goo blog サービス終了のお知らせ 

Today's agenda

通勤ローディ、たまにホビーレース

ジャパンカップクリテリウム、TV観戦

2012-10-20 23:59:11 | 日記
ジャパンカップクリテリウム、激しい展開…になると思いきや、思ったよりも落ち着いたレースになりましたね。こちら

驚きは、フミの2位!元チームメイトでエーススプリンターだったマキュアンを抑えての、ガチスプリントでも2位!
やはり、「スプリンターフミ」も悪くないですね。



ずーとTVにかじりついてましたが、変な物を2つ程見かけました。

一つ目。マビックカー、BRZの。

サポートカー…ではないよな。乗り降りしにくいもん。機材を中に、あんまり載せれないもん。
2人しか乗れないし、後方視界は悪いし、サポートカーでないにしても、なんでこんな車をチョイスしたのでしょうか?

地元スバルからの協賛はあったのでしょうが、使うほうも、「他の車がいいです…」なんて言う資格はあるんじゃないの?


二つ目。ヘルメット。

シマノの選手のメットが、彼(誰?阿部崇之選手?)だけ、TT用の穴ナシヘルメットです。他のチームメイトはノーマルメットなのに、何故、彼だけ?
去年の世界選手権で、イギリスチームが、高速レースでスプリント勝負になるとの予想から、スキンスーツにTTメットで出走してましたが、その案のパクリでしょうか?

その甲斐あってか、スプリントでは好位置に…、あれっ?いない。

リザルトでも、シマノは18位の阿部崇之選手が最高位。…コケオドシ?

そんな阿部崇之選手、途中落車してしまいました。大丈夫そうに見えましたが、彼のブログの記事を見ると、どうも打ち所が悪かったようです。
(↓阿部選手のブログから抜粋)
__________________________________________
タイトル:走った転んだクリテリウム

はい。どうも。僕ですよ。
今日。僕は。クリテリウム。を。走った。
で。転んだ。見事に。転んだ。
擦り傷。だけ。だから。ラッキー。
明日。も。走るよ。

応援してくださいよ。
__________________________________________

「。」が多い…。点と丸の区別がつかないなんて…。
いつもレースの雰囲気を伝えてくれる彼のブログですが、こんな小学生並みのチャラ男風になってしまうなんて…。、明日の森林公園が心配です。


そんなこんなのクリテでしたが、全体的に、大人しいレースでした。アイサン、ブリジストンとも、大きな動きはなし。
明日の森林公園を狙ってるのは確実で、このクリテは足慣らし程度なんでしょう。
逆に頑張りすぎたサクソバンク(=宮澤選手)は心配です。


明日が楽しみです。がんばれ!日本人!(←ざっくりとした応援)


今日はここまで。

増田選手、リクイガスへ

2012-10-19 23:59:21 | 日記
ブリッツェンの増田選手が、リクイガス(来年のキャノンデール)に移籍!こちら

驚きです。いや、J-Tourの覇者だから、驚いちゃいけないですね。
バッソやサガンのチームメイトですよ。来年のグランツールの楽しみが、また増えました。


ところで、このジャパンカップ。増田選手がサガンやバッソと競った場合、どうするのでしょう?
構わず勝つ? 来年を考えて、身を引く? 更になんと言われようと、むしろ、アシストする?

明日、古賀志林道でどんなヒソヒソ話があるのか、楽しみです。


今日はここまで

今年のジャパンカップは・・・

2012-10-18 00:39:14 | 日記
新しいマビックカー。カッコイイね!


もうすぐ、ジャパンカップ。今年も、土曜日のクリテと日曜日の森林公園で行われます。

でも…、今年は所用で行けないんです。毎年欠かさず行ってたのに、残念です。
こんな時に限って、日本人選手による劇的な勝利なんかがあったりするもんです。いや、もちろん、日本のチームは応援するのですが、ちょっと複雑かも。

今年の注目は…、土曜日のリクイガス・キャノンデールチームの記者発表。(←そこ?)
去年の「宮澤サクソバンクに加入!」みたく、ホットなニュースであることは決まっているのでしょう。

今年は誰でしょう?
日曜日に出走するグリーンエッジのフミではないでしょう。また宮澤選手か? 畑中選手? 増田選手? 西園選手か? 
ともかく、来年も春のクラシックから楽しめそうです。


ジャパンカップ、行けないけど、ガンバレ日本!


今日はここまで




WEC

2012-10-15 23:59:50 | 日記
今日はFISCOにWECの観戦。自転車ネタはお休みです。

WECはかつてのグループC。トヨタ、日産、マツダがルマンに挑戦していた、あのカテゴリーです。
オイラがこの自動車業界に入ったのも、このグループCに憧れてたからってのは、今はもう懐かしい記憶です。
けど、未だに、展示してある車両を見て、テンションアゲアゲ。カッコイイと共感してくれるのは、アラフォー世代だけでしょうか?






グリッドガールは、この時期に浴衣女子。…そこまでして、日本的な雰囲気を、出したいのかな??


レースはスタート。でも先は長いので、イベントスペースに遊びに。

脇坂寿一選手のトークショーをやっていたので、がっつり最前列で聞きました。
喋りが上手くて、ちゃんと場の空気を読みながら、オチのある面白い話し方をされる方でした。もちろん、ドライビングについての豊富な知識も垣間見えましたが、いい意味で、ドライバーらしくない会話のできる方でした。
この方、賛否両論ありますが、私は好きですよ。

それから、こんな怪獣を見つけたり、

マルタ人のカップルがいちゃついてるの見たり、

子供達がすっかり飽きたりしながら終盤へ。


レースの終盤は、トヨタとアウディの大激戦。残り10分、6秒差。応援にも熱が入ります。



結局、トヨタが逃げ切り勝利!応援したかいがありました。



いいイベントでした。
GTほど浮ついてないし、F1ほどがっついてないし、Fポンほど寒くないし。
できれば、24時間とは言わないけど、もっと長い時間の耐久レースが見たいもんです。

あーあ、日本でもルマン24時間をやってくんないかなぁ。


今日はここまで



2009年夏の熱い記憶

2012-10-13 23:59:01 | 日記
ランスの件…。ブリュイネルGMが解任となりました。こちら

それはいいとして(いいのか?)、気になるのが、フミへの影響。
2005~2007年まで、このブルュイネル率いるディスカバリーチャンネルに所属していました。
記事では前身のUSポスタルチーム内でのドーピングを問題としてますが、ランスらみたく、記録の剥奪とかになりかねません。

え?「フミは勝ってないからイイじゃん」って?(←ヒドイ!)
いえいえ、あの2009年の夏の熱い走りをお忘れですか?

日本中が熱狂したあの逃げ、敢闘賞。なかったことになんて、して欲しくないもんです。

ファンの心は穏やかではありません


今日はここまで

お豆腐・・・

2012-10-12 23:59:57 | 日記
秋…、寒くなってきました。


自転車乗りにとって、たんぱく質摂取は重要な事。プロテイン…もいいのですが、たまには違ったもので摂取したいものです。
そこで↓

お豆腐ズゴック。味はともかく、テンションは上がります。

自転車乗りの間で流行るかな?

今日はここまで


プロの力

2012-10-10 23:59:06 | 日記
先日のモリコロでのレース、交代の時に、トップ集団はどんな感じだろうと、見に行ってきました。

こんな感じ。↓

このレース、アイサンレーシングの選手が一緒にトップ集団内で走っています。(もちろん賞典外ですが)
速さは尋常ではなく、上りを30km/hぐらい?で上っていきます。それでも、写真の通り、アイサンの選手は余裕綽々。

ゴール地点では、ゴールスプリントまで見せる余裕。3時間走った後にですよ。


よく練習したホビーライダーとプロでは、出力が2倍も違うと言われますが、なんか、納得です。
ホビーレースでトップを走る方々は、私にとっては異次元ですが、プロともなると、もう宇宙人ですね。

せめて、「ヘタレ最強」を目指して精進します…。(←日本語おかしくない?)


今日はここまで

おデヴなMINIたち

2012-10-09 23:59:49 | 日記
チャリ通はお休みです。疲れたらしっかり休んで、回復したら激しいトレーニングをするのが、いいらしいので。


気が付いたら、近所にBMW「MINI」のお店ができていました。

初代(オリジナル?)のMINIは、小ぶりで抱え込むようなハンドルポジションが魅力のクルマでしたが…、BMWのは、特にコレは、もはや「MINI」ではないよ…。

(↑相当デカイ)

私も自転車乗りとしては、MINIな部類ですが、新型MINIみたいになってしまっているので、ダイエットに勤しみます…。
ある意味、これらの車には、親近感は沸いてますが…。



今日はここまで

鬼コーチ本

2012-10-06 23:59:59 | 日記
日本中が、F1小林カムイの予選3位グリッドに盛り上がっていますが、もちろんオイラも乗っかってます。ガンバレ、カムイ!


そんな中、長良川に向けて、一人淡々とトレーニング本を読んでいます。

スゴイ内容。自転車をスポーツ競技としてしか定義してないです。著者のプロフィールが、工学博士でありながら「日本自転車競技連盟医科学部会員」というのも納得です。
ツーリングの楽しみ、ポタリング、眺めて楽しむ造形美、エンジニアリング面からの訴求、一切ナシ。
ひたすら、「レースで勝つ」、その一点に絞って、そこに至るまでのプロセスが書かれています。一言で言うと、「ストイック」そのものです。

ちょっとドン引きしました。この本の通りにやると、きっと強くなります。そうなるように書いてます。
が、そこに自転車の楽しみはありません。
きっと練習は練習であって、楽しくないでしょう。いや、楽しめるぐらいだったら、それは練習になってないとの感覚でしょう。

「峠の頂上にある、あらびきソーセージがあるから頑張れるんだ!」とか、「ツーリングの後のビールが最高!」なんて、「トレーニング中に消化の悪い脂分はダメ」「運動後のアルコールはダメ」と却下されるのでしょう。


…オイラ、正直言って、この著者の方と一緒に練習には行きたくないです。楽しくないもん。


人は、何か目標があるから頑張る生き物です。プロの自転車選手であれば、Jツアーや、ジャパンカップでの勝利が、彼らのモチベーションでしょう。
しかし、(私も含めて)多くのヘタレホビーライダーの方々が、この本に書いてる方程式でやると、…自分が潰れるか、本を破り捨てるかになるでしょう。
そこまで、身体も心を強く保つのは、それを職業とできる人ならではのものなのでしょう。


本は教科書にはなっても、練習に付いて来るコーチではないのが、いいとこです。
プロはこんなトレーニングしてるんだと知った上で、自分なりに、その内容を解釈して、自分の目指すゴール(例えそれがただの「完走」であっても)の為に、書き変えるのが、正しい社会人ライダーの姿なのかもしれません。


オイラもがんばるゾ!


今日はここまで

十五夜…昨日が。

2012-10-01 23:22:02 | 日記
今日もチャリ通、40km。

日曜日、ゾンダの前輪から「キュルキュル」音がするので、シールとの擦れ音かと思い、ギアオイルを注油。
バッチリ音は止まりましたが、こんなんでいいのか、とっても不安っす。


昨日は十五夜。台風騒ぎで、残念でしたが、一日遅れの今日でも、十分キレイなおぼろ月夜。
月明かりに照らされて、ゆったり流すつもりが…、大型トラックに煽られ、フルもがきの刑。2台連続だと、2連続でもがけるので、…大変です。



今度の月曜日、モリコロでのレースに出ます。こちら

種目は2名での3時間エンデューロ。脚が揃った、T田君とチームを組みます。
トロバラの準備レースとしての参戦です。もちろん、結果は気にするつもりはありません。(…と今から言い訳)

去年分かった事は、トロバラは相当レベルが高いと言う事。
F吉列車なき今、我々の実力からすると、リアルに最下位争いをするのが関の山でしょう。
せめて、去年の「お手伝いさんズ(仮装した女性コンビ)」ぐらいには勝ちたいもんです。…コレ、意外と高い目標なんですよ。

今はともかく、チャリ通で精進します。


今日はここまで