goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然なるままに

人は一人で生きているのではない、みんなの愛の支えで生きていけるのです。
だから生ある限り、周りの人を愛していきたい。

雲の上を歩くように

2014年03月10日 | 日々の思い

 今朝は寒いけど、いくらか大気が良くなり、晴れになるようです。

最近、寒いので、歩くのが少なくなったが、足の裏が痛くなって、歩きたくなかった。


 技術の進歩が、進んでいるので、雲の上を歩いているような気分で、歩ける靴があるのではと、スポーツ用品店に

寄ってみた。店内には、いろんな靴が、ズラッと並んでいる。



 どれがいいのか、さっぱり分からないので、店員さんに聞いてみることにした。

歩きやすい靴が欲しいのですがと、探してもらうことにした。


 店員さんが、始めに持ってこられた靴が、これでした。


     

 メーカーは、気にしていなかったが、ヨネックスだった。以前は、テニスのラケットに、ヨネックスがあったな。

試しに履いてみる。店内を少しウロウロしてみる。確かに歩きやすそうだ。


 もう一つ、用意してくれた靴も履いてみた。どこのメーカーか、忘れたが、どうも前のが良かったなあ。


     


 卵を落としても、割れませんと、ありますね。履き心地から、ヨネックスに決め、買ってきました。

ラッキーなことに、一割引でした。


     

 裏はこんなになっていました。雪の上でも、滑りにくくなっているのでしょうか。


 早速翌日に、これを履いて、近くのモールまで、歩いてみました。始めは、うーん歩きやすいような。

帰り道は、靴より、本体の脚が、草臥れまして、靴の評価どころでは無かったです。もう少し履いて見ないと、

どうこう言えませんが、もう買ったので、この靴で、歩き回りたいと思います。



 今朝は、昨日から腰が痛くなり、小倉に切符を、受け取りに、行かなくてはいけないのに、車なら良いかな。

最後まで、お付き合い、ありがとうございました。また、お越しくださいね。お待ちしています。





小倉界隈散歩    (その3 e)

2014年03月08日 | ご近所散策
 
 今朝も、窓に結露していました。放射冷却でしょうか。寒いです。

大気も、少しは良くなり、晴れになるのでしょうか。


 昨日は、風がとても強かったのですが、今日は風は無いようです。



 さて、先日の小倉散策も、まだ少し残っています。本日で、終回です。良かったら、眺めて下さい。

小倉城から、八坂神社に入ります。


 

 この黒い門を入りますと、すぐ八坂神社になります。一応、お参りしました。

参拝の人は、少し少なかったです。まあ、平日ですからね。こんなものでしょう。


 

 八坂神社の門です。かなり立派でしょう。高さもあります。

門をくぐりますと、リバーウォークになります。


 

 お堀に橋が掛かっています。これは、東側の眺めです。右は、お城で、左側がリバーウォークです。


 

 次は、反対側から、撮っています。左は、お城で、右の方は、室町の街並みです。


 

 道路に出まして、お堀の奥に、小倉城の天守閣が見えています。ちょっと逆光になりました。

この後、スターバックスがありましたので、コーヒーを、外のベンチで、休憩して、頂きました。


 この日は、日差しが暖かくて、良かったです。




 ※記事を書いている時、大阪の孫ちゃんと、テレビ電話(iPhone)で、話していました。

ご機嫌で、投げキッスで別れました。孫って、可愛いもんですね。



 
 これから、帰り道になります。紫川に近くなりました。


 

 川の横に、こんな噴水がありました。地図で見ましたけど、こいびとたちの丘と言うのがありまして、

このことかなあと、思いました。間違っていたら、ごめんなさい。

 親子連れで、遊ばれて、帰られていきました。



 川沿いを少し歩きましたら、きれいな橋がありました。


 

 橋の名前を、地図で調べたけど、分かりませんでした。現地で見ておけば良かったのにね。

ドジでしたね。橋の上が、とても広いんですよ。



 

 こんな感じで、広いでしょう。先には、井筒屋(百貨店)があり、左が本館、右が新館です。

本館の地下に入りました。娘に可愛い、お雛様のケーキを買いました。三角形でした。


 これから銀天街を抜けて、小倉駅に向かい、快速電車にのり、帰宅しました。

歩数は、12000歩強でした。とても、疲れましたね。


 最後まで、お付き合い頂きまして、ありがとうございました。お疲れ様でした。




小倉界隈散歩    (その2)

2014年03月06日 | ご近所散策

 今朝は曇っていまして、気温も下り、今5度ぐらいで、寒いですね。

前回の続きで、小倉界隈の散歩です。小倉城周辺まで、歩いてきました。


 最近あまり歩いていないので、ちょっと足の裏が痛くなってきました。

小倉城内に着き、久しぶりの城内ですが、あまり印象に残っていませんね。



 
  ・城内に残っています、昔の井戸跡です。穴はふさがれていました。



 
  ・第十二師団の軍医部長を務めた、森鷗外も、この門を通って登庁したという。こんな門があったなんて、

  知りませんでした。 



 
  ・北九州華道連盟により、建立された、花塚。毎年十月の小倉城祭りで、花供養をされています。



 
  ・花塚の横の木は、凄く大きな松の木です。画面に入りきれません。



 
  ・大正四年式、十五珊榴弾砲の展示、 その威力は圧倒的だったようです。分解して、運んでいたようです。

  当時では、大きな大砲だったんですね。



 
  ・小倉城から、圧倒的な迫力で、どっしりした市役所です。建物の中に入ったことはありません。

  市民じゃないので、楊枝もありません。でも、45年以上は、市民でしたよ。



 
  ・小倉城天守閣です。左下に、天守閣への入口があります。昔、天守閣に入ったんじゃないかと、思いますが、

  まったく覚えていません。情けないなあ。



 
  ・小倉城天守閣の入口です。この日も、観光客と思われる人たちが、入られていました。

  せっかく来られたんですからね、入られる価値は有ると思いますね。



 
  ・小倉城から、お堀越しの眺め。お堀は割ときれいでした。水鳥は、見かけませんでした。

  大きな黒い鯉が泳いでいましたよ。1mは有りそうな大きさでしたね。  



 
  ・観光客も、たくさん訪れ、入られていました。この日、団体客は見掛けませんでした。

  でも、ツアーも多いと思いますよ。



 
  ・枝垂れ梅の向こうに、八坂神社の社殿が見えています。これから八坂神社にお参りして帰ります。

  娘も、ここで厄払いのお参りしたことを思い出しました。



 
  ・城内では、たくさんの鳩が、何かを突いていました。横を通っても、逃げませんでした。

  いつも、邪魔する者がいないのでしょう、安心して食べていました。のんびりした一時です。



 本日も、似たような記事ですので、コメント欄は閉じています。ご訪問ありがとうございました。







小倉界隈散歩    (その1)

2014年03月04日 | ご近所散策

 昨日のことです。カラッとした晴れ間で、大気もとてもきれいでした。

これはチャンスだと、小倉に出かけることにしました。



 小倉駅で、用事を済ませましたら、お昼になりました。

すぐ前の、デパートコレットに入り、11Fのレストラン階に上がりまして、お昼です。


 

 入りましたお店は、女性に人気の、博多綱場屋という、蕎麦と寿司のお店でした。まわりは、ほぼ女性ばかり

でした。私は、握りずしセットでした。家内は、おすすめセットでした。


 久しぶりに、蕎麦が美味しかったです。寿司は普通でした。



 お腹が一杯になり、小倉城付近まで、歩くことにしました。最近この辺りを歩くことは無かったです。


 

 ・左のビルは、北九州市役所です。右に、リバーウォークが見えています。
 

 


 ・これが、リバーウォークです。いつも賑わっています。



 昔の紫川を知っている人は、こんなにきれいになった川を見たら、きれいさにびっくりされることでしょう。

両川岸も、整備され、水辺に親しむ工夫も見られ、素敵に変身していました。


 架かる橋も、見事にデザインされた橋は、凄いです。アッハ、撮っていませんでした。


 

 ・正面は、デパート井筒屋です。


 

 ・もう一度、市役所の雄姿です。現在の市長は、北橋氏です。頑張っておられますね。



 市役所を過ぎますと、小倉城の近くに来ています。最近、小倉城に来たことはありません。

 

 ・お城らしい、石垣も見えてきました。


 

 ・木の中に隠れて、櫓が見えていますが、アッハ、説明できません。


 久しぶりの小倉城ですが、ずいぶん昔ですから、あまり覚えていません。変わるはずはないですね。


 

 ・お城が見えてきましたが、余分なものも見えていますね。何ですか、この馬鹿高いビルは、はっきり言って、

 景観の邪魔ですね。そして、赤い建物も同じです。小倉城の素晴らしさが、軽減されています。


 もう少し、貴重な文化財の景観に、配慮が出来なかったのでしょうか、と思いますね。



 

 ・あっ、向こうから、数人の侍が走ってきました、と言いたくなりそうな景観です。



 

 ・ここは、大手門跡です。熊本城には、侍がいるようですが、ここでは、まだ見かけませんでした。居るのかな。


 
 もうこの辺りで、脚が疲れてきましたよ。最近あまり歩いていないので、アッハ、堪えますね。

今回は、この辺りで、止めておきますね。最後まで、お付き合い、ありがとうございました。




 

チャンポンを

2014年03月02日 | グルメ紹介

 今日も天気は良さそうですが、また、例によって、大気がとても汚いです。

外に出なければならないのに、困ったものですね。簡単なマスクでも、掛けないより良いかな。



 先日、公園を歩いた帰りのことです。お昼に、チャンポンを食べたくなりました。

チャンポンと言えば、リンガーハットが、すぐに頭に浮かびました。


 久しぶりに、お店に行きますと、お昼をちょっと過ぎたので、まあ席は空いていました。

少しはお腹も空いていたので、セットで注文しました。


     

  チャンポンに、餃子に、ご飯のセットでした。柚子胡椒が付いていましたので、少し付けました。

 食べながら、うーん、このチャンポンと、ちょっと違うなあ。何処のチャンポンだったかなあ。


  久しぶりなので、適当に美味しかったです。お腹一杯になりました。




  家内は、牡蠣いりのチャンポンを、頼みました。


     

  牡蠣入りは、久しぶりだなあと、喜んで食べていました。どうだ、まいったか、みたいな顔で。




 実は、私は牡蠣は食べられません。身体が受け付けないのです。食べる前に、警戒し、調べます。

知らなくて、食べたら、それこそ大変なことになる筈です。


 幸い、最近は間違って食べたことが無いので、忘れるぐらいですが、用心しないと駄目です。

大体、何でも食べますが、今のところ、受け付けないのは、牡蠣ぐらいですね。


 以前、娘も入れて、三人で広島に行った時、二人は美味しそうに、焼き牡蠣を食べていましたが、私は

外で待っていましたよ。何でも食べるので、少しは食べれないものもないと、いけないでしょうか。



 北九州は、だいぶ暖かくなってきましたが、関東、東北などは、相変わらず寒そうですね。

寒さに負けないで、お元気で、お過ごしくださいね。ありがとうございました。