goo blog サービス終了のお知らせ 

マサさんの「つれづれ日記」

松田昌のエレクトーン、ピアニカ(鍵盤ハーモニカ)よもやま話

Matsuda Masa

MASA Official Web Site MatsudaMasa

超楽しみ!KOBUDO(古武道)忘年会コンサートにゲスト出演!

2012年12月18日 22時38分27秒 | コンサート
【KOBUDO・・古武道】

KOBUDO-古武道-

古川展生(チェロ)、妹尾武(ピアノ)、藤原道山(尺八)3人の
スーパーユニット古武道!

古武道の忘年会「師走の協奏曲(コンチェルト)Vol.4」にピアニカでゲスト出演します~!

ピアノの妹尾武さんが、子供の頃エレクトーンでボクの作品、
『ニューヨーク・パッション・ストリート』が大好きだったそうです!

写真は、先日二人だけで準備の音合わせをしたときのもの。

何と、妹尾さんは『ニューヨーク・・・』を暗譜状態でした!
弾いたのは小学校のころだったらしい・・・!
凄い!

ボクのオリジナルを古武道のみなさんと演奏するシーンもあり、
とても楽しみです~!

みなさん来てくださいね~!

【コンサートの詳細】

【日時】2012年12月26日(水) 開場:18:30/開演:19:00
【会場】東京・世田谷パブリックシアター
【料金】全席指定/一般:6,000円
友の会会員割引:5,500円/アーツカード割引:5,800円

【ゲスト】松田 昌(ピアニカ奏者)/他、シークレットゲストあり

【お問合せ】世田谷パブリックシアターチケットセンター
『KOBUDO -古武道- フユオト2012 ~ Premium Christmas Party~ 』(12/25) 古武道忘年会『師走の協奏曲(コン チェルト)Vol.4』(12/26)
03-5432-1515(10:00〜19:00)

いずみ子どもカレッジ“鍵盤ハーモニカってこんなに凄い”

2012年07月29日 00時59分01秒 | コンサート

今日は、大阪いずみホール主催のコンサートでした。

有名なクラシックホールが、子ども対象とはいえ、
自分のコンサートを企画してくれるというのは、とてもうれしいことです。
それも、鍵盤ハーモニカという楽器で!

これは、子供の教具としか認識されないことが多い鍵盤ハーモニカが、
楽器として認識されていることだともいえます。

えへん!(笑)

写真のように、ホールには満員のお客さん!
みなさんとても楽しんでくださいました~!

コンサート後に、いずみホール音楽情報誌“Jupiter”のインタビューを受けました。
鍵盤ハーモニカに対する想いを沢山お話出来て、うれしかった~!

とても幸せな一日でした。

ワインを飲みながら、オリンピックを観ています。
ガンバレ日本!


“すごいぞ!鍵盤ハーモニカ”【松田昌コンサート無料ご招待申し込み締切近し!】

2012年07月01日 14時53分40秒 | コンサート

【内容】

●松田昌ピアニカバンドの楽しいコンサートです。

●演奏予定曲
 『情熱大陸』、『ルパン3世のテーマ』、『アメージング・グレース』、『トルコ行進曲』他

●「聖者の行進」をみんなで一緒にピアニカで吹きましょう~!

●600名ご招待!(年齢制限なし!大人もOK)

●7月23日(14:00開演)、いずみホール


【無料ご招待】

●応募方法:7月5日往復ハガキ必着!

●送り先:〒540-0001大阪市中央区城見1-4-70いずみホール子どもカレッジ2012係

●記入内容:①お名前②ご住所③電話番号④希望人数

●応募期限:7月5日必着

みなさん、どんどん応募してください~!
タダほど安いものはない~~~!笑



いずみホールで松田昌ピアニカコンサート!【600名ご招待】7/28

2012年06月09日 16時02分36秒 | コンサート

【いずみホールで松田昌ピアニカコンサート】

大阪城近くのクラシックホール“いずみホール”で、
マサさんのピアニカコンサートがあります!

マサさんとピアニカバンドの演奏を聞いて、
みんなで『オッとあぶないよ!』(聖者の行進)を吹きましょう~!


【入場無料】

何と、入場無料です~!
往復はがきで応募してください~!


【詳細】

“いずみ子どもカレッジ2012【すごいぞ!鍵盤ハーモニカ】”

●日にち:7月28日(土)

●時間:14:00開演(13:30開場) 

●場所:いずみホール

●お問合せ:いずみホール企画部06-6944-1130 http://www.izumihall.co.jp

●応募方法:往復ハガキに
1)お名前
2)ご住所
3)電話番号
4)希望人数
  を記入し、下記へお送りください。7月5日(木)必着。

送付先:〒540-0001大阪市中央区城見1-4-70
    いずみホール「いずみ子どもカレッジ2012」係
    (応募多数の場合は抽選になります)

みなさ~ん!いずみホールで会いましょう~!

4月20日開催“曼荼羅ライブ”のリハーサル

2012年03月15日 00時00分26秒 | コンサート

【楽しいリハーサル】

今日は、4月20日(金)に小金井の金蔵院で行われる
“曼荼羅ライブ”のリハーサル。

写真左から
岡部洋一(パーカッション)、倉沢大樹(ピアノ)、松田昌(ピアニカ)。

そして、当日は声明に金蔵院ご住職の孤嶋由昌さんが出演。

孤嶋さんとは、去年の秋の全日本音楽教育研究会のシンポジウムでコラボして、
意気投合!

ご自分が住職をなさる金蔵院での“曼荼羅ライブ”に、
ピアニカ・ナイトを企画してくださいました!

【内容も楽しみ!】

●声明とピアニカのデュオ
ボクは即興大好き人間で、とても楽しみ。
自分の大得意分野だからワクワクします。

●3人のバンドVS.声明
これぞ、異文化交流の真骨頂!

●トリオでの演奏
息のあった倉沢のピアノとパワフルな岡部のリズムと、ボクのピアニカの競演!

●ピアニカデュオ
倉沢VS.松田のピアニカの競演!

などなど、いろいろに楽しめるコンサートになること疑いなしです!


ボクも、今から楽しみで仕方ありません。
みなさんぜひお越しくださいね~!

ちなみに、まだチラシはできておりませんが、

【詳細】

●場所:金蔵院本堂

●住所:小金井市中町4-13-25

●電話:042-381-3564

●開演:6時30分(夜)

●料金:2500円(前売・当日とも)

電話予約は、もう受け付けて下さるそうです。

お早めのご予約を!


第15回あやうた音楽祭に松田昌ピアニカバンドがゲスト演奏~1~

2012年02月20日 00時06分13秒 | コンサート

【可愛い子供たちの目線に注目!】

リハーサルでピアニカを吹き出したおじさんに、
可愛い園児たちはびっくり!

「なあなあ!見てみい!あのオジサン、ピヤニカ上手いケン!」
と驚きの眼差しで注目してくれています~!(笑)

目線が可愛いでしょう~?
子供の表情はたまらないですね?

【あやうた音楽祭って?】

あやうた音楽祭は、T先生を中心として、
香川県丸亀市綾歌の方たちが、自分たちで運営し、
自分たちが地元の人たちといっしょに音楽を楽しむコンサート。

いろいろな合唱団あり、
幼稚園児の歌とピアニカ演奏あり、
小学校のともだちの合唱あり、
そして最後は吹奏楽!

みんな音楽を心から楽しんでいらっしゃって、
とても温かい雰囲気の心のこもったコンサートでした。

15回も続いていることが素晴らしいです!
1回、2回はできます。

15回とは本当に素晴らしいです!


【松田昌ピアニカバンドの演奏】

ボクは、ピアノ島田聖子、ドラム岡野リキと3人で、

『子象の行進』
『楽しいバス旅行』
『七つの子』
『ルパン3世のテーマ』
『月の沙漠』
を演奏しました。

そして、あやうた幼稚園の子供たちの演奏にも参加。

【↓次へ】

第15回あやうた音楽祭に松田昌ピアニカバンドがゲスト演奏~3~

2012年02月20日 00時02分08秒 | コンサート

【吹奏楽とピアニカ】

最後の吹奏楽の演奏にも参加しました。
曲は美空ひばりの『川の流れのように』。

客席の大合唱と共に演奏するのは、とても気持ちよかったです。

あやうた音楽祭のみなさん!
幸せな一日をありがとうございました!

【今回のツアーは大移動】

コンサートが終わって、熊本に移動!

昨日は松山、

今日は丸亀

明日は熊本・・・・・

物凄い移動です~~~~~!(笑)

“サンタがピアニカをふきながらやってきた”~1~

2011年12月26日 10時57分59秒 | コンサート

昨日は、岐阜のサラマンカホールで松田昌ピアニカバンドのコンサートでした。
コンサートが終ってロビーに出ると、外は大雪!

ホワイトクリスマス!
こんな雪の中、コンサートに来てくださった皆様に感謝!

【パイプオルガン+ハンドベル】

1時半から、今村初子さんのパイプオルガンと
岡田泰子さん指揮の中部学院大学ハンドベルクワイアのみなさんのコンサート。

超豪華サウンドのパイプオルガンと、華麗なハンドベルの共演!
美しい音楽と共に、和やかと暖かさに溢れたステージでした。

写真は、子供たちをステージに上げて、
みんなで“聖夜”を歌って演奏しているところです。

【大きな色紙で指揮】

初めてカラフルなベルを持つ子供たちが、上手く演奏できるように、
ひとりひとりが赤や緑の大きな紙を持って、

「は~い!次はミドリ~~~!」という方法で、
子供たちを指揮していらっしゃる!

「なるほど~!」と参考になるステージでもありました。

【↓次へ】

“サンタがピアニカをふきながらやってきた”~2~

2011年12月26日 10時54分26秒 | コンサート

そして、3時から松田昌ピアニカバンドのコンサート。

【素晴らしい響き】

さすが、サラマンカホール!
とても暖かいサウンド!

アコースティックな楽器であるピアニカには、
ぴったりの響きのある空間でした。

お客さんも、明るく、楽しんでくださいました~!

この写真!
ボクは、自分の写真として大好きです。

【楽に吹けば吹くほど美しい音楽になるピアニカ】

何と言えばいいのでしょう・・・・?
とても力が抜けています。

目線の先は・・・・・・?
きっと最前列のお客さんと(多分子供かな?笑)、
目が合っているのだと思います。

ピアニカって、力を抜いて楽に吹けば吹くほど、
美しい音楽になるのです。

必死で強く吹けば吹くほど、
音程が下がり、音色も汚くなり、表現力がなってしまいます。

ピアニカ吹きにとって、とても大切なポイント!

【パイプオルガンの今村さんが楽屋に】

コンサートが終わってから、
パイプオルガン奏者の今村さんが楽屋に来てくださいました。

ボクのピアニカをとてもほめてくださいました。

パイプオルガンは、2億円!
ピアニカは、8千円!

パイプオルガンは、何百年の歴史があり、
ピアニカは、50年!

パイプオルガン奏者の方が「素晴らしかった!」と言ってくださることは、
ピアニカ吹きにとっては、とてもうれしいことです。

よ~しッ!
冬休みも、いっぱい練習するぞ~!