goo blog サービス終了のお知らせ 

南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

SR400のレストア リア周り点検

2007年08月31日 19時05分55秒 | 一般整備編
今日は思い出したかのようにリア周りの点検、グリスアップなどをしてしまいました。
まぁ、これはレストアでも何でもなく、ほとんど車検整備ですかね。

センタースタンドを上げてリアホイールを取ろうとしましたが、
フェンダーが邪魔で、上の写真のようにしか外れてくれなかったので、
このままブレーキのユニットを外して点検します。







シューの残りはまだ沢山あったので、
このままエアブローして、シューを広げるカムに薄くグリスを塗ります。
これでしばらくはカムの動きも良いでしょう。
ダストが溜まってくると悪化するとは思いますが…

この後ドラムもハブ側もエアブローしておきました。
が、ガレージの中がダストだらけになってしまって体に悪そうです。
今の時代なのでアスベストフリーだと思いますが…







ハブにグリスニップルが付いていたので、
どこを潤滑するのか分かりませんが一応ガンでグリスアップしました。
しかしこれはグリス打ちすぎですかね。
ちゃんと拭き取っておきましたが。







組み立て後にブレーキの遊びを出そうとしましたが、
今までのロッドの位置ではきちんとした遊びが出なかったので、
一回外してずらしてみました。
そしたらシューの残りのメーターもそれらしい場所を指すようになり、
遊びもちゃんと出るようになりましたよ。
ここを合わせる前はメーターは変な方向を向いてて、遊びはダルダルでした…

どうも昔誰かがここを外して間違って組んだみたいですね。
そう言えばチェーン引きが上下逆さまっでホイールは少し斜め向いてたし、
アクスルシャフトナットの割りピンは、やたら細い物が入っていたなぁ…







続いて、ナンバーが振動でビビってしまう対策。
オーナーは「SRはみんなこうですよ」と言っていましたが、
それは許されないので当然対処します。







対策と言ってもナンバー裏にクッションを入れて、
ナンバープレートが振動しないよう押し付けただけですが、
でもこれであの不快なビリビリ音とはおさらばです。

後は部品が来るまでカプラーの接点回復やアーシングもならなければ。
そう言えばCBのオイル交換もしなきゃだし忙しいなぁ…
日曜日はまた乗りたいから明日中に交換したいけど時間作れるか心配です…



にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備へ ← 夜中、蚊に食われながらも頑張ってる人はクリック♪

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする