理解すら出来ない。
売り出しの宣伝を付けるなら、「日本の戦史がこの一冊に!緻密なデータで資料的価値の高い記録本!」ってのが近いかしら。

親父の本はWikipediaとかにはよく引用されるので、多方面から感謝されるのだが、オイラには分かる。これは100%自己満足の出版だと。

親父は(自称)戦史研究家。平たく言えば「マニア」。しかも、かなりの重症です。
こんな親父に比べたら、オイラなんて、まだまだ「から騒ぎ好きな素人」レベルで済んでます。(多分)

「こんな親父にはなりたくないっ」と思いに、「親の心、子知らず」で返されたくないなぁ。


今日はここまで

Fポン

2012-11-04 23:59:47 | 日記
今日は、トロバラの下見…ではなく、フォーミュラニッポン(通称Fポン)、最終戦を見てきました。自転車ネタはお休みです。


いい天気。秋晴れで、少し肌寒いけど、観戦には上々のコンディションです。

Fポンも、以前はレースとしての質は高いけど、イベントは寒いものがありました。
しかし、最近のFポンは、家族連れをターゲットにしてますね。
「オトーサンには、マニアックはマシンを」、「子供には分かり易いイベントを」って感じです。
そんなオトーサン視点で、レース観戦です。

まず、グランドスタンド前。
ポッキーカーです。よくできています。子供向けのポッキーイベントもやっていました。
「プリッツ、佐藤琢磨バージョン」なんかも配られていて、グリコの力の入れようが伺えます。こりゃ、「オフィスでプリッツかじっとけ!」ってメッセージだね。



今回は、パドックパスを手に入れたので、ピットウォークの後、ピットの中まで潜入。途中、中嶋一貴選手と遭遇しますが、結構ピリピリしてましたね。
ピットウォークのお目当ては、綺麗なオネーサン…ではなくもなく、応援しなくちゃいけないルボーセへ。



(↑ルボーセギャル。意外と好印象)

(↑パドックの中。タイヤで遊びまくる子供達。いいのか?)

ちなみに、肌寒いのに、キャンギャルは皆薄着でも平然。カメラを向けられると即ポーズを取るし、…プロですね。



いよいよレース。ルボーセはお決まりのブービーグリッドからの出走です。




レースは、第一レースを苦戦した中嶋一貴選手が、ピット戦略を成功させて第二レースで優勝。ボーナスポイントゲットで、見事シリーズチャンプになりました。元F1ドライバーの面目躍如です。


帰ろうと歩いていると、何やら声を掛けられました。「学生フォーミュラの展示をしているので、見ていきませんか」と。

最初、「学生の作ったフォーミュラなんて…」と思っていましたが、これが、「荒削り斬新なコンセプトと最新技術を使ったリスキーな挑戦」と、もう見てて楽しいのなんの。

これは、カーボンのサスロッド。樹脂屋と共同開発だそうですが、よくこの細さにできたもんです。
材料は、共同開発先に口止めされているそうですが、どうせ、フェノール系の強度アップグレード「X-6…」でしょうね。


こっちは、ミッドシップではなく、ドライバーの横にエンジン。ある意味、究極のマスの集中です。
「クランクのヨーモンメントの影響は?」「ドライバーの体重管理大変じゃない?」「その前にドライバー暑くないの?」とか、色々聞きましたが、どどのつまりは「誰もやったことがないから、やりたかった」だけだそうです。いや、あっぱれ!


まぁ、楽しいイベントでした。こんな展示が多いなら、今度は展示メインで行ってもいいかも。
いや、レースも面白いんですよ。なんてたって、ラップタイムが、一昔前のF1と同じですから。F1が1.6Lになったら、Fポンの方が速くなるのかも…。


今日はここまで





ミニベロもイイね!

2012-10-31 23:59:10 | 日記
会社の同僚から、「ミニベロが欲しいと思ってるんだけど…」と相談を受けました。
「カッコから入るなんて、邪道ですよね?」と前置きしつつ、「ビヤンキのMinivelo7が欲しいんです」と言う。


全然アリだと思う。っていうか、ミニベロは、カッコこそ大事だと思う。

以前、ミニベロについて、相当調べましたが、GIANTのIDIOMみたいなモデルもアリだし、アレックスモールトン、バイクフライデー、ブルーノ、もう奥が深すぎます。

(↑IDIOM2013モデル!)

街中を走るなら、ロードバイクだとちょっと取り回しに困るもの。ミニベロのフットワークの軽さが、ちょうどいいです。

オイラももっとミニベロの世界に突っ込んでみたいものです。変り種で、BSのチッタみたいなのにもそそられます。

(↑グッドデザイン賞!)

ロードバイク、乗るなら脚を作っとけと言われますが、ミニベロなら、なんか脚がなくても許してもらえそう…。
ヘタレに残された最後の砦か?


今日はここまで







ジャパンカップ

2012-10-22 23:59:24 | 日記
なので、ジャパンカップは、バッソが初優勝です。こちら


2008年にクネゴ、ビスコンティにスプリントで負けたのが、よっぽど悔しかったんでしょう。今度は、マーティン相手にスプリント勝利したようです。
当時は、アニョーリのアシストまで受けての敗北。復帰レースとはいえ、エースとしての面目は立ちません。

今年のリクイガスは、あのサガンがアシストに付く、豪華ラインナップ。昨日のクリテを見ていても、カルーゾのアシストは強力なものがありました。
毎年、「今年こそは日本のチームが…」と思っていますが、まだまだ、世界との実力差は大きいようです。

ちなみに、そんな日本のシマノの阿部崇之選手。この日はノーマルヘルメットで出走でした。
TTヘルメットだけしか持ってこなかった訳ではなかったようで、一安心。


とにかく、TV放送が楽しみです。どこで、どんな風に集団が崩壊したのやら。


今日はここまで