goo blog サービス終了のお知らせ 

南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

SR400のレストア スピードメーターケーブル交換、のはずが…

2007年08月07日 19時54分19秒 | 一般整備編
SR好きのみなさんこんにちは。

ここの所暇を見つけてはレストアに励んでおりますが、
ノッてきた時に限って仕事の電話が鳴ったりして落ち着きません。
僕のような仕事は「連休前がかきいれ時」みたいな所があるので仕方ないですが…
そんな時に限って出張の時に仕事道具忘れてきたり、
友人が「ロアアームバー買ったから付けてくれ」と、
いきなり現れたりするからたまったもんじゃありません。
まぁ、自分のせいで忙しくしてしまっている事も多々ありますけどね…

そんなこんなで、やっと部品が届いたので、
まずはスピードメーターケーブルを交換します。







ケーブルの前輪側は写真のようなクリップでとまっているだけなので、
ラジペンでつまんで引っ張れば簡単に外れます。
で、交換し終わった時、試しに前輪を浮かせて車輪を回してみましたが、
ここでいきなりトラブル発生。

「メーターがピクリとも動かない… なぜ?」

確かに中のケーブルは切れていたので、交換すれば終わりだと思っていたのですが…
どうやらメーターは大丈夫そうだったので、
ホイールを外してギアの点検をしました。







グロ画像ではありません。
メーターのベベルギア部に水でも入ったのか、
錆と腐ったグリスぐちゃぐちゃになってました…







ギアを外して洗浄後。

ラジペンで強引に回してみたのですが、固着のためサッパリ動きません…
この時時点ですでにあきらめモード。







べベルギアを外すのはユニット外側のケーブルが入っている穴の中にある
写真のようなナットを外さないといけないようです。

ホントは特工で外すのですが、そんなもん持ってる訳ないので、
マイナスドライバー2本を切り欠きに引っ掛け、
クロスにさせて回すと言う常套手段を使いましたがダメ。

いよいよ困ったので、今日は仕事で付き合いのある
バイク屋さんや車屋さんに相談しましたがそれでもダメ。
とあるバイク屋さんの話では
「たいしたトルクで締まってる訳ではないから、もし特工使っても工具が壊れるだけ」
と言われてしまいました…
つまりメーターを作動させたかったらドラムユニットを交換するしかないみたい。
まさかこんな事になろうとは…

でももしもナットが外れたとしても、中は錆だらけで再利用できるか分からないので、
レストア道に反しますが今回は潔く諦めて中古を探しました。
そしたら程度の良さそうなユニットはゴロゴロあるんですね♪
しかもギアを新品で注文する以下の金額しかしないので、
それを買ってタイヤ交換の時にでもつけてみたいです。助かった…

次も届いた部品の交換ですかね。また見てくださいな。



にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備へ ← 「トラブルさえレストアの醍醐味」と、思って止まない方はクリック♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする