お昼に何を食べようか?という話になり、
「そう言えば、このあたりは豚丼が有名だった」
と思い出し、スマホで検索すると・・・・
出ました~~~!出ました~~~~!
写真の豚丼!
実に美味しそうでしょう?
足寄町の“熊の子”さん。
美味満点!
量も満点!
栄養満点!
満点ばかりです!
ダイエットのことは考えないようにしました!(笑)
店の女将さんとも話が弾み、
次回、機会があればまた来ることを約束しました~!
みなさま、お近くに寄られたら、是非!
味も人も、いいお店です~!
【↓次へ】
ライブが終わって、
ニコニコしている、松田昌ピアニカバンドのメンバー
左から
松田昌(ピアニカ)
松島里佳(ピアノ)
中村新(パーカッション)
松島里佳は、初めての曲をよく頑張って弾いてくれました~!
お疲れ様~!
【↓次へ】
ライブは、松田昌ピアニカバンドとP+(ピープラス)のジョイントでした。
P+は、陸別のみなさんで作ったピアニカバンドで、
編成は、ピアニカ3人+ピアノ+ベース+ドラム
(ご夫婦が2組いらっしゃるというのが、イイな~!笑)
陸別に、ピアニカをメインにしたバンドがあるということで、感激!
P+の皆さんのおかげで、80人ものお客さんが来てくださいました。
陸別町の人口は2700人だから、80人のお客さんというと、
35人に一人の割合で来てくださっている。
仮に東京の人口を1000万人とすると、28万5千人動員!
凄い!
打ち上げは当然、ピアニカ談義!奏法講義!
時の経つのを忘れて、ピアニカについて語り合いました~!
P+no皆さん、本当にありがとうございました。
目覚めると、そこは、海~~~~~~~ィ!
見渡す限りの海原に、青い空、綿のような雲。
松田昌ピアニカバンドを乗せたフェリーは、グングン進んでゆきます。
船上は、ある意味、地上とは別世界。
陸地とはずいぶん離れているので、ネットもメールもできない。
ごろん、ごろん・・・だら~ん・・・と、転がったり、
イチ、ニの、サンポをしたりして、何となく時間を潰します。
【↓次へ】
船室から表に出て、何だか可愛いものを発見!
【壁にくっついた、ぺちゃんこ坊や】
壁にくっついている、白い不思議なモノ!
何だと思いますか~?
これは、換気扇のフタ。
風雨が強いときには、室内に雨が入らない役目なのでしょう。
【↓次へ】
デッキを歩いていて、何だか変なものを発見!
【床に現れた、ぺちゃんこオヤジ】
床に現れた、黒い不思議なモノ!
何だと思いますか~?
これは、スマホで自分を撮っているオヤジ。
快晴で、自分の影がいろいろに変化するのが面白いのでしょうね~?
【↓次へ】
船内では、ビンゴゲームも行われます。
【賞品は・・・?】
1等賞は、船内使用の3000円クーポン券!
2等賞は、クッキー。
3等賞は、タオル。
写真は、マサさんのビンゴ用紙。
【3面待ちリーチ】
21、22、40の3面リーチなのだけど・・・・・
結局、ダメでした~!
20:30に苫小牧着です。
さ~~~~~、もう少し、ゴロン、ゴロン!
今は、青函海峡を通過中。
(このあたりは、海上でもネットもつながります)
去年から始まった、MASAミュージックプランの北海道ピアニカツアー、
今年も、今日から9月10日までの2週間です。
札幌から、道東の陸別まで、
小学校公演やライブ、ワークショップなど、盛りだくさん。
【敦賀からフェリーで】
9時半に名古屋を車で出発、さっき敦賀に着いて、フェリーに乗船!
まもなく(夜中の1時)出航、夜8時半に苫小牧着。
19時間半の船の旅。
夏休みといっても、お盆も過ぎて、
今日は日曜日。
定員507人のフェリーは、ガラガラです~!
【松田昌ピアニカバンド】
松田昌ピアニカバンド、写真左から・・・・
中村新(パーカッション)
彼の車で北海道巡ります。運転もしてくれます。
松島里佳(ピアノ)
今回、いろいろなレパートリーを一生懸命、頑張ってくれています。
松田昌(ピアニカ)
ちょっと髪がバサバサ!笑
さあ~!
どんな出会いが待っているかとても楽しみ~!
とにかく、船の旅では・・・・・・
寝るぞ~~~~~~!
おやすみなさい~!