goo blog サービス終了のお知らせ 

南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

コンプリートエンジン製作 その9

2015年06月08日 21時57分08秒 | オリジナル コンプリートエンジン


凄い久しぶりな感じだが今日はエンジンを作っていた。
とは言ってもいきなり旋盤の写真なんだけど。

エンジン製作と言っても加工が多くて面倒臭いのが、
オイルフィルターローターの軽量化。
何しろウチの旋盤は卓上旋盤だから、
一つを削り切るのに2時間くらいかかる。
軽量化もだけど芯も出てないから、
あちこちを少しだけ引いて芯出しもするから大変なのだ。

ただ今日は2つのローターを作ったから素晴らしい作業量。
旋盤の前で立ちっ放しだから足が疲れた…









削り切るとこんなに小さくなるんだけど、
これだけでも重量は半分になる。

ただ重量としては大した事無いんだけど、
ウェイトが外側に付いてるから、
それが無くなっただけで吹けはかなり軽くなる。

だからロンシン125ccの場合、
ハイカムとセットで交換すると劇的に変わってくれるから、
気になる人はヤフオクで軽量化されたローターを探してみよう。
CD90も軽量ローターは装着出来るからどうぞ。









今日は頑張ってブラストまで終わらせてしまった。

コンプリートエンジン製作の場合山と言えるのが、
オイルフィルターローターの軽量化とブラストなんだけど、
これを2機分終わらせてしまったから働き過ぎだ。

つまり山は完全に超えたから後は下山するだけ。
下山途中で蹴つまずいて転げ落ちないよう
気を付けながらエンジンを組めば終わりだ。

そんな訳でエンジン製作はほとんど終わったようなもの。
次はクランクの芯出しと組み立てだから、
また見て下さいな。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする