goo blog サービス終了のお知らせ 

南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

SR400のレストア フロントホイールの組み付け

2007年08月21日 19時23分57秒 | 一般整備編
みなさん、バイクいじってますか~?
ワタクシは仕事の合い間を縫ってでもやっておりますよ。
しかしこの頃は甲子園ばかり見ているので、時間は限られてますが。
自分で言うのも何なのですが、もの凄い不良社員っぷりです。

まぁ、そんな訳で今日も仕事サボりながら、
タイヤ交換をしたホイールを車体に戻してました。
メーターギアが固着していた前のユニットに代わり、
今回はヤフオクで買って来た中古もついでにイジってましたが。

ちなみにコイツの金額は、ブレーキワイヤー、メーターワイヤーも付いて、
なんとたったの1000円で落札。
前のユニットのギアや、メーターギアクラッチ、その他もろもろ新品にするより、
よっぽど安く済んでしまいました♪







今回買って来た中古ですが、
一応稼動はするものの、グリスなんかは乾いてしまっているので、
中をエアブロー後にグリスアップをしておきました。
グリスを塗ったあと、ギアを回してあげると、中にグリスがかき込まれていくので、
やっていてなかなか面白いです。

その他、メーターワイヤーの取り出し口の中にもたっぷりグリスアップしておきました。
これで水が入って錆びる事は無いでしょう。

車体にホイールを戻す前にホイールベアリングもチェック。
ガタや錆が無いのが、メーターギアと反して不思議な感じでした。
一応グリスは塗っておきましたが。








ホイールを車体に戻し、久しぶりに前輪が着地しました。
そう言えば連休前からずっと前足は浮いてたっけ…

ブレーキワイヤーやメーターケーブルは装着前に内部をグリスアップ。
メーターケーブルのワイヤーは完全に抜けれる構造なので楽でした。
それならワイヤーだけ部品が出ると嬉しいのですが…

組み付け後はメーターが動くか確認しましたが、
もの凄い勢いで前輪を回さないとメーターが動かないので疲れました…
しかしブレーキやメーターがきちんと作動するようになってくれたので、
今までの疲れもぶっ飛んでいきますね。
こう言う瞬間は「自分で整備できて良かった」と心から思えます。

明日はクラッチかフューエルコックのどちらかを修理しますよ。
また見て下さいな。



にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備へ ← バイクに乗るのもイジるのも好きな方はクリック♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする